fc2ブログ

アイルランドのおいしい紅茶バリーズ・ティー

アイルランドは言わずと知れた紅茶の国
統計によると、イギリス人の年間の紅茶消費量が一人当たり1300杯なのに対して、アイルランド人は1500杯。イギリス人よりもたくさん紅茶を飲む国民だそうです。

アイルランドの紅茶ブランドは3つありますが、私も含めて多くの人が愛飲している紅茶がこちら、バリーズ・ティー(Barry's Tea)

barrystea


バリーズは1901年創業の、アイルランド南部のコークの会社
写真のゴールド(赤い箱)、グリーン(緑の箱)に加えて、茶色の箱のクラッシクの3種類のブレンドがありますが、味の違いをあまり感じない私は、いつも一番安いグリーンを買っています。(80ティーバック入りで2.50ユーロくらい)
人によっては、赤がいちばんおいしい(緑よりちょっと高め)と言う人もいるので、そうなのでしょう。

アイルランドの紅茶はとっても濃いのですが、渋みはありません。アイリッシュは砂糖とミルクを入れて、マグカップでがぶがぶ飲みます。最近はコーヒー党の人も多くなってきましたが、やっぱりティーでなきゃ、という人たちも多いのです。
ティーバッグは、飲む前に取り出す人と、入れたまま飲みたい人がいて、街中でティーのお持ち帰りをする時などは、どちらにするか聞かれることもあります。

私が気に入っているバリーズのちょっとおいしい飲み方は、アールグレイとのミックス
それぞれのティーバックを1つずつティーポットに入れると(ティーバックをちょきんと切って、リーフで入れるとよりおいしい!)、さらにコクが増してとってもおいしくなります。
ウェストコークの友人宅で入れていただいた紅茶があまりにおいしかったので、聞いてみたところ、こうしているとのことでした。

ちなみに、アールグレイの由来ご存知ですか?
イギリス人のアールグレイさんがインド総督として赴任中に発見、持ち帰ったのでその名で呼ばれているのですが、この人物は、のちにアイルランド総督も務めています。ダブリン城を見学すると、彼の肖像がが飾ってありま~す。



関連記事

コメント

非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ