
コーズウェイ海岸を彩るシーピンク(Sea Pink)の花。和名は「ハマカンザシ」というそうです
昨晩ベルファーストにご到着のお客様を、ジャイアンツ・コーズウェイ(Giants Causeway)へご案内。
このところダブリン近郊のご案内が多かったので、久しぶりのアイルランド北海岸のご案内で私自身もリフレッシュ。
ガイディングにも熱が入り、あそこもここも…と景勝地をご案内しながら、目指すコーズウェイ海岸へ皆様をお連れしました。

何度行ってもやっぱり楽しいジャイアンツ・コーズウェイ!石の上をぴょんぴょん飛んでみたりして、自然が造った巨大な「遊び場」を存分に楽しみました
6500万年前のマグマの噴火・冷却、さらにその後の地質変動により形成されたこの奇岩群。
地質学的には「柱状節理」と呼ばれ、実は火山の国・日本にも多く見られる地形です。福井県の東尋坊がその代表的なものひとつですが、やはり同じような六角柱が海沿いにびっしりあるんですよね。
今日はお天気も良かったので、ほとんどのお客様が海岸までのウォーキングを楽しまれました。
奇岩がいちばん密集している海沿いのエリアまではビジターセンターからシャトルバス(有料)が運行していますが、お時間と天候が許せば、ぜひウォーキング・ルートを歩いてみてください。
絶景を眺めながら約30分ほど歩く(下り)と、巨人のブーツが皆さんをお待ちしていますよ!

その他に「パイプオルガン」、「願い事がかなう椅子」などもありますので、探してみてくださいね!
- 関連記事
-
コメント
YUKIKO
ちょうど1年前に行きました。朝一に行ったら、だれもいなくて、友達と貸切みたいでぜいたくな気分になりました。
1枚目の花、なんという名前ですか?
とても似たのが家にあります。うまく咲かないのですが。
2009/05/27 URL 編集
naokoguide
すみません、今、完成させてアップしました。
シーピンクは、日本でお庭に咲く「アルメリア」と同種のようです。
アイルランドでは沿岸部の岩場に多く見られますので、そのような環境を作ってあげれば育つのかもしれませんね。
2009/05/28 URL 編集
YUKIKO
いつも文章があるのに、何でかなって思っていたんです。
おつかれだったんですね。
写真で、日本にいながらアイルランドを感じれるので、これからも楽しみにしています。
2009/05/29 URL 編集
naokoguide
これからもよろしくお願いいたします!
2009/06/01 URL 編集