昨日、ホウス(Howth)にてウォーキング途中につんだワラビ。
おひたしにしていただいたのですが、久しぶりの山菜の味に、なんだかとっても感激してしまいました。

しょうがと削り節をたっぷりかけて、ぽん酢でいただきました。苦味もほどよく、おいしくてやみつきになりそう…!
以前に重曹でアク抜きをしたら、ワラビが溶けて繊維と化してしまったことがあったので、今回は母の助言に従い、重曹も灰も使わず、ゆでて水に浸すだけにしてみました。
ゆで汁が真っ黒くなり、それだけでアクはすっかり抜けたようで、おいしく食べられました。
アイルランドの山には、シダがいっぱい。春はワラビがごまんと生えます。
当然、アイルランド人にはワラビを食べるというアイデアはありませんから、そこはもうワラビ天国。誰にも採られることなく、全部私たち日本人のために残されています…!(笑)
ダブリン近郊でしたら、ホウスやカウンティー・ウィックロウの山に入れば、あっという間にバケツ一杯のワラビが採れます。
今日もまた採りに行きたかったのですが、お天気の良い休日、行楽客でにぎわう山で、「地面にかがんで晩のおかずを採集する怪しい日本人」になるのはちょっと勇気がいるなあ…と思い、平日に出直すことに。
若いワラビたちが成長しすぎてしまう前に、もう一度採りに行こうと思います。
- 関連記事
-
コメント
みゆき
かつおぶしも売ってるの!?
うちも昨日近所でセリをとってきて「春の味だね~」といいながら食しました。
たしかに怪しい日本人に見えるかも!?
2009/04/13 URL 編集
まみむ
2009/04/13 URL 編集
naokoguide
ワラビもいいけど、本当に食べたい日本の山菜は、たらのめの天ぷら。さすがにアイルランドには生えていません。
カツオ節は…私のはもらいものですが、多分、こちらでもアジア食品のスーパーで手に入ると思います。
2009/04/13 URL 編集
naokoguide
Howthの山の中で、お互いに長靴&バケツ姿でばったり会ったりしたら…楽しいですね(笑)。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします!
2009/04/13 URL 編集