このところ観たい映画がめじろ押しで、映画館通いに忙しい日々(笑)。
昨日はアイリッシュ・フィルム・センター(Irish Film Institute)にて、観たかった映画を2本立て続けに観て大満足。

通称IFIと呼ばれるこの映画館は、元クエーカー教徒の集会所だった古い建物を改装したユニークな造り
IFIは、小さな上映館が2館あるだけの、ミニ・シアターと言ってもいいくらいのこじんまりしたシネマ。
ほとんどのメジャーな映画は、月19,99ユーロで見放題のパスを買っている別の大きな映画館で観ているのですが、ちょっとマイナーなもの、マニアックなもので、ここでしか上映されないものが時々あるので、その時はこちらへ観に来ます。
かつて中庭であっただろう場所がガラス張りの天井でふさがれ、チケット売り場、兼、カフェ&レストランに。
アイルランド映画のDVDや、映画関連の本やポスターを売るショップも併設されており、ダブリンの映画好きたちでいつもにぎやか。

老いも若きも映画好き集まれ~!上映時間を待つ人&ちょっと立ち寄って、お茶しているだけの人も
先日はここで、『Che:Part1(邦題:チェ 28歳の革命)』を、そして昨日は、韓国映画と日本映画を観ました。
こういう一般受けしなさそうなのは、大きな映画館では上映されない、または、気がつくと打ち切りになっていたりするので、IFIへ観に来ることになります。
イ・ビョンホンが出ている『The Good The Bad The Weird(邦題:良い奴、悪い奴、変な奴)』と、キョンキョン主演の『TOKYO SONATA』を観たのですが、どちらも面白く、特に前者のド迫力アクション・シーンには、観終わったあとも興奮しっ放しでした!

入り口は、テンプル・バーの路地に面しています
Irish Film Institute6 Eustace Street, Temple Bar, Dublin2.
Tel: +353-1-679-5744
- 関連記事
-
コメント
akikokiko
時々読ませてもらっています。
私は2002年の7月から10月まで三ヶ月ダブリンにホームステイをしていました。
この映画館には「七人の侍」を観にいきました。
質問ですがアイルランドでは
子供につける名前は 聖人などからとった由緒ある名前を
つけるのでしょうか。
ステイ先のママが英語でそういう説明をしてくださったのですが
よく理解はできてなくて。
私のステイ先の男の子はマンタンという名前で
女の子はオードリーでした。
2009/02/12 URL 編集
naokoguide
「七人の侍」偶然です、というのも、私は一度も観たことがなくて、ちょうど友人にDVDを借りたばかり。明日にでも見ようと思っていたところでした。
子供の名前ですが、必ずではないですが、聖人の名をつけることも多いですね。パトリック、メアリーなど。
アイルランド語の名も多く、ショーン(ジョンのアイリッシュ名)、シェイマス(ジェイムズのアイリッシュ名)、シィネード(多分、英語はシドニー)、イーマーや二ーヴ(アイルランド神話に出てくる名)など。
オードリーはよく聞きますが、マンタン…という名は初めて聞きました!
2009/02/12 URL 編集
akikokiko
嬉しいです。
マンタンから「日本語の漢字で僕の名前を書いて」 と
お願いされて 強引に 「満丹」って書いてあげたら とても喜んでくれました。アイルランド語の名前 解明できてすっきりしました。
七人の侍 お楽しみください。
志村さんがいい味ですよ~。
2009/02/13 URL 編集
naokoguide
七人の侍、楽しみに観てみます!
2009/02/14 URL 編集