アイルランドの南西部カウンティー・ケリー(Co. Kerry)には、
ストロベリー・ツリー(Strawberry Tree=イチゴノキ)というユニークな木があります。
実がイチゴに似ていることから付けられた名だそうですが、それにしても、なんと可愛いらしいネーミングなのでしょう。
初めてその名を聞いたときから、見てみたくてたまらなかったのですが、なんと
シーズンは秋から冬。
冬場にケリーに行くチャンスはなかなかなく、長い間、話には聞いていても見たことのない、私の「幻の実」でありました。
それがつい先日、
キラーニーのマクロス・ハウス・ガーデン(Muckross House Garden, Killarney)にて、ついに「幻の実」に遭遇!

正式な名は
アビュータス(arbutus)。常緑樹で、葉は年中グリーンです
まるで「禁断の実」を見つけてしまったかのような気分~。
よく熟れているところを見ると、
ひと冬越しても落ちずにいた実なのでしょう。
食べられると聞いていたので、ちょっととって食べてみたかったのですが…あまりに可愛らしかったので、そのままにしておきました。
アイルランド島は北緯51~55度と高い緯度にありながら、南西部をメキシコ暖流が流れるおかげで、緯度の割りには気候が温暖。
寒い地域の植物と南国の植物が、一緒になって自生するというユニークな特徴を持ちます。
暖流が直接当たる南西部カウンティー・ケリー(Co. Kerry)には、特にトロピカル植物が多く、ストロベリー・ツリーもその一つ。
通常は、南欧や北アフリカに見られる木だそうですが、ここ
ケリーも原産地のひとつで、キラーニー国立公園内(特にマクロス湖周辺)で巨木となって茂っています。
ちなみに
実と同じ時期に白い花をつけるのですが、これがまた小さくて可愛らしいのです。
もしも自分の庭があったなら、
春はホンモノのストロベリー、冬は木になるストロベリーでいっぱいにしたいな~。

きれいに刈り込まれたストロベリー・ツリー(Muckross House Gardenにて)。自然のままだと巨木となります
- 関連記事
-
コメント
Tulp
コロンと丸くて赤いかわいらしい実はどんなお味なのか・・・・。
とっても気になってしまいました(^^)。
2007/07/23 URL 編集
naokoguide
2007/07/24 URL 編集
ちーず。
ストロベリーツリー、うちでも育てていますよ(^^)
でも、果実をならせるのは、すごく難しいみたい。
それとも、育て方が下手なのかな(^^ゞ
まだ一度も果実を食べたことがないんですよー。
僕にとっても「幻の実」となっています。
もし食べたら、味を教えてくださいね(^^)
2007/10/04 URL 編集
naokoguide
花も可愛いですね~。
果実をならせるのがそんなに大変とは知りませんでした。
なんだか、ますます「幻の実」に思えてきた・・・!
今度見かけたら、ぜひぜひ食べてみてお知らせしますね!
2007/10/04 URL 編集
ちーず。
果実が熟すまで丸1年かかるから、なかなかねー。
美味しいといいけど、まずかったら、、、ちょっと悲しい(^^ゞ
2007/10/06 URL 編集
naokoguide
この花が咲くときに、きっといい事があるぞ~、と思って待っていたのですが、そういえば、いい事あったかも・・・。
ちーず。さんのイチゴノキも、実をつけるタイミングを待っているのかもしれませんね。
2007/10/07 URL 編集