fc2ブログ

コネマラ西部の大自然を楽しむ② イニシュボフィン島へ

ダイヤモンド・ヒルへ登った翌日は、フェリーに乗ってイニシュボフィン島(Inishbofin, Co. Galway)へ。コネマラの沖8キロに浮かぶ、長さ5.5キロ、幅3キロ、人口200人弱の離島です。
クレッガン(Cleggan, Co. Galway)という小さな村からフェリーに乗って行くのですが、クレッガン村へは15年前に乗馬の取材で一度来たことがあります。当時のブログを見返すと、対岸のイニシュボフィン島へ行ってみたいと書いているので、15年越しで夢がかなったことになるでしょうか。

inisbofin08232
その名も「イニシュボフィン・フェリー」に乗り込み、いざ!

inisbofin0823
夏の行楽シーズンとあって、フェリーは同じ時刻に2隻出航。どちらもほぼ満席、予約しておいて良かった!

inisbofin08233
島が見えてきた!乗船時間は35分程、船にあまり強くないので揺れたらイヤだなあ、と心配でしたが、幸いにして快適な船旅でした

イニシュボフィンとは「白い牛の島」の意味。伝説によると、かつてここは浮島でしたが、漁師たちが島に火を持ち込んだことで魔法がとけて固定されたそう。
そのときに白い牛を御す女性が現れ、彼女が棒でたたいたら、その牛は岩に姿を変えたそう。「白い牛」という島名はその故事に由来します。

小さな島なので本当は歩いて周りたいところですが、往復のフェリーの時刻により滞在時間が5時間弱しかないため、貸自転車で周遊することに。台数が限られていると聞いていたので、フェリーを降りて速やかに自転車屋の列に並び、港にいちばん近い店で借りることができました。(1台15ユーロでした)

inisbofin08234
景色の良いところで止まって写真を撮りながら、のんびりサイクリング

inisbofin0823sabdybeach
美しい白浜のビーチがいくつもあるイニシュボフィン。島の東側でサンディ・ビーチ(Sandy Beach)と呼ばれる美しい場所を見つけ、自転車を置いて歩いてビーチへ

inisbofin08237
もちろん、泳ぎました!離島の海で泳ぐなんて、気分はすっかりトロピカル🏖😎

水温は15度前後かと思います。これはアイルランドの海としては温かい方で、この温度に慣れている私たちにはへいちゃら…ではあるのですが、やはり冷水には違いなく、ウェットスーツなしで泳ぐ場合は低体温症になる恐れがあるので、最長20分程で水から上がるのが鉄則とされています。
さくっと泳いで、身体が冷える前にさくっと着替え、またサイクリングを続けました。

inisbofin08238
アイルランドの夏を代表する鮮やかなオレンジ色の花、レッド・ホット・ポーカー(Red Hot Porkers=シャグマユリ)が美しい。アフリカ原産。暖流のおかげで冬の寒さがマイルドなアイルランドでは南国の植物もよく育つのです

inisbofin08239
ロブスター・トラップを並べたオブジェ

inisbofin08239-1
海を眺めるベンチは、村人が手作りして管理しているのだそう

inisbofin082312
砂浜のビーチがあるかと思えば、こんな荒々しい景観も

inisbofin082311
ランチはドゥーンモア・ホテル(Doonmore Hotel)にて。手書きのロブスターの看板に魅かれました

inisbofin082313
居心地のいいパブレストランで…

inisbofin082314
5人が5人、シーフードチャウダーを注文!具沢山でとても美味しいチャウダーでした。友人スティーブンは生涯で食べたチャウダーでコレがいちばん!と豪語していたほど

食後は島の西側へ。自転車は途中まで、そこから先へは歩いて行きます。

inisbofin082315
青々とした草地の中を西へ

inisbofin082318
振りかえると遠くに、本土のコネマラの山脈トゥエルブ・ピンズがきれいに見えました

inisbofin082316
傾斜面に細い脚を踏ん張って立つ、ヒツジ

この先の崖下に美しいコーヴ(小さな入り江)があり、そこへ降りて行って泳ぎたかったのですが、帰りのフェリーの出航時刻との兼ね合いで断念。草地に寝転んで、ポカポカした日射しを浴びながら、崖とコーヴを眺めるのみとしました

inisbofin082317
断崖下に見える白浜。次回はぜひあそこで泳ぎたいものです

駆け足でしたが、島の主要道路(=サイクリング・ルート)は一応、完走。
あまりにお天気がいいので、もうこのままわざとフェリーに乗り遅れてしまおうか、なんて、ふと思ったくらいでした。

inisbofin082319
港近くにそびえたつクロムウェル軍の要塞。この近くに、16世紀、海賊の女王と呼ばれたグレース・オマーリーの居城跡があるとのことでしたが、よくわかりませんでした

何があるというわけではないけれど、みんながこぞってこの島へ来たがる理由がわかりました。
大きな観光名所がないのが魅力であり、のどかな風景と美しいビーチがあるだけ…というのが、多くの人がイニシュボフィンを愛する理由なのでしょうね。
次回は泊りがけで来たいね、と友人たちと話しながら、後ろ髪を引かれつつ帰りのフェリーに乗り込んだのでした。
関連記事

コメント

非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

滋賀・彦根にて講演!ブログ参照
2023年11月28日(火)
12:50~ ※オンライン参加可
「緑の島アイルランドの魅力」 詳細はこちら

岡山市にて講演!ブログ参照
2023年12月9日(土)
10:45~/13:00~
「モンゴメリ作品をケルトで読み解く」 詳細はこちら

東京・アイルランド大使館にて講演!ブログ参照
2024年1月12日(金)
10:30~/14:00~
「アイルランドの集い~北アイルランドを中心に魅力を語る~」
詳細はこちら

東京・銀座にて講演!ブログ参照
2024年1月14日(日)
13:30~ ※オンライン参加可
「アイルランド春夏秋冬の魅力」
詳細はこちら

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ