fc2ブログ

ヴェネツィアじゃなくて、ダブリンのリアルト橋

我が家の近くに「リアルト橋(Rialto Bridge)」と呼ばれる橋があります。有名なヴェネツィアのリアルト橋と同じ名だなあ、と思っていたら、なんと、本当にヴェネツィアの橋からその名が付けられたそう!
正式名は「ハーコート橋(Harcourt Bridge)」と言うそうですが、橋の形がヴェネツィアのものに似ているのでそう呼ばれるようになり、このエリアの地名も「リアルト(Rialto)」になりました。
ってことは、私、ダブリンのリトル・イタリーに住んでるってこと?素敵~♪🇮🇹

RialtobridgeDublin80123
我がダブリンのリアルト橋。橋の下を路面電車が通ります

RialtoBridgeVeniceAntoniodaPonte
そしてこちらは本家本元、ヴェネツィアのリアルト橋。初めてヴェネツィアを訪れたとき、橋の上の露店で皮手袋を買った思い出がありますが、それってもう、30年近く前と気づいて愕然(写真はBritannicaより© Mikhail Rulkov/Shutterstock.com)

橋の下のアーチが似ていると言えば似てるけど…。趣きはずい分違いますね。
今や路面電車が通る橋の下は「ドライ・カナール(dray canal=水なし運河)」と呼ばれ、かつては水をたたえた運河でした。その頃は、ゴンドラはなくともバージ(平底船)は行き来していたでしょうし、雰囲気も似ていたのでしょう。運河の名もヴェネツィアと同じ、グランド・カナール(Grand Canal=大運河)ですしね!

この橋のことを急に言い出したのは、一昨日にナショナル・ギャラリーのターナー展で、ターナーが描いた「リアルト橋の下を流れるグランド・カナール(The Grand Canal from below the Rialto Bridge)」という水彩画を見たから。(ヘンリー・ヴォーン遺贈展の方にあります)
絵を見て、うわ~我が家の近所!…とは思わなかったけれど(笑)、ちょっと錯覚しそうにはなりました。もちろん、ターナーが描いたのは水の都ヴェネツィアに決まってますが!

ちなみに、ほとんどのダブリンっ子は「Rialto」を「リアルト」でなく、「ライアルト」と発音します。ルアス(路面電車)の車内アナウンスも「ライアルト」。名前の由来を思うに「リアルト」が正しいと思うんですが、英語読みだと「ライアルト」になっちゃう。
こういう「R」から始まる地名は日本人には発音しにくく、タクシーで行き先を伝えるときなど、未だに何度か言い直す羽目になります。何度も言い直すうちに分かったことですが、「R」の音を正しく出そうとすると自然に「ライアルト」になる。と言うか、そう聞こえる音になっちゃう。
せっかくリトル・イタリーなのに、発音はやっぱり英語訛り😂

RialtobridgeDublin801232
ヴェネツィアのリアルト橋に酷似したアングルはないか…と角度を変えてあれこれ撮ってみましたが、やっぱりダブリンはダブリン(笑)
関連記事

コメント

非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

滋賀・彦根にて講演!ブログ参照
2023年11月28日(火)
12:50~ ※オンライン参加可
「緑の島アイルランドの魅力」 詳細はこちら

岡山市にて講演!ブログ参照
2023年12月9日(土)
10:45~/13:00~
「モンゴメリ作品をケルトで読み解く」 詳細はこちら

東京・アイルランド大使館にて講演!ブログ参照
2024年1月12日(金)
10:30~/14:00~
「アイルランドの集い~北アイルランドを中心に魅力を語る~」
詳細はこちら

東京・銀座にて講演!ブログ参照
2024年1月14日(日)
13:30~ ※オンライン参加可
「アイルランド春夏秋冬の魅力」
詳細はこちら

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ