すべり納めはスキーでしたが、すべり初めはスケートで。⛸
標高900メートルから雪山を臨む地元のスケート場で初すべりしてきました!

上田市市民の森スケート場。実家から車で30分ほど、上田エリア唯一のスケート場です

北アルプスを臨む外周240メートのリンク
私が上田の中学生だった四半世紀前にオープンした、いにしえ感あるスケート場。最後に来たのは数年前、親戚の子どもたちと一緒だったなあ、と思い過去ブログを見返すと、数年どころか15年も前でした!
→
冬の楽しみ(2008年1月)近年施設の老朽化が進み、今シーズン限りで閉鎖の噂もちらほら。ノスタルジックな気持ちで訪れてみると、リンクから聞こえてくるBGMがなんと広瀬香美。昭和感&レトロ感満載のセッティングに気分が盛り上がります(笑)。
あ、広瀬香美はもう平成でしたね。私が大学生の頃は、スキー場へ行くといつも流れていたものです。懐かしい~。(←遠い目…)

アイルランドの冬にはなかなか望めない、深い海のようなブルースカイ!上田は全国的に見ても降雨/降雪量が少なく、冬でもカラり晴れ上がる日が多いのです

地元のちびっ子たちがワイワイ。このほのぼの感がいいですね
貸し靴がなかなか合わず、何度も種類やサイズを変えることになり手間取りましたが、最終的にはホッケーのシューズでどうにかすべりました。アイルランドからマイシューズを持参しなかったことが悔やまれる…。
やはり屋外リンクは気持ちいいですね。向かい風や横風にあおられるのも醍醐味、熟練したスピードスケーターがしゅるっと脇を横切るのもスケートの本場信州ならでは、です。

普段は履くことのないスピードスケートにも挑戦。すべり方はスラップスケートとほぼ同じだけど、ブレードが薄くムズカシイ…

一緒に来てくれたヒロコちゃんと。青空をバックに🌞
雪山の絶景を臨む地元のスケート場。閉鎖の噂について、受付&案内係の地元のおじさまたちに尋ねると、「もういちシーズンやるだねえか」とゆる~い答えが返ってきてちょっとズッコケた。施設の改修工事を行う費用はないが、朽ち果てるまでは存続…ってことでしょうか。
栄枯盛衰。寂しいですが、時の流れとはそういうものなのかもしれませんね。
次回の帰国時もまたここですべることができますように!

展示されていた昭和30年の下駄スケート!地域により○○式…といろいろなスタイルがあったようです
- 関連記事
-
コメント