fc2ブログ

ボノxクラナドの『In a Lifetime』に出てくる難破船「バード・エディ」

先日、ドネゴールのエリガル(Errigal, Co. Donegal)に登りに行ったときに、近くのビーチある有名なボート「バード・エディ(Bád Eddie)」を見に行きました。
その前の週に行ったときにも見に行ったのですが、潮が満ちていて近くまで行けなかったので、今度は引き潮時に。

badeddieshipwreck0922
このビーチにやってきて45年、ボートとは言え完全に朽ち果てた状態のバード・エディ。「バード」はアイルランド語でボートのことなので、「エディさんのボート(Eddie's Boat)」の意。バンベグ(Bunbeg, Co. Donegal)近くのマヘラクロハー・ビーチ(Magheraclogher beach)にて

badeddieshipwreck09222
近くで見るとかなり大きい!片側は見るも無惨に失われ、かろうじてボートとわかる程度…

私は、このボートもイニシア島のプレッシー号のように嵐で打ち上げられた難破船なのだと思い込んでいたのですが、実はそうではなかったようです。

1954年、フランスで造られたバード・エディは、もともと「Ami Des Flots」号(波の友=Friend of the Wavesの意)の名でした。1970年、ドネゴールの漁師エディ・ギリスピー(Eddie Gillespie)さんが購入し、「カラ・ナ・マラ(Cara na Mara)」号(海の友=Friend of the Seaの意)とアイルランド語の名に改名。バンベグ港をホームとして漁船として活躍していましたが、数々の嵐でダメージを受け、1977年、修理のために港に留め置かれることに。
厚板2枚が修理される予定でしたがあいにく港が工事中で場所がなかったので、エンジンを取り除き近くのマヘラクロハー・ビーチへ牽引されたそうです。そして、どういうわけか修理は行われず、そのままビーチに置き去られ…。なんと45年もの月日が経ってしまった!というわけです。
ボートは地元の子供たちの格好の遊び場となり、海をバックにたたずむ姿はウェディング写真のメッカに。年々朽ちていく姿もそれなりに風情があり、多くの人々が見にくるようになりました。

このボートを一躍有名にしたのは、1985年、アイルランドを代表するロックバンドU2のボノと、日本でも有名な歌手エンヤのご家族で構成される地元出身の伝統音楽バンド、クラナドがコラボした『イン・ナ・ライフタイム(In a Lifetime)』という曲のミュージック・ビデオでした。
撮影はマヘラクロハー・ビーチと周辺で行われ、まだまだボートの原形を十分留めていた当時のバード・エディはもちろん、先日私も登ったドネゴールのシンボル、エリガル山も登場。かくいう私も、「ボノとクラナドのMVに出ているボートはどこですか」との問い合わせを受けて、このボートの存在を知りました。



この頃に比べるとかなり風化が進んでいますね。近年、ボートに登らないよう警告するサインが貼られ、補強材も取り付けられましたが、さらなる修理を求める声も上がっています。
このままだといつしか海の藻屑と化してしまいそうですが、無理に修復したり復元したりするより、ある意味それも自然でいいのかな…なんて気も。

badeddieshipwreck09223
ライトアップされることもあるよう。ハート型の装飾が

badeddieshipwreck09225
引き潮のビーチで、時々海に足をつけながら...

badeddieshipwreck09224
夏の名残りを惜しみながら夕暮れ時の浜辺を楽しみました♪
関連記事

コメント

Mkwaju

2004年の「バード・エディ」
「バード・エディ」、2004年の7月に見てきました。Tory Islandに行くためにbunbegに泊まった時です。まだnaokoさんの写真ほどには風化がすすんでいなくて、すでに浜辺に落ちてしまっている棒も当時はつっかえ棒の役目を果たしていました。

このときの忘れられない記憶があります。あやふやなため自信がないのですが。
bunbegでの夕食をどこにしようかとTeac Campbellのスタッフに教えてもらったレストラン(記憶では単独レストランではなくホテルのレストランだったように思います)まで歩いていくと、「バード・エディ」が見えてきたのでさらに歩いて浜辺まで降りていきました。しばらくたって戻り、レストランに入ると浜辺を見渡せるガラス窓越しにも「バード・エディ」が小さく望めたと思います。着席したとき、なぜか初めてのような気がしませんでした。“In a Lifetime”が収録されている30年近く前に出たクラナドの国内版VHSにはモイア・ブレナンのインタビューシーンがあり、その背景がたしか浜辺のガラス窓のレストランのようでした。そのシーンがbunbegのレストランで蘇り、ひょっとしたら同じレストランではと思ったのでした。この晩は同行者ともどもかなり疲れていたので、ごちゃ混ぜの都合のいい記憶になっているかもしれません。しまい込んだままのVHSを引っ張り出してデータ化してもう一度見て確認しなくては。

アルタンに在籍したことのあるフィドラーPaul O'ShaughnessyとフルートのHarry BradleyのデュオCD“born for sport”のケース両面の写真にも「バード・エディ」が使われていました。

naokoguide

Re: 2004年の「バード・エディ」
Mkwajuさん、興味深いコメントをありがとうございます。
そのレストランはご記憶の通りホテルで、ビーチを見晴らす高台にあるSea Viewという名のホテルかと思います。2016年にオークションで売りに出され、買い手がつかないまま今もそこにあります。窓ガラスが割れ、うらぶれた姿で、まるでお化け屋敷のような姿で郷愁を誘います…

ご参考までに、こちら売りに出されたときに新聞記事です。今は亡きベルファースト出身の往年のサッカー選手、ジョージ・ベストのお気に入りホテルだったそう。ホテルの写真もありますのでご記憶をつないでみてください↓

https://www.independent.ie/irish-news/yours-for-590000-32-bedroom-hotel-where-george-enjoyed-best-of-times-35244030.html

おそらくご覧になられたモーヤのインタビュー映像に映っている建物もコレでしょう。ビーチから見える大きな建物はほかにありませんから。

Mkwajuさんはこのホテルが華やかだったいい時代にいらっしゃいましたね。ここが今もホテルだったらぜひ宿泊してみたいです。
この夏行った時、ホテル廃墟の横に新しいロッジのような建物が出来ていました。もしかしたらホテルがよみがえる兆候か…と期待しているのですが…

Mkwaju

Re: 2004年の「バード・エディ」
naokoさん、記憶が引き出しにすっきりと納められました。ありがとうございます。

グーグルマップをざっとみたところ、該当するものが見つからずあれは夢だったのかと思わないでもなかったのです。ご紹介の記事を読んでからフェイスブックでもよき日のレストランの写真、荒れたてた廃墟ホテルとなった現在の写真もみました。丘の上の夕刻の光に照らされて美しかったホテルに浜辺から歩いたうきうきした気分も思い出しました。ジョージ・ベストはボビー・チャールトンと並んで中学時代に「サッカーマガジン」の海外記事で最初に覚えた選手なのでとてもうれしかったです。

時の流れは残酷なものです。

ネット検索が充実した現在、はるか昔に泊まった海外のホテルの現在を確認することがあります。アイルランドだと1976年のダブリンのユースホステルは同じ場所にはもう存在しないようでした。うれしかったのは1993年に初めてのアイルランドレンタカーの旅で最初に泊まったベルファストのB&BのMaloneが改装拡大して素敵なtホテルになっていたことです。もし次の機会があればここにしてもいいなと思いました。

naokoguide

Re: Re: 2004年の「バード・エディ」
Mkwajuさん、記憶がつながって良かった!
でも、あれは夢だったのかも…というのも、なんだかいいですね。アイルランドだったら、とくにドネゴールだったら、そういうこともありそうだから(笑)。
旅の思い出って、その時、その瞬間の気持ちですよね。Mkwajuさんが美しい浜辺をウキウキして歩いたその気持ち、それが記憶の中で温められ、育っていき、今につながっていることがなんだかとても愛しいことに感じました。良い旅をされましたね、素晴らしいです。

前回のコメントでトーリー・アイランドへ行かれたとおっしゃっておられ、私も行きたくなりました。いつか行かなくては…と思い続けている未踏の島。トーリーには今、ウクライナからの避難民のご家族が2家族住んでいるのだそうです。本土の受け入れ先が限られてきて、あんなに遠い島まで!

BelfastのThe Malone、泊まったことがあります。とても素敵な居心地の良いホテルでした♪
非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

滋賀・彦根にて講演!ブログ参照
2023年11月28日(火)
12:50~ ※オンライン参加可
「緑の島アイルランドの魅力」 詳細はこちら

岡山市にて講演!ブログ参照
2023年12月9日(土)
10:45~/13:00~
「モンゴメリ作品をケルトで読み解く」 詳細はこちら

東京・アイルランド大使館にて講演!ブログ参照
2024年1月12日(金)
10:30~/14:00~
「アイルランドの集い~北アイルランドを中心に魅力を語る~」
詳細はこちら

東京・銀座にて講演!ブログ参照
2024年1月14日(日)
13:30~ ※オンライン参加可
「アイルランド春夏秋冬の魅力」
詳細はこちら

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ