約3週間の日本滞在を終え、間もなくアイルランドへ戻ります。
到着した頃は春浅かった信州も日に日に緑濃くなり、桜、ハナモモ、リンゴの花から、ツツジ、藤、あやめ…と季節の移り変わりを楽しみました。
ある日を境にいっせいにカエルの大合唱が始まったのも衝撃でした。田んぼに水が入ったんですね。
あの盛大な鳴き声を聞きながら眠りにつくなんて何年、いえ、何十年ぶり。アイルランドにはカエルがあまりいないので、耳にすることはまずないサウンド。楽しい子ども時代にタイムスリップしたかようでした。
ゴールデンウィーク中は、地の利を生かして近場でステイケーション。小布施、清里&八ヶ岳、鬼押し出しなどへ家族でちょこちょこ出かけていましたが、もっと近所、それこそ実家周りの上田市内で懐かしい場所を訪ねたりもしました。
中でも思い出深かったのは、何十年かぶりに
上田電鉄別所線に乗ってみたこと。上田~別所温泉間(11.6キロ)を結ぶ2両編成のローカル列車で、私も地元にいた頃はよく利用していたものです。

上田駅から終点の別所温泉駅まで、姉と2人で全線乗ってみました
上田駅を出発して間もなく千曲川を渡るのですが、その鉄橋が2019年10月の台風19号で崩落。
1年5か月の復旧期間を経て、昨年3月に再び開通した新生「赤い橋」をワクワクしながら渡りました。
※過去ブログ参照→
別所線の赤い橋と「別所線牧歌」(2019年12月)

電車の真正面で熱心に動画を回すのは、東京からお父さんと来たという電車好きの小学生。オール上田ロケが行われた映画「サムライフ」(2015)のポスターの角度だ~
上田の高校生だった頃、夏は自転車で、冬はこの電車で通学していたものです。通った中学校の脇を通り、高校生の時に駆けこんで乗車していた駅を通り、リンゴ畑の中を走り、水泳の地区大会で来ていたプールの近くを通り…。懐かしい風景がいっぱい。

近年日本遺産に指定された、塩田平ののどかな田園風景の中も走ります

私の頃にはなかった新名所も。八木沢駅の「ハートベンチ」は恋愛成就にご利益があるのだとか💓

昔の車両には楕円形の窓があり、「丸窓電車」の愛称で親しまれていました。今は車両が新しくなり本当は丸窓ではないのですが、窓に板を張って当時のカタチを再現してくれているのが嬉しい
終点の別所温泉駅までほんの30分程で到着。昔は遠いと思っていたけれど、こんなに近かったんだ!

あえて古いままの「別所温泉」の看板など、レトロな雰囲気いっぱいの別所温泉駅

さまざまな映画やドラマのロケ地になってきた上田。名優、名画の名前をずらり並べた上田フィルムコミッションのポスターが
別所温泉駅の脇には1986年に引退した懐かしの「丸窓電車」こと、モハ5250の車両が展示保存されています。
当時、日本全国から鉄道マニアの皆さんがやって来て、この「丸窓電車」が走る姿を最後にひと目見ようと、大きなカメラ片手に別所線沿線に集っていたことを覚えています。

この列車が最後に走ったのは私が中学生の頃。懐かしい~
帰りは上田駅まで戻らず、沿線の実家近くの駅で下車。行きの電車で出会った東京から来た小学生とまた一緒になったので、降りるときに「バイバイ~」と手を振ると、「え、まだ終点じゃないのに、どうして降りちゃうの~」とびっくり顔。はい、私たち地元民なんです~(笑)。
東京の子どもたちが観光旅行に来るような田舎で、私たち、子ども時代を過ごしたんだなあ。

暑い日だったので別所温泉でアイス休憩。アイルランドの99コーンに負けないくらいおいしい、長門牧場の絶品ソフトクリーム🍦!(別所温泉駅近くのあいそめの湯で食べられます♪)
- 関連記事
-
コメント
Yama
上田市にある美術館「無言館」館長の回想記。
水上勉の実子として知られている著者の、時代を駆け抜けた人生---なのですが、自叙伝なのに仮名「尾島真一郎」を使っている。ここら辺から面白さ倍増。
黄色い花は、「クサノオウ」ケシ科。今の時期に一緒に咲くのでこんがらがりますね。
クサは草ではなくて、おできのこと。化膿したおできに効き目があるようです。
私の庭にはいま二つが一緒に、隣り合って咲いています。
私のHPこの春をもって閉鎖します。そこにアンのドラマの感想を書きましたから、読んでくださるとうれしいです。
残り少ない日本の春を精一杯楽しんでください。
2022/05/10 URL 編集
naokoguide
バターカップスとは別種だったんですね。あ、バターカップスが!と思えたことは、嬉しい勘違いだったかも…笑
いつもご指摘ありがとうございます、訂正させていただきます。
連休中、無言館のカフェが素敵なので行ったのですが、休館日で残念でした。(というか、開いている日の方が少ない)
「里山の暮らし」を閉鎖されるとのこと、残念です。お花のページはいつも参考にさせていただいているので、今後も見られるようにしておいていただけることを願っています。
アンのドラマの感想も興味深く拝見いたしました。最近エミリー・シリーズを読んでいて、ドラマの脚本家なり製作者なりは、エミリーの要素も盛り込んでいるのでは、といった想いがよぎりました。
打ち切りとなり、話が尻切れトンボになってしまったことが重ね重ね、残念。カクウェットのその後が知りたかったですね。
2022/05/13 URL 編集
hikaru
無言館へ行った折に一度だけ乗って、惚れました。
娘が安曇野近くに住むことになって一気に松本周辺にご縁が生まれましたが、
直子さんが上田ご出身というのも嬉しいご縁の一つ。
パンの名店目当てに真夏の上田へ行きましたが、本当に気持ちのいい場所ですね。
是非、ゆっくりと別所線を味わいたいと思います。
2022/05/15 URL 編集
naokoguide
別所線の、あの良さを分かってくださって嬉しいです♪
私は今回の帰省で、自分が育った場所がこんなにも景色がよく、気持ちのいい場所だったのか!と驚きと共に再発見しました。新緑が美しい時期だったこともあったでしょう。(冬はひたすら寒いですから…笑)
パンの名店はルヴァンさんかな?次回いらしたら、お隣り(か、隣りの隣りだったと思います)のリンゴのお菓子のお店にある長門牧場のソフトクリームもぜひ食べてみてください♪
それにしても、安曇野にお住まいのお嬢様もうらやましいです!
2022/05/15 URL 編集
chikako
3年前の台風で崩落した鉄橋はここだったんですね。北陸新幹線ユーザーとしては千曲川の氾濫に非常に心を痛めておりました。橋が復活してよかった!
あとカエルの大合唱の話、よくわかります。数年前、GWに帰省した際、久々にあの大合唱を耳にして感激!? 1匹鳴き出すと一斉に大合唱が始まるんですよね(笑)
2022/05/16 URL 編集
naokoguide
ぜひ、上田へ。そして、別所線へ~。北陸新幹線でおかえりのときにでも下車してみてください♪
カエルの大合唱🐸、一匹泣き出すと全員が…まさに!笑
懐かしい故郷の調べでした♪
2022/05/17 URL 編集