fc2ブログ

映画『カミーノの航海』上映(5月18日)と巡礼道についてのシンポジウム(5月19・20日)

駐日アイルランド大使館さんより、興味深い文化イベントのお知らせをいただきましたので情報シェアさせていただきます。
「日本とヨーロッパの巡礼道の歴史と意味を考える文化ウィーク」と題して、アイルランド制作のドキュメンタリー映画を含む映画上映会やコンサート、シンポジウムが東京都内で開催されます。(参加無料、コンサート&シンポジウムはオンライン視聴可)

開催期間は5月16~20日で、16~18日の3日間はヨーロッパの巡礼道の意味を映画、コンサートや舞など文化的観点から紹介。
詳細&ご予約はこちら↓

文化イベント『日本・ヨーロッパの巡礼道から見る精神性と再生』
2022年5月16日(月)・17日(火)・18日(水)

会場: インスティトゥト・セルバンテス東京
主催: インスティトゥト・セルバンテス東京・ポルトガル大使館・アイルランド大使館
特別協力: 熊野本宮大社、和歌山県

アイルランド制作のドキュメンタリー映画『カミーノの航海(The Camino Voyage)』(2018)の上映は、5月18日(水)18:00~。
作家、ミュージシャン、アーティストたちが乗組員となり、伝統的手法で作ったボートでアイルランドからスペイン北部まで2250kmの危険な行程を航海するドキュメンタリー。言語はアイルランド語(英語字幕付き)です。
『ONCE ダブリンの街角で』(2007)でアカデミー賞歌曲賞を受賞したグレン・ハンサードが出演しています。



アイルランドとスペイン北部はケルトつながり。この航路は巡礼路であると同時に、古代にケルト文化が流入してきた道筋でもありますね。

続いて19・20日の2日間は、オンライン参加も可能なシンポジウム。「日本とヨーロッパの巡礼道が歴史の中でどのような役割を果たしてきたのか、また現代においては、どのような形で人と文化や経済の交流の拠点となりうるのかを、日欧各国の識者をお招きし2日間にわたって話し合います」とのこと。
こちらはオンラインでも参加可能です。詳細&ご予約はこちら↓

日欧シンポジウム「日本・ヨーロッパの巡礼道から見る精神性と再生」
2022年5月19日(木) & 5月20日(金) 18.00-20:30

会場: インスティトゥト・セルバンテス東京
オンライン:ZOOMを利用
言語: 日本語・英語・スペイン語(同時通訳あり)
主催: インスティトゥト・セルバンテス東京・ポルトガル大使館・アイルランド大使館
協力: 阿古木隠れキリシタンの里、NPO インビジブル、NPO遍路とおもてなしのネットワーク、和歌山県、一般社団法人田辺市熊野ツーリズムビューロー
後援: 国際交流基金, Consello da Cultura Galega、ポルトガル政府観光局、ポルトガル国立文化センター、Department of Housing, Local Government and Heritage Ireland, National Monuments Service

考古学者ルイーズ・ニージェントさんによる「アイルランドの巡礼道」の紹介もあるよう。面白そうなテーマなので、私も早速申し込みました。

巡礼道と言えば、先日のケルト市で久しぶりに再会した添乗員時代のお仲間と、北スペインの巡礼道を歩きたいね!と話が盛り上がったばかり。
それならアイルランドの巡礼道とつなげて歩きたいなあ、なんてことを思っていた矢先でした。
中世の巡礼道は、現代の観光ルートのはしり。教会なり寺社仏閣なりを詣でながら、各地の名物を見たり食べたりして見聞を広げ、お土産話をたずさえて故郷へ帰る…という「旅」の基本は今も昔もあまり変わっていないんですよね。😉
関連記事

コメント

ようはっぱ

ありがとうございます。
なおこさん、素敵な情報をありがとうございます。
「なんで知ってるの?」って思ったくらいタイムリーです。
数年以内にサンティアゴ巡礼を予定してます。
で、その準備として、近々熊野古道を歩くつもりです。
サンティアゴと熊野の「共通巡礼手帳」を和歌山県田辺市の観光振興課に申し込んで送ってもらいました。
2つの巡礼路でのスタンプが集められるよう両面仕様です。
今年は熊野古道のを埋めていこうとワクワクです。
紹介していただいたシンポジウムのオンラインを申し込みました。
楽しみです。

naokoguide

Re: ありがとうございます。
ようはっぱさん、こんにちは。
おお、まさにようはっぱさんのためのシンポジウム!
私も仕事で一部しか参加できないのですが、両日申し込みました。映画もオンラインで観られそうなので、暇をみて見てみようと思います。
楽しみですね♪

ようはっぱ

興味津々でした
なおこさん、素敵なイベントでした。
特に今日、20日のシンポジウムは、「ぜひ、来てください。」だけでない多様な巡礼路の解釈、関わり、問題点、今後への視点などあって、おもしろかったですー。
今度行く、熊野古道についても知らんかったことも多くて、ほんま「私のための」オンラインイベントでした。(*^^*)
四国八十八ヶ所巡りも数年来行ってますが、「お接待」を受けたことも何度かありました。
なので、日本人の持つ「おもてなし」のこころにも改めて気づくことができました。
当たり前に思ってたことが、そっかー!!って。
熊野古道、心して歩いてきまーす。

naokoguide

Re: 興味津々でした
ようはっぱさん、こんにちは。
1日目は仕事でアイルランドのトークの途中で行かなくてはならなかったのですが、2日目は最後まで参加できました。面白かったですね!
とくにアイルランドの巡礼路を紹介したジョン・オドワイヤーさんのマシンガントーク&情熱に魅せられ、紹介があったジョンさんの巡礼路の本を即購入してしまいました(笑)
熊野古道、サンチャゴ巡礼路についても興味深い内容がいろいろ。ようはっぱさんに役立つ情報もあって良かったです!
アイルランドのジョンさんが通常のウォーキングトレイルと巡礼路の違いを語ってくださっていましたが、便宜的につくられたウォーキングトレイルに比べ、古人がさまざまな想いを抱いて歩いた巡礼路こそが「ホンモノ」である、とおっしゃったのが印象的でした。
先人の体験や想いが沁みついた熊野古道で、ようはっぱさんが素敵な体験をされますように♪
非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

滋賀・彦根にて講演!ブログ参照
2023年11月28日(火)
12:50~ ※オンライン参加可
「緑の島アイルランドの魅力」 詳細はこちら

岡山市にて講演!ブログ参照
2023年12月9日(土)
10:45~/13:00~
「モンゴメリ作品をケルトで読み解く」 詳細はこちら

東京・アイルランド大使館にて講演!ブログ参照
2024年1月12日(金)
10:30~/14:00~
「アイルランドの集い~北アイルランドを中心に魅力を語る~」
詳細はこちら

東京・銀座にて講演!ブログ参照
2024年1月14日(日)
13:30~ ※オンライン参加可
「アイルランド春夏秋冬の魅力」
詳細はこちら

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ