コロナ禍になって初の一時帰国。実に2年3ヶ月ぶりに日本へやって来ました!
ダブリンの自宅から信州の実家まで普段はドアツードアで21~22時間ほどですが、今回はなんと31時間…!
とは言え、時間はかかりましたが、
ダブリン空港の混雑、いつもより長い飛行時間、日本到着時の空港検疫…といった事前の懸念は心配したほどではなく、意外にもまずまず快適&スムーズな旅路でした。
まず出発時のダブリン空港。空港職員の不足や、イースター休暇の出国ラッシュによる混雑が予想されていましたが、私のフライトがちょうどピーク時を避けた時間帯だったのか、その日は混雑していなかったのか、チェックインもセキュリティーチェックも遅れはありませんでした。
(とは言え、3時間半前に空港に来てください、とニュースで報じられていたので、その通りにしました。チェックインカウンターが開くまで列に並んで小一時間待ちましたが、皆が早く来ているので、いつも通りに2時間前に行っていたら列の後ろの方になってしまいチェックインに時間がかかり、ゲートに駆けこむ事態になっていたかもしれません)
フライトはヘルシンキ経由東京行きで、ロシア領空を飛べないため、グリーンランドやアラスカ上空を飛ぶ北周りの迂回ルート。飛行時間は通常より5時間長い15時間半でした。
長時間のフライトでうんざりするかなあ、と思っていましたが、映画を見たり、本を読んだり、音楽を聞いたり。合間にうとうとして、お隣りの席の人とおしゃべりして、JALの機内食もおいしくて、もともと飛行機に乗っているのが嫌いではないこともあり、あっという間の15時間でした。

氷の大地グリーンランド!こんな景色を見ることはなかなか出来ませんからラッキーだったかも
ちなみにフライトはほぼ満席でした。
私と同じように待ち焦がれた一時帰国を果たす海外在住者が大半、ビザを所得して日本へ仕事や勉強に行きます、といった様子のヨーロッパ人が少数。
ヘルシンキでの待ち時間に、日本が好きで、東京の日本語学校へ半年通います、というイタリア人の若者が話しかけてきてくれて、楽しくおしゃべりしたりしました。
羽田空港での検疫の煩雑さについては、過去に渡航した人からいろいろな話を聞き密かに恐れていました。あまりにも理不尽だったり非合理的だったりしたら、私、暴れちゃうかも…と心配していましたが、暴れずに済んだので良かった(笑)。
MySOSアプリによる「ファストトラック」の導入で、格段にスムーズになったようです。PCR検査まで30分、検査結果を待つのが30分、入国審査&税関通過で30分。降機してから1時間半後には、東京駅へ向かうタクシーに乗っていました!
ただ、アプリのQRコードをかざすブースへ行くまでに、通路の各所にいる係員が「アプリを入れてますか?」、「QRコードを見せてください」、「過去2週間の滞在国は?(←アプリに登録済み)」…などと口頭で確認する意味がよくわからない。それをしないで済むように、アプリに事前登録しQRコードで通過する「ファストトラック」を導入したんじゃ…。
そして、通路の各所に進行方向を示す大きな赤い矢印があるにも関わらず、そこに2人も3人も立って「こちらでーす」と進行方向を案内する意味もわからない。矢印は迷いようながないほどクリアーで、反対方向へ行こうにも通路はふさがれているわけで…。
「???」で頭がいっぱいになりながらも、まあ、以前の煩雑さに比べれば「ファストトラック」なのでしょう、と自分で自分を納得させ、指示通りに進んだのでした。

唾液によるPCR検査も無事に陰性。あー、良かった。ピンク色の紙(陰性結果を得た人がこの色?)を手に、いざ入国審査へ
そんなわけで、アイルランドのような非指定国からの帰国で、3回のワクチン接種を済ませている場合の入国は以前に比べ、それほど大変ではなくなったという印象です。
ただ、降機してからかなり歩くので、つらそうにしているシニアの方もいらっしゃいました。お子さん連れの方やシニアの方優先の「ファストトラック」が考慮されるといいのに、と思わずにはいられなかったのは事実です。
- 関連記事
-
コメント
北の国からSHIGE
私まで、何かほっとしました。
naokoさんがアイルランドに移住して初めて、ホームシックになりかけたそうですね。
でも、見事克服。
これも、アイルランドの心優しい友人やアイルランド在住の日本の人達、「アン」の同好の方々との交友、webでの数々の講演依頼などのことがあってのものでしょう。
勿論、第一には、naokoさんの良き人柄があってのものと思います。
4月の「赤毛のアン」講演、5月の「春のケルト市」、期待しています。
暫くは、コロナで2年3か月帰省できなかった分も、ゆっくりなさって下さい。
上田では、桜が満開であればいいですね。
2022/04/16 URL 編集
naokoguide
今回のコロナ禍で、本当に多くの方に支えられて海外でもひとりで楽しく暮らせているんだなあ、とあらためて実感しました。SHIGEさんご夫婦にもいつも励ましていただき、心より感謝しています!
上田の桜は開花は遅かったのに、晴天に続く雨で過去最速で散り始めてしまい、いちばんきれいな時は逃してしまいました。でも、遅めに開いた花や、ハナモモ、レンギョウ、ユキヤナギ、シバザクラ…と多くの花や木々の芽吹きが美しく、故郷の春を満喫しています♪
もしかして、今回のイベントにもいらしてくださるのでしょうか。お会い出来たら嬉しく存じます、でも、ご無理なきよう。
いつも本当にありがとうございます!
2022/04/17 URL 編集
Hongnao
久しぶりの日本、ご家族との団欒、お仕事もあるようですが、出来るだけのんびりと懐かしいものや真新しいものいっぱい目にして聞いてそして食べてください。
私は2019年のWC Ireland vsScotland以来香港域内から一歩も出られずにおりますが、まだ1週間の隔離があるので帰国の踏ん切りがつきません😰
でもまあお互い感染もせず元気でいられるのはなによりです。
楽しんでねえ‼️
2022/04/18 URL 編集
naokoguide
そうですよね、私も隔離がなくなったので一時帰国を決めました。せっかく来日しても隔離で1週間取られるはもったいないですよね。
これだけ周囲の人たちが感染しているというのに、未だ感染せずにいるのは本当にありがたいことですね。(というか、かからないのが不思議な気もしてきました…笑)
はい、3週間、楽しく過ごしてまたダブリンに戻ります。いつもありがとうございます💓
2022/04/19 URL 編集
Motoi
2022/04/20 URL 編集
naokoguide
???なことや、非合理的だと感じることも多いですが、久しぶりの帰国で、美しい日本、奥ゆかしい日本人にあらためて感激することも多いです!
2022/04/21 URL 編集