今日は5年に一度の国勢調査の日。本来は昨年が調査年でしたが、パンデミックで一年延期され、6年ぶりの調査となります。
先週あたりから調査員が各家をまわり、調査票を配布していました。必ず手渡ししなくてはならないので、不在の場合は何度も訪ねることに。
我が家にも時間を違えて何度か来てくれたそうです。

全24ページにわたる調査票。今日の夜9時~明日の朝7時にいる場所で記入します
もう何年も前のことですが、たまたま調査の夜、日本からの観光グループの皆さんとホテルに宿泊していたことがありました。その場合はホテルで記入するのですが、お客様も全員記入しなくてはならず、ロビーに集まって一問ずつ説明して書いていただいた覚えがあります。(大変だった!笑)
先ほどニュースで、海上で任務にあたっているアイルランド海軍の皆さんにも調査票が配布されています、と報じられていました。今晩、船内で記入するそうです!
質問内容は、住まいの形態について(いつ頃建てられたか、持ち家か借家か、部屋はいくつかあるか、など)、エネルギー・水道・通信について(ガス・電気など暖房の燃料、上水道・下水道は公共か、車を何台所有しているか、ブロードバンドの種類、など)、個人について(結婚、人種、国籍、アイルランド語を話すか、宗教、最終学歴、など)、仕事のこと(職業、朝何時に家を出るか、など)、健康について(タバコは吸うか、持病はあるか、など)…など。
そのほか、家に火災報知器がいくつ設置されているか、ボランティア活動に従事しているか、英語とアイルランド語以外の言語を話すか、といった質問は以前にはなかったような気がします。
一方で人種の質問は以前はもっと細かく、目の色を聞かれたような気が。
今回の調査でもっともユニークなのは、「タイムカプセル」という欄です。100年後の人たちにメッセージを残しましょう、という夢のある試み。
各人が残した手書きメッセージがスキャンされて保存され、100年後に公開されます。

「タイムカプセル」用の余白。この質問だけは回答は義務ではないとのことですが、私はしっかり記入させていただきました!
2122年に生きてこのメッセージを読める人は、今日という日の記憶のない赤ちゃんか、これから生まれ来る人たちだけでしょうね。(120歳くらいまで生きる人がいるかもしれませんが!)100年後にメッセージが開かれるときには、地球上からさまざまな争いが消えていることを願うばかりです。
記入された調査票は明日から約1ヶ月かけて、再び調査員が各家をまわり回収します。大変…!
何度もお手間をかけるのは心苦しいので、私が在宅のときに来てくれますように。
- 関連記事
-
コメント
Yuko
私も、この国勢調査を書かせて頂きました。
この調査に私も加わるんだ、と思うと不思議な感じがして、
5年後も、この調査に加わることができたらいいなぁ、と思いました。
タイムカプセル欄は、すっかり見逃していました!!
未来の子孫や、若者などにメッセージを残せるんですよね。
面白い取り組みですよね!!
100年後は、誰もが幸せだと実感できる未来でいて欲しいです。
2022/04/05 URL 編集
naokoguide
タイムカプセルはいちばん裏面の、署名の下にあります!
このパンデミックで、みんな命の尊さや未来をつなぐことの大切さを実感したし、温暖化の問題も深刻化しているし、そんな中で将来この地球に暮らす人たちのことを考えてみましょう、といった発想が生まれてきたような気がしています。
Yukoさんが5年後の調査にも加われますように♪
2022/04/06 URL 編集
basil
国勢調査ババーっと記入してタイムカプセルという素敵な項目に全然気づきませんでした!
他のブログ記事も拝見しました。時事問題に関する視点が面白いですね。私は日々怒涛のように流れて、せっかくアイルランドに住んでるのに見逃していたことが多くあったなと気付かされました。おかげで今日から、ニュースも日常も気づきを持って捉えようと決意を新たにしました。
またブログ記事たのしみにしています。
2022/04/10 URL 編集
naokoguide
過去のブログも見てくださったとのこと、ありがとうございます。何かお役に立つことがあれば幸いです♪
私もすべてのニュースを網羅することは出来ていないと思いますが、RTEの6時(または9時)のニュースだけは日々チェックするようにしています。それが日々の最低限の時事ニュースで、さらに深く知りたいトピックはほかの新聞記事などを参照しつつ補う…といった感じで…。
若い時はあまり関心のなかった政治経済のトピックも、最近は興味を持って見るようになりました。大人がどうしてそういうニュースが好きなのか、昔はわからなかった。自分もそうなってきたので、なるほどーと不思議な気がしています(笑)
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
2022/04/10 URL 編集