fc2ブログ

ダブリンの老舗文具店、ザ・ペン・コーナーと、クロスの万年筆

お友達の、手紙の書き方コンサルタントの田丸有子さんが万年筆の魅力について語っておられるのを見て、そう言えば…と思い出したことがありました。
その昔、メイド・イン・アイルランドの万年筆があったのです。お世話になった人にお名前を入れてプレゼントしたことがあり、いつか自分用にも欲しいなあと思いながらも、手書きの機会はすでに減っていたので、たまに使う筆記具としては私には高価すぎると買わずにいるうちに製造されなくなってしまいました。
確かアメリカの有名メーカー、クロスの万年筆だったような。歴代のアメリカ大統領がホワイトハウスで法案に署名するときに使うという、あのクロス社製です。

記憶が定かでないままに、夕方、用事があってダブリンの街へ。この店の前を通りかかりました。

thepencorner10215
1927年創業のペンや万年筆がメインの老舗文具店、ザ・ペン・コーナー(The Pen Corner, College Green, Dublin 2)

20年以上もこの街に住みながら、素通りするだけで一度も入ったことのない店。
グレース・ケリーを始めとする数々の著名人が訪れ、ノーベル文学賞作家の故シェイマス・ヒーニーもお得意さんだったという文具店。なんだか敷居が高そうで入りずらく思っていましたが、ここで聞けば疑問が解決するかも!と思い、勇気を出して入店してみました。

thepencorner10212
ショーウィンドウのディスプレイには星の王子様が。モンブランのペンですね

thepencorner10213
クロスもありました。ディスプレイがすっかりハロウィーン🎃仕様になってる!

ショッピング目的ではないんですが、教えていただきたいことがあって、いえ、でも、将来、買わせていただくかもしれないんですけど…とモゴモゴと言い訳めいたことを言いながら入ると、ベテラン店員らしき初老の男性が、「どうぞ、お好きなペンをお試しいただいていいんですよ」と対応してくれました。
早速にクロスのことを尋ねると、はい、メイド・イン・アイルランドでしたよ、1976~2002年まで、カウンティー・ゴールウェイのバリナスロウ(Ballinasloe, Co. Galway)に製造工場がありました、と即答。(注1)

バリナスロウはゴールウェイ近くの町で、今ではダブリン~ゴールウェイ間がバイパスでつながれたので通ることはなくなりましたが、かつては観光ツアーの移動の際にいつも通っていました。昔から馬市で知られた町で、かのナポレオンの名馬マレンゴもここで買い付けられたアイルランド産の馬なんですよ、などとお客様にお話ししていたものです。
そうか、馬だけでなく、あの町はボールペンや万年筆もメイド・イン・アイルランドしていたんだったなあ…と古い記憶がうっすらよみがえってきました。

thepencorner10214
代表的なクロスの万年筆を見せてくださいました。もともとクロスはボールペンのメーカーで、万年筆の製造が始まったのは1990年代からだそう。細身のものが最初に出て、そのあと太いものが出て…とデザインの変遷も教えていただきました

thepencorner10216
ペン先のデザインが美しい!(写真提供:Luis Argerich from Buenos Aires, Argentina, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons

せっかくなので試し書きさせていただきたかったのですが、そのあと歯医者の予約時間が近づいていたので、また出直すことに。
店内スペースは地下にもあるようで、そこに筆記具以外のカードや便箋などがあるのではないかと思います。そちらも今日は見る時間がなかったのでまた今度。

ちなみにメイド・イン・アイルランドでなくなったクロスのペン/万年筆は、現在は主にメイド・イン・チャイナのようです。
アイルランド製にこだわる人が今でもいるらしく、当時の中古品がネット上で売買されていました。
私もあのとき躊躇せずに買っておけば、今ごろ引き出しの中に宝物が…なんてことになっていたかもしれません!

thepencorner1021
ザ・ペン・コーナーの店舗のある建物をあらためて下から上まで見ると、とても美しいビクトリア様式の建築でした。いつまでも残して欲しい街のランドマークのひとつですね

(注1)こちらの記事によると、バリナスロウにクロス社のアイルランド支店があったのは1972~2001年のようです。
関連記事

コメント

Pearl

こんなステキなペンの専門店がダブリンにあるなんて!
さすがアイルランド、趣が違いますね。
また行きたい場所が増えました。
万年筆好きには堪えられない記事を書いてくださってありがとう!!!

naokoguide

Pearlさんへ
灯台もと暗し…で、どうしてPearlさんがこちらにいらっしゃったときにお連れしなかったんだろう!って思いました。
私も万年筆、欲しくなりました。それほど高価なものでなくてもいいから、クリスマスに向けて万年筆デビューしようかなあ、と思案中です♪
こちらこそ、楽しいインスピレーションをどうもありがとう!

19munire

クロスのmade in Ireland情報ありがとうございます!
naokoguide様、はじめまして。
CROSS 万年筆 アイルランド で検索し、こちらにたどり着きました。

昨日探し物をしていたら、誰かに譲ろうと思って保管していた父の形見のクロスの万年筆・ボールペンセットが出てきました。
父は文房具フェチで、残された大量の文具の中から、モンブランの万年筆から本の付録のペンまで目ぼしいものをもらって使っていましたが、私にはモンブランも他有名メーカーも手にイマイチ合わず、付録の万年筆は可愛いけど安っぽく、書きにくく、、とどんどん処分し、そのうち万年筆を使わなくなっていました。

見つかった2本は、ボールペンがMADE IN USA、万年筆がIRELANDとだけ刻印が入っており、このIRELANDはあのIRELANDなのか、シリーズ名なのかググったところ、明確に謎を解き明かしてくれたのは、naokoguideさんのこちらのブログだけでした。
公式ページでもウィキペディア英語版も、IRELANDは一語も出てきません。
英語でググると Are Cross pens made in Ireland?と逆に質問が出てくるくらいなので、このブログをまるごと英訳して載せたら、英語ユーザーが飛びつくのでは。

お陰で今や貴重品と判明し、まして父の形見なので譲ることは止め、自分のものとして使っていきます。
教えていただき、本当にありがとうございました。

イギリスもアイルランドも未踏ですが、昔香港に住んでいた時、アイリッシュパブで何でもない料理がすごく美味しかったので、時々チップスなどを食べていました(店名にはDublinが入っていました)、材料をケチらずに使っていたからでしょうね。
The Pen Cornerの佇まいと店主さんとのやりとりを拝読して、本物のダブリンに行きたくなりました。

naokoguide

Re: クロスのmade in Ireland情報ありがとうございます!
19munireさん、嬉しいコメントをありがとうございます。

今となっては貴重品のメイドインアイルランドのCrossの万年筆。お手元にあり、しかもお父様の思い出の品とは、羨ましい限りです。
私も、こんなふうに書いておくことでどなたかのお役に立てることがあるんだなあ、と嬉しくなりました。お知らせくださり、ありがとうございます!

ぜひいつか、アイルランドにいらしていただけますように。食事はとても美味しいです♪
非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

秋のケルト市!
2023年10月29日(土)
映画『ウルフウォーカー』解説上映
詳細はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

岡山市にて講演!
2023年12月9日(土)
→詳細は追ってお知らせ致します!

東京・銀座にて講演!
2024年1月14日(日)
→詳細は追ってお知らせ致します!

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ