fc2ブログ

野崎洋子さんと(ギリシャの休日・その2)

ほんの数週間ほど前まではまったく知らなかったギリシャ北部の町、カヴァーラ
ここへ来てみようと思ったのは、過去10年にわたり公私ともに親しくさせていただいている音楽プロデューサーの野崎洋子さん(The Music Plant)が仕事で来ると聞いたからでした。
野崎さんは日本のケルト音楽シーンには欠かせない方で、90年代よりアイルランドや北欧を中心にワールド・ミュージックを日本にプロモーションし続けている方。メアリー・ブラックもルナサも、野崎さんなしでは日本での人気はなかった!
昨年3月にダブリンでお会いできるはずでしたが、パンデミックとなり実現しなかったので、国を移動できるようになった今、これがチャンス!とばかりに私の方から出張先におじゃましたのでした。

野崎さんはカヴァーラで開催中のコスモポリス(Cosmopolis)というフェスティバルに、ゲストスピーカーとしていらしていました。
応援団のひとりとして私も野崎さんのトークに参加させていただいたのですが、それはそれは素晴らしく、異業種とは言え同じくワンマン自営業者であり、日本と海外の「架け橋」的な役割を担う者として、良い刺激をいただきました。

nozakiyokosan08214
野崎さんの晴れ姿!

nozakiyokosan08212
会場は開放的な街の広場で、関係者以外にもふらりと立ち寄って参加していく人も

ちょっと前まで私に付き合って遊んでくれていたというのに、いつの間にか準備が出来ていた野崎さん、スゴイ。
ホワイトボードにちゃちゃと要点を書きあげて、日本におけるワールド・ミュージックの位置づけや、日本のプロモーターの目に留まるためにすべきことなど、関係者には目からウロコ的な内容をサクサクとプレゼンしておられました。

nozakiyokosan0821
終了後、興味津々のミュージシャンや関係者とのディスカッションが始まりました。日本での野崎さんのコンサート・ツアーの仕切りに感動したというポーランド人ミュージシャンのヤヌシュ・プルシノフスキさんが、思わずマイクを取り、野崎さんがいかにスゴイかをみんなに熱弁!

思えば私が野崎さんと知り合って、今年で10周年。2011年、MUJIのCD制作ツアーをご一緒したのが始まりでした。
なつかしいなあ、あの時の旅。コネマラでの当時の写真がここに。→音楽プロデューサー野崎洋子さんの紀行ブログ(2011年12月)

あれから10年、MUJIの仕事はもう一本させていただきましたし(昨年発売のBGM25)、多くの方とご縁をつなげていただきました。
ここ数年は野崎さんが主催する日本での「ケルト市」にも参加させていただいたりして、アイルランドのプロモーションをお手伝いする機会もいただいています。(→日本へ行けなかった昨年はバーチャルで参加!笑)

こうしてギリシャで会っていも、遊びながら仕事のアイデアをポンポン交わしている私たち。あ、実は逆で、普段から仕事が遊びになっているのかも。仕事のこと、人生のこと、世の中のこと、全部ひっくるめてのおしゃべりが止まらない。
思いがけず実現した野崎さんとの10周年旅行。ギリシャというのも、今年はオリンピック・イヤーだし、小泉八雲の故郷だし…と、なんだか意味があった気も。
明るい日差しのもと、今後のプランも生まれました。これからもお互い元気で、遊びも仕事も楽しくしていきたいですね♪

nozakiyokosan08213
ホテルのプールで遊ぶ50代女子2人。風はエーゲ海から吹く~(もと歌詞は英語)、女は海~♪とジュディ・オングを熱唱したがる私と、資生堂ナツコを連呼する野崎さん、燃えろ~、いい女~♪

※野崎洋子さんのブログ→The Music Plant Blog
関連記事

コメント

非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ