The moment Olympic gold medallist Kellie Harrington returned to Portland Row in Dublin, chants of 'Kellie! Kellie! Kellie!' ringing out | Read more: https://t.co/SOtBakLRVepic.twitter.com/wCouwawFHC
ナオコさま、こんにちは。 今回のオリンピック、招致時の不正疑惑から開催直前までのゴタゴタ、何よりコロナ禍の今、何で開催するのか意味不明、ということで開催中止を望んでいた私は、意地でも観るもんか!で通して来たのですが、7日のナオコさんのブログを読み、決勝進出が決まった瞬間パジャマのまま飛び出してくるご近所さんの動画を見たらもう、「この人達と一緒にKellieさんを応援しようじゃないか!」という気になってしまいました。 当日はCampbell’sの紅茶を片手に(ギネスを切らしていたので)悠長にTVの前に構えていたのも束の間、始まったらお茶飲んでる暇など無く(そもそもオリンピックでは3ラウンドで終了、ということも知りませんでした)、すっかり » Go Kellie Go Kellie Go !»状態に。相手のフェレイラさんも強くて、すごく見応えありましたね。にわかファンではありますが、観戦してよかったです。 Slán go fóill !
コメント
タエコ
今回のオリンピック、招致時の不正疑惑から開催直前までのゴタゴタ、何よりコロナ禍の今、何で開催するのか意味不明、ということで開催中止を望んでいた私は、意地でも観るもんか!で通して来たのですが、7日のナオコさんのブログを読み、決勝進出が決まった瞬間パジャマのまま飛び出してくるご近所さんの動画を見たらもう、「この人達と一緒にKellieさんを応援しようじゃないか!」という気になってしまいました。
当日はCampbell’sの紅茶を片手に(ギネスを切らしていたので)悠長にTVの前に構えていたのも束の間、始まったらお茶飲んでる暇など無く(そもそもオリンピックでは3ラウンドで終了、ということも知りませんでした)、すっかり » Go Kellie Go Kellie Go !»状態に。相手のフェレイラさんも強くて、すごく見応えありましたね。にわかファンではありますが、観戦してよかったです。
Slán go fóill !
2021/08/11 URL 編集
naokoguide
私も、今回の東京大会に関わらず、オリンピックって商業主義すぎて、開催地の人たちを食い物にしているようなイメージが強く、あまり好きではありませんでした。東京で開催する意味、不明!って、私も招致のときから思っていました。お・も・て・な・し…とか、なんか胡散臭い…って思ってました。
なので、タエコさんの意地でも見るもんか、ってお気持ち、よくわかります。
私は、2年前からアイルランドのホストタウンの袋井市の関係者の方々と触れ合う機会をいただき、皆さんの選手団に寄り添った活動や、本当に一生懸命に地元をアピールして、訪問する人たちをもてなそう!としておられるのを見て、ああ、こういう人たちのために応援したいな、と気持ちが変わっていきました。
そして、いざ始まったら、コロナ禍のおかげで普段の夏より時間があり、いろいろな競技を見ることが出来ました。アイルランド、ジャパンだけでなく、出身国に関わらず選手たちを応援している自分に気が付き、ああ、オリンピックってこんなにエジュケーショナルなものだったんだ、と中高生の自分が水泳選手だった時代、水泳部の仲間やコーチと一緒にTVの前で世界の選手たちを夢中で応援していたことを思い出しました。
タエコさんがキャンベル・ティー片手にケリーを応援してくださったと聞いて、こうして海を越えてつながれるっていいなあ、ってあらためて思いました。コメントくださりありがとうございました!
2021/08/12 URL 編集