間もなくオープン3周年を迎える、佐賀県にある「
アイルランドの店 三瀬高原ぶるっく」さん。
開店以来、厳選されたメイド・イン・アイルランドのお菓子、紅茶、チーズ、お酒類、雑貨など着実に品ぞろえを増やされ、イベントを開催するなどして、アイルランドの食や暮らしの良さを日本に伝え続けてくださっています。
ぶるっくさんではアイルランド発のジュエリーも取り扱っておられ、有名なゴールウェイの老舗トーマス・ディロン(
Thomas Dillon's)のクラダ・リングに続き、このたび、ヨーロッパ最西の町ディングルのジュエリー店、ブライアン・ダ・スティック(
Brian de Staic, Dingle, Co. Kerry)のオリジナル・ケルティック・ジュエリーも販売されることに。
詳しくはお店のHPをぜひご覧ください。取り扱い商品の写真と共にデザインの意味やバックグラウンドが説明されていて、どれも興味をそそられます。
→
取扱商品 ブライアン・ドゥ・スタック(ジュエリー)こちらのメーカーのジュエリーは、拙著『
絶景とファンタジーの島 アイルランドへ』(イカロス出版)でも紹介させていただいています。

133ページ。掲載写真はシルバーの「リアスク・ペンダント」です

ディングル半島のリアスク(Riasc)に今も残るこの石柱が、模様ごとペンダントのデザインに。十字架と渦巻き文様には、ケルトとキリスト教の過渡期の影響が見て取れます
そのほか、同じく
ディングル半島にある「キルフォーンテンの十字架の石(Kilfauntain Cross Slab)」を模したものや、有名なニューグレンジ(Newgrange, Co. Meath)の先史時代の渦巻き模様にインスピレーションを得たもの、古代ケルト人が発明した文字オガム文字を施したものなど、アイルランドの大地に息づく歴史を丸ごと彫り込んだ、美しくも力強いデザインが特徴。
地元のクラフト・ジュエリー・メーカーならではのホンモン感があり、身に着けたら魔除けになりそうです。
私も前から欲しかったリアスク・ペンダントを、自分の記念日に買おうかな…と思っています♪
ぶるっくさんは私の本が出版された翌年にオープンされました。今回のブライアン・ダ・スティックや、人気のスケリッグ・チョコレート(
Skellig Chocolate)、メラズ(
Mella's)のファッジなど、拙著で紹介しているお勧めの食品や雑貨を数多く販売してくださっています。まるで「絶景とファンタジーの島」直売店かのよう!(笑)
でも、
メラズは初めのきっかけだけは作らせていただいたかもしれませんが、どの商品も私が仲介しているわけでもなんでもなく、偶然の一致なんです。私が良いと思うモノと、ぶるっくさんが良いと思うモノが同じなので、その結果として拙著を販促にお使いいただけているのはラッキーとしか言いようがありません。
これぞ真のご縁であり、「キンドレッド・スピリット(kindred spirit)」ってことだわ!と、めぐり合わせに感謝しています。
そういえば、アイルランドにはない習慣なので忘れていましたが、間もなく日本ではホワイト・デーですね。
ぶるっくさんにはホワイト・デーのお返しにぴったりの商品がたくさんあり、新聞でも紹介されました。
→
<ピックアップ>ホワイトデーのお返しにぴったり 旅情誘うアイルランドの食品・雑貨(佐賀新聞LiVE)品物は全国配送可能。ホームページの「お問い合わせ」フォームより注文依頼が出来ます。
アイルランドのおいしいものや、素敵なものに満たされた楽しい春をお過ごしください♪

写真は新聞に掲載されたメラズのファッジ。これは文句なしに世界いちおいしいファッジです!
※関連過去ブログ
→
アイルランドの店 三瀬高原ぶるっく オープン(2018年5月)
→
バターたっぷりサクサクのリズモア・ビスケット、日本上陸♪(2018年9月)
→
アイルランドの店「三瀬高原ぶるっく」さん、ラジオ出演(2019年3月)
→
アイルランドいちおいしい「メラズ」のファッジ、日本初上陸!(2019年12月)
- 関連記事
-
コメント
Wada
今回話題のディングルのブライアン・ドゥ・スタックですが、20年近く前に工房を取材しました。
あの親父さんは健在でしょうか。
その時に、18kのオガハムストーンのネックレスを買って大切な人に(妻では無いのですが)プレゼントしました。私自身にもシルバーのタイピンを買って今でも愛用しています。日本でも買えるようになったとは、ちょっと驚きです。
2021/03/08 URL 編集
naokoguide
和田さんが撮影していない人はいないんじゃないでしょうか。(笑)
おそらくお元気だとは思うのですが、私もお店で最後にお会いしたのはかなり前な気がします。
私も自分の名をオガムで刻んだネックレスを持っています。なくしてしまって、2つ目。
タイピンも素敵ですね。
おそらく、今回ぶるっくさんで販売されるのが、日本初上陸なのではないでしょうか。
2021/03/08 URL 編集