今週末よりラグビー・シックスネーションズが開幕。
昨日スコットランド相手にイングランドがまさかの敗戦を喫したので、よ~し、今年はアイルランドに優勝のチャンスが…と期待して迎えた本日の初戦でしたが、ウェールズにあっさり負けてしまった。がっくり…。
無観客の分までオレが歌うぞ!とばかりに、ひときわ大きな声を張り上げて『アイルランズ・コール』を歌っていたピーター・オマホニーが試合開始まもなくレッド・カードで退場。ベテラン選手のピートがまさか…とレフリーも残念に感じたのでしょうね、悔しさのにじみ出た厳粛な退場でした。
怪我からやっと戻って来たリングローズも、
昨年からアイルランド代表に加わったジェイムズ・ロウも、ところどころで活躍するもののプレイがつながり切らない感じ。
ロスタイムで逆転なるか、と期待に胸が高まりましたが、2011年グランドスラムの「カーディフの奇跡」みたいなことは起こりませんでした。細かいルールがあまりわかっていない私は、ビリー・バーンのキックの何がいけなくてあんなに悔しがっていたのかわからずじまいでしたが。
こういう時、パブで観戦しているといいんですよね。周りの人に「今の何だったの?」と聞いて、すぐに教えてもらえるので。
昨年のシックスネーションズのアイルランド初戦は、
WOWOWさんの中継の仕事でダブリンのアヴィヴァ・スタジアムで観戦していました。
ジェイミー・ヒースリップ元代表のインタビューをコーディネートさせていただくなど、今となってはパンデミック前最後の思い出に残る仕事。(ジェイミーは今日はBBCのスタジオで解説してました。すっかり知り合い気分の私、Zoomでもないのに思わず手を振りそうになった・笑)
ああ、あれから一年、世界は変わってしまったなあ。でも、今の状況ですと、たとえ無観客でもトーナメントが開催されるだけありがたい。選手にとっても、ファンにとっても。
昨年のようにトーナメント途中で中断されることなく、3月後半まで無事に全試合終えられることを願うばかりです。

ラグビー観戦終了後、近所をウォーキング。夕方5時半、暗くなり始めたロイヤル・ホスピタル(
Royal Hospital Kilmainam, Dublin 8)敷地内で、街灯がまるで提灯が灯るかのようにきれいでした
- 関連記事
-
コメント
dackey
あれは、多分…ペナルティキックをゴール近くのタッチラインを割って蹴り出せばゴール前でアイルランドボールのラインアウトになって試合続行だったのが、バーンズが蹴ったボールが長く伸びすぎてインゴールを超えてしまい、ウェールズボールになったために試合終了となったのではないかと思います。
セクストンの後継者を育てるのは、簡単ではなさそうですね。
さて次はフランス戦。気持ちを立て直していきましょう!
2021/02/08 URL 編集
ようはっぱ
やっと、アイルランドーウェールズ戦を見たので、ラグビー関係ニュースそして、なおこさんのブログも読めます。v(^^)v
この時期限定のWOWOW契約(すみません)ができて、無観客でも試合ができることが何よりです。嬉しい。
で、試合は、「なんてこと!!」でした。
もう、最初のラグビーアンセムから涙涙で始まりましたが、、、、、
試合は、「あれー?」「うっそー?」「なんで?」でした。
最後のウッチャン、ことセクストンの状態は大丈夫なんでしょうか。
35歳キャプテン同士の対決は、あんな結果になりましたが。
ファレルのお父ちゃん(アンディの息子がファレルと言うべきでしょうが。)のこれからの采配を楽しみにしてます。
そのファレルのイングランドも、「あれれ〜?」でしたし、、、
パブでみんな見てたら、随分荒れた夜になったでしょうねー。
無観客だけれど、観客の声が興味深く面白かったです。
どっち側の目線で歓声を流してるのかなあとか。
公平にしてるんやろか。とか。
時々歌も流れていたけれど、ホームの歌だったんでしょうか。
Ireland's Call もながれていたのでしょうか。
私の耳では、判別できず。
2021/02/08 URL 編集
naokoguide
いずれにしても、あれで点数が入ったわけではなかったんですね。解説者がこぞってbad choiceと言っていたので、ほかにも選択肢があったのかなあ、とも思いました。
ばっかりするビリー・バーンをチームメイトが肩を抱いてなぐさめる姿が印象的でした。
ジョニーがローナン・オガラの後継者として出てきたときがついこの間…って感じがしますが、もう次の10番を育てるときに。選手生命って本当にあっという間ですね。
2021/02/08 URL 編集
naokoguide
ほんと、頭を抱えるビリー・バーンに「なんてこと~!」って吹き出しつけたい試合でした。ウェールズにはこのところずっと勝ってたから、勝つもの…って思ってたのですが。
無観客の歓声の声、面白いですよね。昨年見た無観客試合では流さない球場もあったのですが、どこだったかな?歓声がまったくないのも新鮮でした。
歌、流れてましたっけ?気がつきませんでした。それはそうと、あれば球場で流してるの?それとも放送時に各放送局が流してるの?だとしたら、昨日はBBCで見ていたのですが、アイルランドの放送局で見ていたら違ったのかな…などといろいろ考えてしまいました!(笑)
あ、ちなみにジョニーはウッチャンじゃなくて、ナンチャンです。最近は大人になってしまって面影薄れましたが(笑)
2021/02/08 URL 編集
ようはっぱ
ナンちゃんでした、なおこさん。(笑)
悔しさで(?)、間違ってしまいました。
アイルランドのジョニーファンのみなさん、ごめんなさい。
今回、ジョニーは坊主頭になってましたが、決意の表れ?やったんかしらん。
WOWOWの解説者は髪型はノーコメントでしたが、ワタシはすごーく気になりました。
観客の声や歌、多分世界で同じだと思われるんですが。
WOWOWで入れたと思われないですけどねぇ。
2021/02/08 URL 編集
naokoguide
私のジョニー=ナンチャンに似てる説はアイルランド人には全く通じないのでノープロブレムです。あ、本人にも(笑)
ほかにもいろいろ、誰が誰に似てる説あるんですが、コナー・マレーは少年ジャンプとかマガジンの漫画に出てきそうな顔ですよね。ほかは、ここでは言えない(笑)
そう、私もジョニーの丸刈り、真っ先に注目しました!
私が思ったのは、今アイルランドはロックダウン中で美容院/床屋が閉まっているので、自分で(または奥さんとかが)バリカンで刈っちゃったのかな、って。
歌は、試合をもう一度見てみます!
2021/02/08 URL 編集
Hongnao
やっぱりRugbyネタには反応してしまいます。
私的には先週末のSix NationsはやっぱりScotlandがvs Englandアウェイで1983年以来の勝利おめでとう!ですね。(Irelandネタじゃなくてすみません)今回の出場メンバー全員がそれ以降に生まれているわけで.....Twickenhamで勝ったのを見たことなかったわけですよ!強かった時は憎たらしくも思ったけど、しばらく低迷の時代が続いて見てるほうが切なくなることもありました、それでもマリーフィールドでアンセムをスタンドがアカペラで大合唱する様は鳥肌もので、今回はスタンドには誰もいなかったけど、選手のみなさんの笑顔がとっても素敵でした。
Irelandは残念でしたね。なんか全体的にうまくかみ合っていない風でもありましたが、やっぱりオマホニーさんの前半の前半での退場はきつかった、気のせいか最近のゲームで彼がシンビン食らうことが目立っているような.....必死なんでしょうね。
ところで、小ネタですが、我が野武士アールズ氏がIrelands Callを歌っているのを初めて見た気がします。
次戦はおフランスです!ひきづってはいられませんね。9番対決、マレーにはデュポンを封印してほしい!!
2021/02/09 URL 編集
naokoguide
イングランドVSスコットランド、試合見ていないので、見なきゃ!ってHongnaoさんのコメント見て思いました!
やっぱりすごかったんですねー。
そしてオマホニー、今後3試合、出場停止が決まってしまいました(涙)
そう、キース・アール君も歌ってましたよね!やっぱり、無観客だから俺らが歌わなきゃ、って頑張ってるんでしょうか。もしくはキャラが変わったのかな。(笑)
フランスとのバレンタインズデー対決、頑張って欲しいものです!
2021/02/09 URL 編集