A Dictionary of Hiberno-Englishこれは今から7年ほど前、私がアイルランドに住むようになったばかりの頃に購入した辞書。
Hiberno-English(ハイベルノ・イングリッシュ)とは、アイルランドで日常的に話されているアイルランド語もミックスした英語のことです。
(「アイルランド」のラテン語名「Hibernia(ハイベルニア)」に由来)
・What's the craic?
・How're you doing? - I'm grand!アイルランドに来たばかりの頃は、教科書では習わなかったこんな挨拶にずい分まごついたものです。
新聞やテレビのニュースにも聞いたことのない単語がたくさん出てきて、英和事典を引いても載っていなかったり、辻褄が合わなかったり…。
もしやこれは、
アイルランド独特の表現ではなかろうか、と思い始めた頃、ダブリン市内の本屋さんでめぐり合ったのがこの辞書でした。
上記英文の下線部の単語をこの辞書で引いてみると、こんな解説が載っています。(抜粋して拙訳)
・craic…名詞。ものすごく楽しいこと。
・grand…形容詞。元気な。素晴らしい。つまり上記の英文は、
・What's the craic? → What's new? (「最近どう?」 とか 「面白いことある?」)
・How're you doing? - I'm grand! → I'm fine. (「気分はどう?」 「上々!」)…といったくらい意味の、アイルランドでは
一般的な「ハイベルノ英語」なのです。
今となってみれば別にどうということもない挨拶ですが、当時はこんな表現が自分の口をついて出ると、
なんだかアイルランド英語の通になったかのような気分で嬉しくなったりしたものでした。(笑)
昨年、アニメーション映画製作のためのアイルランド・ロケをご案内させていただいたご縁で、映画のセリフの一部を英訳するお仕事をいただき取り組んでいます。
アメリカやイギリスの英語ではなく、
アイルランドで話されている英語に訳して欲しい、というご依頼。
「ハイベルノ英語」を意識して訳語を作り、今日は友人のアイリッシュにそれを読んでもらい、アクセントやイントネーションの特徴をレコーディングしました。
近ごろはこの辞書を開くこともめったになくなっていたのですが、「ハイベルノ英語」を意識したことで久しぶりに思い出し、手にとってみました。
昔つけた印や折り線を見て、
アイルランドに住み始めた頃のことを懐かしく思い出したりして…。
月日が経つのは早いものですね~。
- 関連記事
-
コメント
hami
有難うございます。 UKでは言ってなかったので、アイルランドだけかな~とは思っていましたが、周りの方が、 I'm grand! やGrand!と省略しても言うので、私も真似して言ってました。^^;
2007/02/08 URL 編集
naokoguide
以前にUKのガイドさんとご一緒に仕事をする機会があったのですが、「Good afternoon(←UKアクセント)」と挨拶していたのが印象的でした。
おお、この人たちは教科書の英語を話してる~!と思った覚えがあります。(笑)
2007/02/09 URL 編集