fc2ブログ

ウォーキングで出くわしたもの…シカと、リスと、おいしいスープ!(フェニックス・パーク)

秋の薄日が気持ちよくて、このところ10キロ程の距離を毎日走るか、歩くかしています。
パンデミックが起こる前からランニングはしていたけれど、実はウォーキングってちょっと退屈だと思っていました。登山やハイキングならいざ知らず、家の近くを走らずにわざわざ歩くなんて、と。
ところが今や人との社交は戸外でウォーキング…というのが定番となり、気づけば自分ひとりでも歩きに出かけるように。走るのもいいけれど、歩くのも楽しいなあ、と思うようになりました。

phoenixparkwalk1011204
落ち葉を踏みしめるときのカサカサいう音が好き♪

今日はフェニックス・パーク(Phoenix Park, Dublin 8)内のカフェで友人と待ち合わせ。自宅からてくてく歩いていきました。
周囲11メートル、敷地面積707ヘクタールという、市街地に隣接する緑地としてはヨーロッパいちの大きさを誇るフェニックス・パーク。(ニューヨークのセントラル・パークの2倍、ロンドンのハイド・パークの5倍、東京の日比谷公園の45倍!)
自宅から半径5キロ以内という現行の行動制限の範囲内に、これだけ広々したスペースがあって本当に助かっています。

phoenixparkwalk1011202
深まる秋、広葉樹は黄色からゴールデンカラーに色を変え始めました

もともとオーモンド伯爵という貴族のシカの狩り場だったところで、350年前にこの地に連れてこられたファロー・ディア(Fallow deer=ダマジカ)の子孫が500頭、園内に生息しています。
シカたちは園内を群れで移動しているので、日によって会えたり会えなかったりですが、今日は横切ったスポーツ・グランドで鎮座したり、草を食べたりしていました。
※関連過去ブログ→シカも応援!『若草物語』のオーチャードハウス支援バーチャルレースに参加(2020年9月)

phoenixparkwalk101120deer2
立派な角!この姿、シカじゃなくてウシっぽいのは何故?(笑)

phoenixparkwalk101120deer3
水玉模様だとよりシカらしいですね。振り向きポーズが可愛い♪

園内にはリスもいます。動きが速いのでなかなか写真に撮れませんが、今日出くわした子はどういう風の吹き回しか、止まってポーズを取ってくれました。

phoenixparkwalk101120risu2
北米大陸からやって来た外来種の灰色リス。この灰色リスの到来で減少し、イングランドではすっかり見られなくなった固有の赤リス(キタリス)は、ダブリン市内ではセント・アンズ・パーク(St Anne's Park)にいますが、フェニックス・パークにはいないようです(灰色リスには申し訳ないけれど、やっぱり赤リスの方が可愛い)

園内のビジターセンター隣りにあるフェニックス・カフェ(Phoenix Cafe, Dublin 8)で友人と落ち合って、楽しいおしゃべりと遅めのランチを楽しみました。

phoenixparkwalk1011203
15世紀のアッシュタウン・キャッスル(Ashtown Castle)。80年代後半、後世に建てられた屋敷を取り壊した時に発見されました。この横にカフェがあり、現行の制限により今はテイクアウトのみでオープン

phoenixparkwalk101120
まるで地面をはうように伸びた巨大な木の枝に腰かけて。熱々のロースト野菜のスープと、ナッツやシーズがたくさん入ったパンがおいしい♪

園内を友人とも一緒に歩き、本日の歩行距離12キロ。
唐突ですが12キロで思い出したのが、我が故郷の偉人、東急グループの創始者・五島慶太(1882 - 1959)さんが、毎日12キロ歩いて私の出身校でもある上田高校へ通学していたという話。12キロ、ひぇ~って思っていたけれど、私も近ごろ昔の人並みになってきた?(笑)
あ、五島さんの12キロは片道ですから、私はやっと学校に着いただけですね。昔の人はすごいなあ。
※関連過去ブログ→「タチアカネ」蕎麦とダート車両
関連記事

コメント

非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→詳細&お申込みはこちら

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ