4月、5月の天候が良すぎて一番花が早く咲きすぎてしまったせいか、今年はバラの花のサイクルがすっかり狂ってしまったようです。
例年なら最盛期となる6月、7月に花がなく、葉も茂らず、このまま枯れてしまうのでは…と心配して掘り返して根をチェックした株もあったほど。
ところが7月もごく終わりになり、ある日を境にムクムクときれいな葉が出始めた!日に日にこんもりと茂り出し、蕾もつき出し、8月の声をきいたとたん2番花が次々に開花し始めました。

いつ見ても完璧な花のかたち、セプタードアイル

年々花付きが良くなるシャーロット

ちょっぴりスパイシーなグレープフルーツのような香りがたまらない、レディエマハミルトン

病気知らずで良く咲いてくれるメアリーローズ.。数年前に挿し木で育てた子株の方が今年は花付きがいい

手前の赤はテスオヴザダーヴァヴィル、ピンクはメアリーローズ。テスは昨年の薬害からずっと調子が悪かったのが、やっと元気を取り戻した様子です

ハンギングバスケットのサフィニアもまだきれいに咲いてくれています。咲き終わった花がら摘みが大変。脚立にのぼってやっています…笑
ここ数日風が強いので、花首が細く折れてしまいそうものは切り花にして室内に飾りました。
もはやちょっぴり秋風。アイルランドは8月の声を聞くと、日本のお盆明けみたいな空気感です…。
- 関連記事
-
コメント
senangxsedh
2020/08/07 URL 編集
naokoguide
バラ栽培は、日本の夏は温度・湿度が高いからもっと大変でしょうね。株が疲れたり、薬害で昨シーズンから調子が悪かったのですが、やっと元気になってきました。
今後ともよろしくお願いいたします!
2020/08/07 URL 編集