おかげ様で順調に週を重ねている
オンラインのアイルランド・カルチャー講座ですが、明日はもう第3回。
初回特別回を入れると7回配信させていただくことになるので、折り返し地点に近づいたことになります。

ユーラシアの三浦さんが作ってくださった迫力のサムネイル!牛、ジャガイモ、移民…と明日は内容盛りだくさんなので、時間内におさまるよう嬉しい悲鳴をあげながら最終チェックをしています
楽しい時間になるように演出…というほどではないですが、登場の仕方や、写真や図の見せ方をいろいろ工夫するのも楽しい。
そして不思議なことに、内容を考えているといつも啓示が訪れるのです(笑)。本棚から本が落ちて偶然開かれたページに探していたことが書かれていたり、アイルランドとまったく関係のない本を読んでいたら調べておかなくては…と思っていたことがそこにあったり。
数日前の夜には、ふらり立ち寄った友人がテーマにどんぴしゃりの内容を話して帰っていきました!
こういったことは、2017年に本を書いているときにも起こりました。
ケルトについてのページがあり、限られた文字数でどう書こうか…となかなか手がつかずにいたとき。ある晩ダブリン空港の到着ホールでお客様のご到着を待っていたら、隣りに立っていた男性が突然ケルト人について語り出したのです。彼の話の視点にインスピレーションを得て、突然目の前の霧が晴れたようになり、ずっと書けずにいたぺージをその晩いっきに書き上げたことを思い出します。
まったくもってこの世は目に見えないマジックや、妖精の計らいに満ちています♪
毎回の講座終了後、ユーラシアさんから皆さんにうかがうアンケートも含め、たくさんのご感想や励ましをいただきとても嬉しいです。
ご自身の体験と結び付けて詳しく考察してくださる方もあり、昨年ツアーをご案内させていただいたブログ名「紺碧の空」さんは、毎回の内容をブログにまとめてくださっています。
→
「紺碧の空」さんのブログ雲外蒼天 「泥炭の不思議」昨年のアイルランド・ツアーの旅行記も豊富な写真をまじえて紹介してくださっていますし、ほかの国の旅の話も楽しい。
前回講座でご紹介したウィスキーや本も早速手に入れたり探したりしてくださり、これぞ今、旅に出られない間に楽しめること!
そのお手伝いを少しでもさせていただけているようで嬉しくなりました。
- 関連記事
-
コメント
ようはっぱ
のんびりアイルランドのお酒を飲みながら、ゆっくりお話を聞こう、なんて思っていたんですが、学校の授業のようでした。
じゃがいもの歴史の話はとても興味深かったです。
私が勝手に想像していたのと違ってたんで、勉強になりました。
ポテトチップスが食べたくなりました。
明日、買ってきて8枚切りの食パン2枚にバターを塗って挟んで食べたいと思います!!!
2020/07/11 URL 編集
naokoguide
テーマが多くてめまぐるしかったですね(笑)
私はこの話が終わったら絶対、テイトーが食べたくなると思ったので、かたわらに置いていました。が、終わったらなんだかお腹いっぱいの気分に…(笑)
イモでめぐる世界は本当に興味深いです!
2020/07/11 URL 編集
take_it_easy
2年前にこの企画が有ったら良かったのに...。
2019年夏、一週間のアイリイッシュになったかな?。
ゴールウェーからマルモアへ向かう途中、荒涼とした湖(Doo lough )と峠、そこにはクロス。
最初は宗教的な物かと思っていたが、ジャガイモ飢饉の慰霊碑。まだ寒い3月ここ越えたかと思うと.....。
「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」
アイルランド旅行のバイブルでした。
フォートラベルで引用したくだりがあります。
それと、The Pig's Ear も楽しい時間を過ごしました。
https://4travel.jp/travelogue/11576003
https://4travel.jp/travelogue/11582407
https://4travel.jp/travelogue/11602543
人々は優しく緑の国。
次は南へ向かいます。
2020/07/15 URL 編集
naokoguide
フォートラベルのサイトでの私の本のご紹介もありがとうございます。お役に立って良かった!
写真も美しく素晴らしい旅行記!後日また当ブログでぜひご紹介させてください♪
アイルランドは一度来たらまた…と思わせる国ですよね。まさにHome away home。またアイリッシュになりに来てください☘
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2020/07/15 URL 編集