本日出演させていただいた「FMまつもと」のラジオ番組「Hickory Sound Excursion」、多くの方にお聴きいただきありがとうございました!
放送を聴き逃した方は、トーク部分のみこちらで聴けます。
→
#218-11JUN2020 Traveller ▶山下直子さん(アイルランド公認ガイド) - コロナ時代のグッド・ストーリーズ私がリクエストさせていただいた「The Watch Man」。コカリナ奏者・黒坂黒太郎さんによる日本語訳付き
制限解除が進み、人も車も市中に出始めた今となっては、感染ピークだった4月の頃が遠い昔のように思えます。振り返ってみるとそれがピークだということも分からないほど、音のない静かな波でした。
収録の前日、3月からの自分の過去ブログを読み返し、ああ、こんなこともあった、あの時はああだった、とその時々の気持ちをひとつづつ思い出し、その中から自然に出てきたことをお話ししました。
今日のオンエアを聴きながら、アイルランドの友人たち、ご近所の人たち、在住の日本人のお友達やお知り合い、そしてレオ首相やサイモン保険大臣の力強い言葉とリーダーシップに支えられ、私は心も身体も守られたなあ、と感謝の気持ちでいっぱいになりました。
みんなが私のWatch Man(見守る人)でした。
「The Watch Man」を歌うイーマー・クインさん(
Eimear Quinn)も、放送をライブで聴いてくださっていたんですよ!
ご兄弟に日本語のわかる方がいて、その方に訳してもらいながら。放送後すぐにTwitterでメッセージをくださいました、それも日本語で!
天使のような歌声のままに可愛い、素敵な方。イーマーさんの経歴についてはThe Music Plantの野崎洋子さんのブログに詳しく紹介されています。→
人を結びつけるのがケルト… EIMEAR QUINNの「THE WATCHMAN」)
それにしても、ラジオで話している私の独特のイントネーションみたいなものが、我ながら気になった(笑)。
普段、あんなふうに話しているのでしょうか、私。声が低いことは知っていたけれど、語尾がびろーんと伸びている。あれは故郷の信州上田弁?(笑)
以前に、ご案内している団体グループの中の女性客のおひとりに、「ナオコさんは上田市出身ではないですか?」とズバリ聞かれたことがあります。
えー、どうして分かるんですか?とお聞きしたところ、「まるで父が話しているみたいに聞こえるときがあるんです、ナオコさんが話すのが…」とおっしゃった。お父様が上田のご出身だそう!
顕著な訛りはないのですが、自分でも気づいていない抜けていないイントネーションがあるのかなあ(笑)。
今、夕方6時のニュースで言っています。実効再生産数は0.4~0.8を維持、PCR検査の陽性率は1%まで落ちた、と。
現状では後戻りすることなく、制限解除の道を順調に進んでいけるでしょう、と。

雨の合間をぬってジョギング。リフィー川を渡って、川をはさんで対岸にあるウォー・メモリアル・ガーデンズ(War Memorial Gardens)とフェニックス・パーク(Phoenix Park)の2つの公園を走り抜けるのが最近のお気に入りルートになっています。写真はリフィー川にかかるチャペリゾット(Chapelizod, Dublin 8)の橋より
- 関連記事
-
コメント
ようはっぱ
ブログで読んで知ってたエピソードも耳から聞くと立体感を持って体験できました。
それから、The Watch Manがなにものなのかをお二人が話している時はジーンとしてちょっと泣きそうになりました。
もう一度「The Watch Man」を聴きたいなあと思っていたので、ブログにユーチューブをあげていただき、ありがとうございました。
日本語歌詞もありがたいです。
日本でも今回の事態でたくさんの音楽が生まれました。
それらの音楽を聞くと、辛いこの時期がいつか過ぎた時にあの時はこうやって凌いだって思い出すのでしょうね。
2020/06/12 URL 編集
naokoguide
私も、話している人は自分なのに、後半のThe Watch Manへ至るところでじーんと来てしまいました(笑)。
The Watch Man、最初に聞いた時はうわ~ぞくぞく…って感じだったんですが、何度も聞いているうちに身体の中の自然なリズムとか感覚と呼応するような、やわらかい感じに変わってきました。
音楽で癒されるってこういうことだ!って思いました。
ようはっぱさん、いつも読んでくださり、コメントくださり、本当に嬉しいです♪
2020/06/12 URL 編集
miwako
放送を聴けず、昨晩のうちにポッドキャストでリベンジ?しました。
考えてみれば、身の回りでいつもと違うこと、普通ならありえないこと、けっこう起きていますね。お話し楽しかったです♪
ウォッチマン、素敵な訳詩がついて英語ダメな私にも伝わりました。どうかこの素晴らしい音楽が多くの人に届きますように。
2020/06/12 URL 編集
naokoguide
今日いつも行く肉屋さんでお店の人とおしゃべりしてて、人が市中に出始めたので、なんだか何ごともなかったかのようだよね…なんて、透明シールドの向こうとこっちでしゃべってました。そんなシールドがあることがこれまでとは違うのに、それにも慣れちゃって(笑)
黒坂さんの日本語訳、ありがたいですよね!
2020/06/12 URL 編集