fc2ブログ

ピンクの卵!

…というのは厳密には違って、正しくは、ピンクのケースに入った卵。
スーパーで見て思わず、「イチゴ味だ!」って思って手に取ったけど、まさか…ね、笑。

margaretspinkeggs
メンドリさんが首にしているピンク色のスカーフは、小児がんのお子さんを持つファミリーへのチャリティーの印です

このメンドリ・マークのMargaret'sのフリーレンジ・エッグは近所のスーパーにこれまでもありましたが、ケースの色はベージュかグリーンでした。ピンクは初めて。
何が違うのかな?と、開けてびっくり。

margaretspinkeggs2
うわ~、卵が真っ白だ!

日本では白い卵がスタンダードかと思いますが、こちらは茶色なんです。目が覚めるような白い卵を久しぶりに見て、一瞬、ニセモノかと思ってしまった。子どもの頃に遊んだオママゴトの卵みたい(笑)。

ケースの横にひと言メモがあり、「なぜ白いか知ってますか?」、「羽根が白く、耳たぶの色が薄いメンドリは、白い卵を産むんですよ」…と書かれていました。
皆さん、ご存知でしたか?私は初りませんでした!というより、あらためて考えてみたことがなかった。(餌の違いか、ニワトリの種類の違いかなあ、と漠然と思っていました)

殻の色の違いによる味の差はないそうです。
ちなみに、ニワトリの耳たぶってどこ?と思われた方はこちらのサイトをご参照ください。トリの顔のアップがちょっと怖いけど。

製造者は、カウンティー・キャヴァン(Co. Cavan)のマーガレット・ファレリー(Margaret Farrelly)さんとご家族。
ウェブサイトを見ると、茶色い子も白い子もいて、マーガレットさんが抱っこして頬ずりしている素敵な写真が出てきます。(サイトも可愛い!)
メンドリさんたちは「ガールズ(女の子たち)」と呼ばれて、大事にされているようですね。

久しぶりの白い卵。目玉焼きにしていただきました。いつもの茶色と変わらずおいしかったです、イチゴ味ではなかったけれど(笑)。
関連記事

コメント

非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→詳細&お申込みはこちら

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ