
引き潮のビーチをひたすら歩く…!
風の強いどんよりした日でしたが、夕方から青空が広がり太陽がさんさんと輝き始めたので、ビーチへ出かけてみました。
今週から外出が半径5キロに広がり、私の行動範囲に海が含まれたのです!
家からいちばん近いサンディマウント・ストランド(Sandymount Strand, Dublin 4)へ。
海へ来るのは本当に久しぶり。浜辺を波とたわむれながら歩くはず…でしたが、なんと引き潮で水が見えない。(笑)

広大な干潟…。遠くにホウス半島(Howth)が見えます
波打ち際まで行こう!と、時々水を跳ね上げながらひたすら歩きましたが、いっこうに海は見えてこない。
しばらくして、そうだ、今日は満月だった!と気がつきました。満月の時は月に太陽の引力が足されて、干満の差が大きくなるんですよね…。どうやら海がいちばん遠くなる時に来てしまったようです。

子どもや犬が元気いっぱいに駆けまわっていました
水際まで行くことは諦めましたが、貝殻を拾ったり、川になっている部分を飛び越えたり、子どもにかえったような気分で楽しく遊びました。久しぶりに海風に吹かれ、違う空気を吸った気分。
ケルト暦では5月から夏になります。暮れない夏の夜長はもう始まっていて、日の入りは夜9時頃でした。

東にひらけたアイリッシュ海では、大西洋で見られるような海に落ちる夕陽は望めないけれど…。オレンジの光が干潟に長くのびキラキラ輝いていました
そして夜のニュースでは、一日の感染者数が3月22日から6週間ぶりにもっとも少なくなったと報じられたました。
実効再生産数も先週よりさらに現象し、0.5〜0.6になったそうです。
- 関連記事
-
コメント
H.I
もう10年近く前になりますが、数か月だけゴールウェイに住んでいました。実は私はナオコさんと同じ、海のない長野県民で、海にとてもあこがれを持っていたのです!(今もですが・・・もうずいぶん長く海を見ていません)
当時は毎日海辺を散歩していました。その時に見ていたビーチがこんな感じで、日本のビーチとはずいぶん雰囲気が違うなあと感じていました。
今年はまたアイルランドに行きたいと思っていたので、このような事態になってしまいとても残念です。でも、収束したら必ず訪ねたいと思っています。
これからもブログを楽しみにしています。どうぞ、お体に気を付けてお過ごしください。
2020/05/08 URL 編集
naokoguide
信州人にとっては、海はエキゾチックな憧れの景色ですよね。アイルランド人は逆みたいです。高い山や雪景色が憧れみたいで、ホリデーでそういうところへ行くとみんなテンション上がってます。私たちには見慣れた景色ですが(笑)
こちらの海は遠浅…っていうんでしょうか、潮が引くと広大なビーチがあらわれますよね。泳ぐための海じゃなくて、歩くための海。
ゴールウェイだったらムール貝なんかもたくさん落ちていたのでしょうか。私は昨日、干潟に緑色のノリがたくさん付着しているの見て、思わず拾い集めたくなりました(笑)
収束したらぜひまたいらしてください。変わらぬ景色が迎えてくれるはずです。
今後ともよろしくお願いします、お互いに元気で過ごしましょう!
2020/05/08 URL 編集
H.I
歩くための海・・・まさにそんな言葉がぴったりですね。どこまでも歩いて行けるので、不安になるくらいでした。もしかしたら潮干狩りもできそうですね。
そしてムール貝、ありました。海藻もたくさん落ちていて、そのころ間借りしていた家のアイルランド女性から、子供のころお腹の具合が悪い時には、お母さんが海藻を拾ってきて食べさせてくれたというような話を聞いて、アイルランドでも海藻を食べるんだなと、感心しました。
ナオコさんの御本にも海藻スパの紹介がありましたね。お風呂に入りながら海藻を食べるというオーナーさんの記述を読んで、驚きました。いつアイルランドに行けるかわかりませんが、御本は繰り返し楽しく読ませていただいています。
早く行きたい場所に行ける日が来ますように。
2020/05/09 URL 編集
naokoguide
今は健康食として、カラギンのブラマンジェ…とか時々あったりしますが。
この間、新型コロナで重症化する率が日本や韓国では少ない、海藻にそれを抑える効果がある…といった記事を見ました。早速カラギン買いに行って、おやつを作ろう!…などと思ったりしています。
私の本も見てくださり、ありがとうございます。海藻スパ、次回いらっしゃるときにはぜひ!
2020/05/09 URL 編集