第3節となるラグビーのシックス・ネーションズを週末に控え、先週は試合がお休みだったこともあり、楽しみでなりません。
アイルランドは日曜日に宿敵イングランドと対戦します。トリプル・クラウンがかかった注目のゲーム、さぞかし盛り上がることでしょう!
さて、少し前のことになりますが、
先日のラグビー関連のTVロケの際、元アイルランド代表選手のインタビューをコーディネートさせていただきました。インタビューの現場にも立ち会い、通訳させていただき、アイリッシュ・ラグビーを過去数年にわたり応援してきた者としてはこの上ない光栄&役得!
WOWOWの試合中継、
日本テレビの特番をご覧くださった方は誰かお分かりかと思います。2017年に現役を引退するまでの11年に及ぶ選手生活で、95キャップ獲得という記録的数字を残したナンバー8、ジェイミー・ヒースリップ(Jamie Heaslip)選手にお会いしたのでした。

仕事柄これまでも日愛の著名人と呼ばれる人にお会することはたくさんありましたが、自分のために「サインください!」とお願いしたのは初めてかも。ジェイミーの著書と、2009年のシックス・ネーションズDVDセットに持参してサインしていただきました!家宝にします💛
この「Grand Slam Glory」というDVDは、
2009年にアイルランドが61年ぶりにグランドスラムを達成した時のアイルランドの全5試合が納められた記念版。この時のアイルランド代表チームが大好きで、それこそ何度観たかわからないくらい繰り返し見ている大切な私物です。(解説者の「トーミー・ボウ、トーミー・ボウ、トーミー・ボウゥゥゥーーー」といった叫びが耳について離れないくらい観てる・笑)
ジェイミーもこの時のメンバーで、初戦の対フランス戦、第3節の対スコットランド戦でそれぞれトライを決めてくれましたね。DVDケースにある右手人差し指を立てて絶叫しているご本人の写真のところにお願いしてサインしてもらいました。
現役時代から10キロ減量したというジェイミーは長身でスリムで、何かを成し遂げた人が発するオーラと言いますが、活力のようなものがバシバシ感じられる人でした。アイルランド人らしく饒舌で、どんな質問にも真摯に答えてくれる、さわやかな36歳。
引退後はシックス・ネーションズやワールドカップのスタジオ解説者としてメディアに出ているほか、企業家としても成功しています。ハーパー(Haper)ちゃんという2歳の女の子の良きパパでもあり、彼のSNSによく出てくる。
インタビューをお願いした日も、お子さんを迎えに行く前の限られた時間をやり繰りして来てくれたようでした。
上のサイン本&サインDVDの写真に写っているギネスは、ジェイミーがご馳走してくれたもの。
実はインタビューは、ジェイミーがかつてのチームメイトであるロブ・カーニー、デイブ・カーニー、ジョーン・オブラインと共同でオーナーをつとめるパブ、ザ・ブリッジ1859(
The Bridge 1859, Ballsbridge, Dublin 4)で行いました。
自分は子供のお迎えで行かなくちゃならないけど、みんなでどうぞ飲んで行って!とTVクルー全員にギネスをご馳走してくれたのでした。

ジェイミーのギネスで乾杯!
ワールドカップで見せた日本代表の試合ぶりについても、専門家らしく詳細に解説しながら称賛してくれたジェイミー。
今回のシックス・ネーションズのアイルランド代表の注目選手は?の答えは、自分と同じナンバー8で初キャップのケイラン・ドリス(Cealan Dorris)選手…でしたが、期待に反してケイランは、シックス・ネーションズ初戦の対スコットランド戦で開始5分と経たないうちに脳しんとうで退場してしまいましたね。
今週末の対イングランド戦で復帰しますので、ジェイミー期待のケイランの活躍をぜひ見たいものです!

こちらがジェイミーのパブ、ザ・ブリッジ1859。インタビューの後、クルーの皆さんとここで食事しましたがとてもおいしかったです。今週末はシックス・ネーションズ観戦でにぎやかになることでしょう
- 関連記事
-
コメント
ようはっぱ
お仕事とはいえ、いいなあー。
憧れの方とお会いできるなんて!!
日本で言えば、何年か後に、松島選手や堀江選手にサインをもらうような感じかしら。(*^_^*)
「選手たちのその後」は興味津々です。
仲間たちとパブを共同でオーナーをするなんて、すばらしいですね。
アイルランドは選手の引退後を支える制度?組織?があるって以前ワールドラグビーの番組で紹介されてたような気がします。(思い違いでなければ)
ともかく、今晩の試合が楽しみです。
多分起きてられないので、録画を明日の朝に見るのを楽しみにしています。
2020/02/23 URL 編集
naokoguide
ジェイミーは現役のときからパブ経営はやっていました。今は2件持っています。現役時代からモデルをしたり、企業している選手はほかにもいて、みんな第2の人生を考えているのでしょうね。
引退後、実家の農家を継いでいる選手もいるし、もう一回大学へ行って勉強して新しいことを始めた人も。引退後、うまくいく人ばかりではないみたいですね。
あー、それにしても昨日の試合はがっかりでした。観ていて疲れました…
2020/02/24 URL 編集