2019/11/28 URL 編集
2019/11/29 URL 編集
2019/11/29 編集
naokoguide
アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。Follow @naokoguide
全ての記事を表示する
コメント
ようはっぱ
忘れるところでした。
早速予約しましょうー。(^_^)
NHK BSはいい番組をやってますね。
この「地球タクシー」も好きです。
「駅ピアノ・空港ピアノ」も好きです。
そっかー、私は、普通の人の生活や人生が垣間見れる番組が好きなのかも。
2019/11/28 URL 編集
naokoguide
昨晩の放送は、私も日本にいたのでリアルタイムで見られました。素晴らしい編集に感激、良かったらまた感想お聞かせくださいね。
2019/11/28 URL 編集
Hongnao
ナオコさん、顔も声もしっかり入ってましたね。
素のリアクションも良かったですよ。
旅行者では行けないようなエリアとか、人に人生ありって感じとか.....淡々としてるけどなかなかなおもしろかった。
やっぱIreland!行きたいなあ!
香港の運転手さんも結構おしゃべり好きで、「離婚して娘に会わせてもらえないのがつらい!!」と泣かれちゃった時のことちょっと思い出しました。
2019/11/29 URL 編集
北の国からSHIGE
タクシードライバーのそれぞれの人生やダブリンの街の歴史と移り変わりが語られ、とても興味深かったです。
ダブリンで、南北の地域に格差があったことも、初めて知りました。
通り一遍の観光番組より、何倍も充実した心に沁みる番組でした。
2019/11/29 URL 編集
-
2019/11/29 編集
薄荷
昨夜は直子さんのコーディネートされた「ダブリンを走る」を
見せていただきました。
直子さんが、編集の素晴らしさを書かれていますが、
タクシードライバーたちがこれまでの人生をあんな風に語るのに感動し、
同時にコーディネーターとしての直子さんの能力に感動しました。
アイルランド人とパブ文化を語る女性ドライバー。
EU統合後、急成長し、家賃が高くなり生まれ育った街に住めなくなった
ドライバーは、育った街を懐かしがったが、今の方が仕事もあっていいという。
母国では自分の学んできたことがいかせないが
アイルランドで少しずつそれがいかせることになった。
「ダブリンはどんな時も自分に優しかった」と語るカメルーン人のドライバー。
リーマンショックで自分が設立したIT企業を無くしたドライバー。
血の日曜日事件の際デモに参加していた70代の老ドライバー。
合間合間で観光客で賑わう街の様子、
アイルランドを代表するミュージシャン、
アイルランド発祥のギネスビールの紹介も含めて、
これまでのアイルランド、今のアイルランドをタクシードライバーが見事に語っていました。
素晴らしかったです。
ところでバターカップス通信の発送会に参加された記事がありましたが、
記事に登場するサチコさんとは岡山で開催された村岡恵理さんの講演会や、
赤松佳子先生がコーディネートし、
梶原由佳さんも講師をされるフェリーチェ生涯教育講座で
何度かお会いしたことがありますよ。
2019/11/29 URL 編集
naokoguide
素のリアクション…笑。カメラまわってること、すっかり忘れて楽しんでました。
香港のタクシーもそんな感じなんですねー。タクシーというのは不思議な空間で、私も人生相談になってしまったこと、あるある(笑)。
2019/11/29 URL 編集
naokoguide
とてもいい番組ですよね。そうなんです、観光名所を巡るのではなく、タクシードライバーの目線で街を見せる。技術スタッフの皆さん、ディレクターさんの巧みで愛ある編集を感じさせてくれる番組でもあります。
車窓の景色がスローモーションなのは、人間の記憶がスローモーションだからだそう。実際には車窓なわけですから、一瞬なのに、記憶はああとらえるらしいのです。それを再現して見せてくれるので、まるでタクシーに乗ってるかのような臨場感。一緒に番組を見ていた母は、車酔いしていました(笑)
2019/11/29 URL 編集
naokoguide
これまでのアイルランド、これからのアイルランド。ダブリンという街の、過去と現在と未来が見えるような、時空を超えた素晴らしい内容に仕上がっていて、私も感動しました。
そして、なんと「アン」つながり!嬉しいです。
岡山、帰国時期が合えば私もうかがいたかったです!
2019/11/29 URL 編集