スライゴ&ドネゴール旅行の続きです。
「癒しの国」とも言われるアイルランドで、実践的な癒し法を試して見たい方、ぜひスライゴまで足を伸ばしてみましょう。
海から採りたてのフレッシュな海草(コンブと思われる)が、海水を利用したお湯にユラユラとつかっている海草風呂があるんです!
その名も、
ケルティック・シーウィード・バス。

海草&お風呂という日本人にも馴染みのコンビネーションが、アイルランドの片田舎にあるなんて、なんとも不思議~。
私はこの海草風呂の大ファンで、機会あるごとに利用させてもらっています。
全室個室で、スチーム・ルーム付き。使っているうちに、海草からぬるぬるしたエキスが出てきます。ミネラルたっぷりの海草&海水の作用で、入浴後のお肌はすべすべ~。
スリーブ・リーグで雨に打たれあとだったので、身体の芯まであったまって極楽気分。この日は、ほんとによく眠れました。
アイルランドは海に囲まれた島国ですから、海草は捨吐いて捨てるほどあるわけですが、その割りには利用法が未発達。土の少ない地域で畑にまいたり、肥料にするくらいしかなかったのが、近年のエステ・ブームで、やっとさまざまな利用法が試されるようになってきました。
シーウィード・バスは、この地方では19世紀から伝わる伝統的な健康法のようですが、60年代にハリケーンで建物が損傷したのを機に廃れてしまい、近年新しく復活しました。
面白かったのは、アイルランド人Dさんの反応。お風呂や海草に慣れている日本人と違って、巨大なコンブがわんさと入っているお風呂につかるなんてDさんにとっては一大事。
「海草からいきなりカニが出てくるなんてことはないですよね~」と不安そうに尋ねるDさん。「海草は、海から採った後に熱湯消毒しているから、カニが出たとしても死んでますよ」と軽く切り返され、一同大笑い。そんなDさんも、入浴後はすっかり海草風呂のとりこになり、「ダブリンにあったら毎日行けるのに~」…!!
場所は、スライゴ・タウンの西、空港のあるストランド・ヒル。

目の前は、ストランド・ヒル海岸。ここから毎朝、海草を採るそうです。

50分で18ユーロ、お風呂の他、海草を使ったマッサージなどもあるので、次回は挑戦してみたいと思います。
HPからの予約も可能、詳しくはこちら。
Celtic Seaweed Baths http://www.celticseaweedbaths.com/
- 関連記事
-
コメント
Makoto
仕事で1週間くらい滞在したのですが、今でも忘れられなくて・・・
またおじゃまします。
2006/03/10 URL 編集
naokoguide
アイルランドの海辺での写真で、男性お2人で写っているもの、帽子をかぶっている方が、以前一緒にお仕事をさせていただいたカメラマンの方にとてもよく似ていたので驚きました!まさか同一人物ではないと思いますが・・・。
2006/03/11 URL 編集
Makoto
私の中ではアイルランドはとても好きな国のひとつで、背丈も日本人とそんなに変わらないし、人々は温かいし、ウイスキーはうまいし、
今後も楽しみにします。
2006/03/12 URL 編集
naokoguide
読んでくださって、ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
2006/03/13 URL 編集