
ウェストポートのスーパーマーケットにて
今年も
ハロウィーンがやってきました。
昨年のハロウィーン時期にブログを書き始め、早一年。いつも読んで下さっている皆さん、コメントを下さる皆さん、どうもありがとうございます!
ハロウィーンはもともとケルト起源のお祭り。
ケルトの暦ではサワーン(Samhain)と言い、この日を境に年が変わります。
古いものから新しいものへと移り変わるこの日の晩は、霊や悪魔がアクティブになる時。あの世を隔てるヴェールがちょっぴり薄くなり、不思議な世界が透けて見える時でもあります。
今晩のダブリンは、魔よけの爆竹音が空をつんざくかのように鳴り響き、町内会の仮装した子供たちのハロウィーン・パレードが先ほど我がアパートの前を通りすぎて行きました~。
明日からケルティック・ニュー・イヤー。
皆さんにとって、楽しく平和な年になりますように!!
- 関連記事
-
コメント
惠子
ケルト起源のお祭りだとは知りませんでした。
子どもたちのパレードが直子さんのお家を通り過ぎた様子は、どんなだったのでしょうか?
日本でも、長崎で初盆を迎えた内で「精霊船(しょうろうぶね)」を造り海に流すのですが、その前に町内を船を担いで練り歩くときに、爆竹を鳴らすのです。
2006/11/01 URL 編集
naokoguide
仮装した子供たちがお兄さん・お姉さんたちに引率されて、とっても可愛らしかったですよ~。パレード全体も年々グレードアップしていて、ローカルすぎて観客が少ないのが残念なくらい。
そうですね、日本のお盆は、地域によってハロウィーンと似たような習慣があって、興味深いですね。
2006/11/02 URL 編集