久しぶりに晴れ間がのぞいた今日のダブリン。
軒下にずらり並んだ鉢植えのバラの冬剪定をしました。

イングリッシュ・ローズが7鉢。剪定して、追肥して、消毒もしてスッキリ!
バラを育て初めて今年で7年目。イングリッシュ・ローズに憧れて、「テス・オヴ・ダーヴァヴィル」の苗木を買ったのが最初でした。それから少しづつ買い足したり、挿し木で増やしたりして、今やこんな大所帯に(笑)。
(今年の「テス」は過去最高の花の咲きぶりでした!→
軒下のバラ、今年は豊作!)
昨年の夏に挿し木したものも順調に育ち、秋に植えたチューリップの球根も芽を出し始めています。(→
秋のガーデニング)
あいている鉢がいくつかあるので、近いうちにガーデンセンターへ行ってビオラの苗を買って植えようと思います。春が待ち遠しいですね♪

寒空にもめげず咲き続ける赤いゼラニウムは、昨年小さな挿し穂から育ったもの。両隣りの鉢がチューリップです
- 関連記事
-
コメント