今月初めに植えた春の花がこんなにきれいになりました。

空いていたイチゴ用の鉢に植えた、名前も見ずに買ったピンクの花が満開に。小さなボタンのような花の中心と周囲のムスカリの色がぴったり合って、あまりの可愛らしに見飽きがありません♪

窓辺のビオラも元気に咲き続けてくれています。ちょっと葉っぱが育ちすぎですが…

野生のプリムローズは友人アンマリーの庭から分けてもらいました。黄色い花が欲しかったので嬉しい。どこからともなく種が飛んできて自生したものなので、うまく育つといいのですが
そして、開花が待たれる我が家のバラたちは今こんな感じ。
ぐんぐん伸びた新芽にたくさんの蕾をつけてくれていて、来週には第一号が咲きそうな勢い…です!

イングリッシュ・ローズは花が咲く前の葉が美しいのも魅力です
※追記(2018年4月27日):ピンクの花の名は「オステオスペルマム(Osteospermum)」というそうです。通称でアフリカン・デイジー(African Daisy)、デイジーブッシュ(Daisybushとも呼ばれるようですね。Yamaさん、教えてくださりありがとうございます!
- 関連記事
-
コメント
Yama
原産地は南アフリカの、一季咲きの宿根草です。
暑さ寒さに弱いけれど、長い間咲いてくれる嬉しい味方ですね。
『街道をゆく』。
アイルランドに対する理解が深まりました。
ますます行きたいという思いが強くなってきて、さてこれからどうしょうかと悩んでいます。
2018/04/26 URL 編集
naokoguide
早速、本文に名前を入れさせていただきました。
司馬さんの「アイルランド紀行」は旅情をかきたてますよね。
アイルランドに到着するまででほぼ1冊費やしているがスゴイ。実際、旅に出る人は来る前にいろいろ妄想をめぐらせるわけですから、あれは正しいですよね。
初めて読んだときは、まだアイルランドに着かないの~って思ったけれど、あの部分があるから旅そのものの感激も深まるということが今はよくわかります。
「楽しみに待つ」のがいいんですよね♪
2018/04/27 URL 編集
Yama
写真の黄色い桜草は、文中の「野生のプリムローズ」と同じでしょうか。
2018/04/28 URL 編集
naokoguide
Yamaさんの春の庭、さぞかし美しいことでしょう!
2018/04/30 URL 編集
Yama
2018/04/30 URL 編集
naokoguide
同じものだと思いますが、こちらの方がもっとレモンイエローかもしれませんね。
2018/05/02 URL 編集