タラの丘のマグアイアズ・カフェ(
Maguire's Cafe, Hill of Tara, Co. Meath)でお客様とランチ。
なんともフォトジェニックでおいしそうなパンケーキがお隣りのテーブルに運ばれていくので、新メニュー?と思いきや、今日がパンケーキ・チューズデー(=パンケーキの火曜日)であることを思い出しました。

今日だけの特別メニューです!

早速私も同じものを注文。フルーツ&蜂蜜のトッピングがフレッシュでおいしい♪
キリスト教の暦ではイースター(復活祭)前の40日間を四旬節と呼び、「パンケーキ・チューズデー」はその前日のことを言います。
四旬節はレント(Lent)と呼ばれ、イエス・キリストの復活を祝う準備期間。中世までのキリスト教世界ではレント中は肉食を断っていたので、その前にお肉をたらふく食べてどんちゃん騒ぎをしましょう…と始まったのが、「謝肉祭=カーニバル」でした。(ラテン語でcarne(=meat)+lavare(=wash)が「carnival」の語源。「肉を取り除く」という意味)
やがて本来の意味は置いてきぼりになり、お祭り騒ぎの習慣だけが残ったのが、世界的に有名なリオやベネツィアのカーニバルです。
アイルランドやイギリスでは華やかなカーニバルこそ行いませんが、代わりに甘~いパンケーキを食べる習慣があり、その日は必ず火曜日となるため「パンケーキ・チューズデー」というわけ。
レント前のご馳走がパンケーキだなんて、なんだかカワイイ(笑)。
- 関連記事
-
コメント