
色のマジック。上田城址公園の本丸跡地にて
秋も深まってきた信州上田。今回の帰国はいつもより長めの滞在となったため、秋が深まる様子を日々感じています。
信州では紅葉もそろそろ終盤。自宅近所の山々を眺めるだけでもきれいですが、今日は上田城址公園の秋の彩りを楽しみました。

一面黄色、銀杏のじゅうたん!
上田公園は桜の季節もいいですが、この時期もなかなかのものです。今年は「真田丸」フィーバーで県外からの観光客が大勢訪れていますが、広い園内には静かに紅葉を楽しめるスポットがいっぱい。

モミジの赤

イチョウの黄色

グリーンとオレンジのグラデーション

モミジの木の下にて
紅葉の美しさは日本の寒冷地ならではですね。特に赤。アイルランドにもサクラやナナカマドなど赤く色づく木々があるにはあるのですが、きれいな赤になる前にだいたいは茶色く枯れて落ちてしまいます。
日照不足と、寒暖の差が少ないためでしょう。(黄葉にはこのような気象条件が関係しないそうですから、シラカバ、カエデ、ブナなどはアイルランドでも黄色く色づきます)
日本の秋の美しさを満喫して帰りたいと思います♪
- 関連記事
-
コメント
Yama
日本へは一時帰国なさったので短いご滞在だと考え、あわててpearlさんに仲介をお願いしました。
バターカップス歴はすでに30年以上になります。
私の中のNAOKOさんは、いつまでも学生さんのままなのです。
ところが、「ナオコガイドのアイルランド日記」の存在を教えていただき、成熟した大人の女性として目の前に現れたナオコさんのお書きになる日記の内容にすっかり魅了されてしまいました。
ロシア語通訳の米原万里さんをご存じでしょうか。
あの米原さんの闊達な文章が好きでした。NAOKOさんのお書きになる文章に重なります。
トルコ蜜飴(5月27日)に関する日記を読み、ちょっと不思議な共時性に驚きました。そのせいでしょう。この夏にシベリア鉄道の食堂車で味わった「ハウバァ」と米原万里のエッセイをご紹介したいと思いついたのです。
夫と二人での海外への旅は、個人手配で出かけますが、私一人の場合は、「ワールド航空サービス」のツアーに乗ることが多いのです。
日記にあった「豪華列車の旅+来年のフェルメール展」の記事を担当者に転送しておきました。これらを組み合わせたツアーが実現し、NAOKOさんにオファーがあるかもしれませんね。
どうぞ、お元気で。
Yama (那須在住)
2016/11/21 URL 編集
アンナム
信州上田に行ってみたいと思っていましたが、チャンスがつくれませんでした。
でもあなたがふるさとの秋をじゅうぶん楽しんでおられる様子をみて、私もうれしくなりました。いつかまたね。
2016/11/21 URL 編集
naokoguide
そうですね、私のバターカップス歴も30年を超えたと思います。入った時は中学生でしたから(笑)。皆さんには本当によくしていただき、感謝しています。
そういう経緯で米原万里さんの文章をお送りくださったのですね。ありがとうございました。
フェルメール展などの件、ワールドさんがツアーの材料にしてくださると良いですね。
当初より滞在がのびて、まだ信州にいます。
どうぞ機会があれば一度、アイルランドにもいらしてください。モンゴメリの世界の原点をいろいろ見つけられる国ですよ!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2016/11/23 URL 編集
naokoguide
当初の予定より滞在がのびて、まだ上田にいます。久しぶりにお会いしたいと私も思いましたが、滞在予定がいつまでになるかわからなかったので、プランし損ねてしまいました。
次回は皆さんに上田に来ていただくよう、何か計画したいと思っています。
静岡の秋も素敵でしょうね。またお会いできる日を楽しみにしています♪
2016/11/23 URL 編集