何度乗っても写真を撮りたくなる、シャムロックの翼!
本日より1週間ほど、UKで仕事。ロンドン・ヒースロー空港でお客様をお迎えするため、ダブリンからアイルランドのフラッグキャリアであるエアリンガス(Aer Lingus)に乗ってやってきました。
エアリンガスは今年2016年が就航80周年なんですね。機内誌「カラ(Cara)」マガジンを読んで知りました。
「カラ」マガジン大好き。適度な情報量&ピックアップする情報が多彩でイマドキ、乗るたび読むのが楽しみ♪
ここにエアリンガス創成期の歴史、ゆかりの人々のインタビューなどが写真と共に掲載されており、ロンドンまでの小1時間のフライト中に夢中で読みふけってしまいました。
エアリンガスの初フライトは、1936年5月27日。EI-ABI便、ブリストル行き。午前9時にダブリン近郊のバルドネル(Baldonnel)を出発、乗客はたったの5名だったそうです。(この頃はまだダブリン空港がない!バルドネルは現在、アイルランド空軍の軍用機専用空港。1941年にダブリン空港が完成するまでは、民間機もそこから離着陸していたのでした)
機材の名はLolar号。「Lolar」はアイルランド語で「ワシ」の意味なので、初フライトは「アイリッシュ・イーグル(アイルランドのワシ)上陸!」として知られたそうです。
同年にマン島行き、ロンドン(Croydon空港)行きも就航。10年後の1946年に加わったパリ行きを皮切りに、ヨーロッパ大陸への路線が徐々に開拓され、1958年には大西洋を越えてニューヨークへと航路が拡張しました。
エアリンガス初の女性パイロット(1988年)となった人(彼女の父親、妹、夫、成人した2人の娘もパイロットだそう!)、公式アンバサダーを務めているラグビー選手ジョニー・セクストンなど、エアリンガスゆかりの人々へのインタビュー記事も面白く、中でもいちばん目を引いたのは、機内で赤ちゃんを取り上げたという女性の話。
1975年、エアリンガスのスタッフとして、ポルトガル人の難民をモザンビークから本国へ送還する便に乗り合わせていたしたジャッキー・ライアンさんは、看護師として訓練を受けていたため、身重のポルトガル人女性が機内で産気づいた時に真っ先に呼ばれ、ファーストクラスの座席で赤ちゃんを取り上げたそうです!お湯と数枚のタオルがあるだけでしたが、消毒薬にはジンがたっぷりあったので良かったわ…とのこと。
その機材の名が「セント・パトリック」号だったので、生まれたポルトガル人の男の子はパトリックと名付けられたそうです。なんだかいい話。
エアリンガス80年の歴史に思いを馳せているうちに、あっという間にロンドン到着。
機内でのおやつはアイルランドの定番、バリーズ・ティーとテイトー・ポテトチップス。エアリンガスに乗ったら、やっぱりコレでしょう(笑)。
私が初めてエアリンガスに乗ったのは、日本から添乗員としてグループを率いて初めてアイルランドの地を踏んだ1998年夏。当時は紅茶はグリーンのプラスチック・カップで出されていましたよね、懐かしい~。飲み物・スナックが有料化される以前の話です(笑)
naokoguide
アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。
Follow @naokoguide
コメント