
巨木のふもとに可憐に咲き乱れるスノードロップス(タラの丘にて)
昨日はガイディング、今日はVIPご到着前のホテルのプレチェックイン、そして急な翻訳の仕事をご依頼いただいきこれから夜を徹して取り組むところ。…と、おかげさまで身辺バタバタと忙しくなってきて、なんだか「何でも屋」のような毎日です(笑)。
このところ外は日増しに春めいてきて、気持ちのいい毎日。
昨日タラの丘へお客様をご案内した際、丘のふもとの教会墓地でスノードロップス(雪割草)が咲き乱れているのに目を奪われました。

花言葉は「希望、慰め、逆境のなかの希望、恋の最初のまなざし」など。なるほど、まだ春浅い時期から咲き始める可憐な花にふさわしい言葉ですね
スノードロップスのことは、この時期になると毎年のようにブログに書いているような気がします。自分でもいちばん印象に残っているのは、数年前のこのブログ。→
マツユキ草とスノードロップずいぶん前の記事ですが、今もスノードロップスを見ると「森は生きている」を思い出します。最近は日本にも園芸用のスノードロップスが出回っていると思いますが、私が子供の頃にはなかったんですよね。
春の花々が次々咲き始める楽しい時期になってきました♪
そろそろ、翻訳の仕事にとりかかろうと思います。
※関連過去ブログ:
1日のうちに春と冬・・・、
雪の中のスノードロップス
- 関連記事
-
コメント
Pearl
今日ね、私がやってるpost crossingでドイツから可愛いスノードロップの葉書が届いたの。
「このお花はSNOW BELLというのだけれど日本では知られていますか?」
と書いてあったので、これってスノードロップだよね?と思い、PCを開いて何気なく直子ちゃんのブログを開いたところ、答えが全部書いてあったので「すごい!」とビックリしました。
ブログに書いてある花言葉を読んで、今日は奇しくも3月11日。5年前の東日本大震災を想い、日本中が静かに祈っているような一日だったので、この葉書でもその慰めを受けたような気持ちになり、送り主にそのように返事したのでした。
見えない何かを感じた不思議な一日でした。
2016/03/11 URL 編集
naokoguide
このお花が大好きで、毎年時期が来ると鉢植えで自宅に欲しいな~って思うのですが、やっぱり野に自生しているからこそ美しく、花言葉の意味があるのかな、って思って買えないでいます。
うれしいコメントをありがとう♪
2016/03/12 URL 編集
アンナム
私も自宅で欲しいなあ,と思い裾野に移り住んですぐに植えました。でもここの気候に合わないのか、葉は出るけれど花は咲きません。でもいいわ、今、Pearlさんや直子さんのブログでちょっと
私もシンクロしたような気持ちです。
直子さん、お仕事お忙しい合間のこの感受性素晴らしいです。
いつも何気ない感想が大好きです。
2016/03/12 URL 編集
naokoguide
そうなんですね、冬がそれほど寒くないアイルランドでも、寒いドイツでも咲くのなら、どこでも咲きそうなのに。
お花は敏感ですね、ちょっとした環境の変化でも咲いてくれない。私は母の実家の福井から越前水仙を持ってきたのですが、寒い信州では咲きにくいけど、福井と同じくじめっとしたアイルランドなら咲くでしょう、と思って植えてから3年くらい経つのですが、毎年葉っぱだけ、やはり花は咲きません。自生地を離れると難しいみたいです。
これから花の季節にますます近づいて、それを思っただけでもウキウキしてきますね♪
2016/03/12 URL 編集
Yama
努力を怠らず、貴重な日々を生きておられる直子さんに幸あれ!
続く一年がよい年でありますように。
ポーランド人の植物学者に教えていただいた歌を捧げます。
◆sto lat(ストラット)----百年生きてくれ
ポーランドのお祝いのうた。sto=100 lat=年 直訳すると100年
"
Sto lat! Sto lat!
Niech zyje, zyje nam.
Sto lat! Sto lat!
Niech zyje, zyje nam.
Jeszcze raz! Jeszcze raz! Niech zyje, zyje nam.
Niech zyje nam.
Niech ci? gwiazdka pomyslnosci nigdy nie zagasnie,
nigdy nie zagasnie!
A kto z nami nie wypije,
niech go piorun trzasnie.
A kto z nami nie wypije,
niech go piorun trzasnie.
Sto lat! Sto lat! Sto lat!
Sto lat! Niechaj zyje nam.
Sto lat! Sto lat! Sto lat!
Sto lat! Niechaj zyje nam.
Niech zyje nam! Niech zyje nam!
Zdrowia, szczescia, pomyslnosci!
Niech zyje nam!
"
2021/04/19 URL 編集
naokoguide
アンのおかげで、Yamaさんはじめ素敵な人生の先輩方をたくさん存じているので、私もそうなりたい!って思うことが多く、歳を重ねるのが楽しいです。
ポーランド語の歌!ありがとうございます。
YouTubeで歌を聞いてみました。楽しく、元気の出るメロディ、100歳まで余裕で生きられそうです!笑
周囲にポーランド人のお友達が複数いるので、彼らのお誕生日のときにも贈ってあげられます。
教えてくださってありがとうございました!
2021/04/20 URL 編集
Yama
でもどうしてこうなったか?
でもお祝いの心は同じです。
2021/04/20 URL 編集
naokoguide
2021/04/21 URL 編集