fc2ブログ

ドネゴール出身、ヘンリーガールズ!

日本からのコカリナの演奏を喜んでくださったエリガル・アート・フェスティバル(Errigal Art Festival)の主催者が、ツアーの皆さん全員をコンサートに招待してくださいました。
モイア・ブレナンの演奏に続き、嬉しいサプライズ!

レタケニー(Letterkenny, Co. Donegal)のホテルのホールでのコンサート。フランシス・ブラック(Francis Black)やシャロン・シャノン(Sharon Shannon)といった大御所ミュージシャンのサポートで登場した地元出身のガールズバンド、ヘンリーガールズ(The Henry Girls)の演奏が思いがけなく素晴らしく、皆さん大喜びでした。

henrygirls
今年3月発売のニューアルバム。ぜひともCDを買いたい!とおっしゃるお客様たちのために、ガールズ自らがCDを持って売りにきてくれました。ウェブサイトから視聴できます→The Henry Girls

アイルランドの最北端、イ二シュオーエン半島(Inishowen Peninsula, Co. Donegal)出身の3姉妹。彼女たちの苗字はマックローリン(McLaughlin)といい、バンド名の「ヘンリー」とはお祖父さんのファーストネームなのだとか。
伝統楽器を中心としたさまざまな楽器をあやつる才能豊かな3人は、10年程まえからバンド活動をしており、今やイギリスのグランストンベリー・フェスティバルで演奏するほどの活躍ぶりだとか。

トラッドなアイリッシュ・フォークに、1920年代とラテンアメリカが混じったような曲調がとても気に入って、私もCDを買ってしまいました。


コンサートで生演奏された新曲「The Weather」。このオフィシャル・ビデオはデリーの街で撮影されていますね。ライブを含むガールズの演奏ビデオいろいろはこちら

こういう若手のトラッド・バンド、いいですね。
今後もロングランで活躍の予感・・・の、アイルランド発のさわやかなガールズ3姉妹でした。

関連記事

コメント

m子・南国

とてもステキな音楽の情報ありがとうございます。とても楽しめましたし、実は心身症を患って何度か自傷行為を繰り返しているドイツの友人に紹介しましたら、とてもとても喜んでくれました。音楽の力は凄いですね。
私は30年以上前に、アイルランドに1ヶ月だけ滞在していたのですが、再び訪れる夢をいつしか忘れ、この年齢になりました。ダブリンの町も随分お洒落になっているようですね。日頃の忙しさから解放されたとき、再び必ず愛するアイルランドを訪れたいと思います。
ステキなブログに感謝いたします。
私はCafeを14年経営していますので、いろんな勉強をさせていただきたく思います。
私のCafeのブログアドレスです。
http://ashitanotizu.chesuto.jp/

naokoguide

m子さんへ
コメントありがとうございます。私も特別音楽に詳しいわけではないのですが、心の底まできれいにしてくれて、身体がふわりと宙に舞うような気分にさせてくれる音楽に時々出会うので、そんな時は皆さんにご紹介させていただいています。カフェのブログへのリンクありがとうございます。あとで見せていただきますね。
これからもよろしくお願いいたします。
非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→詳細&お申込みはこちら

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ