ドキュメンタリーの番組ロケが昨日終了したのも束の間、次は旅番組のロケ・チームが来週到着します。
観光シーズンが一段落したこの時期にTVさんが立て続けに来て下さり、思いがけず忙しい11月。嬉しい悲鳴です。
今撮影するものは多くが来年始めから春頃の放送になるため、観光誘致の観点からも、来シーズンに向けてのメディアでの露出はとてもありがたいのです。
今日は一日、自宅で来週のロケのスケジュール作りに追われていました。宿泊や車の手配、撮影許可の申請、人や場所のアポ固め…などなど、ディレクターさんの構成案をもとにスケジュールを起こすのですが、実はこの作業が割と好き。
現場でのガイディングやコーディネーションも好きですが、この事前の「旅のスケジュール作り」をしていると、なんだか仕事をしているというより、趣味…みたいな気がしてくるのです(笑)。
そんな気持ちになるのには、私の子供時代の体験が関係しているのかもしれません。
今回のロケはローカル・バスの車内での撮影が何度かあるのですが、バスの時刻表を調べながら気分は完全に「机上旅行」。そこで急に思い出したのですが、私が小学生の頃にした夏休みの自由研究のひとつは「机上旅行」でした。
模造紙に大きな地図を書いて、地元の旅行代理店でもらってきたパンフレットから観光地の写真を切り抜いてペタペタ。子供ながらも旅行ガイドブックや時刻表を駆使して旅のルートを作り、料金もガイドブックを見て見積もりしたなあ…。
(結果、ものすごい金額になってしまったのですが、そこが机上旅行のいいところですね・笑)
ちなみに小学生の私が模造紙の上で訪れた国はスイスでした。当時はアイルランドという国は知らなかったので(笑)。
登山列車に乗ったり、ハイジの故郷へ行ったり、チーズフォンデュを食べたりしました、もちろん机上で。
実はスイスには、机上以外では行ったことがないのが不思議。添乗員時代にヨーロッパのほとんどすべての国を訪れているのですが(リヒテンシュタインとか、アンドラとか、スロベニアとかスロバキアとかも、ほぼ全部)、なぜかスイスだけは行くチャンスがなかったのです。
いつの日か実家の倉庫かどこかからあの模造紙を引っ張り出して、30年前に作ったプランで旅行してみたら面白いかも…と、昔の記憶を思い出したついでにちょっと思ってみたりしたのでした。

旅の情報も最近はほとんどネットで調べるようになり、ガイドブックを見ることも少なくなりましたね
- 関連記事
-
コメント
Uisce
2013/11/15 URL 編集
naokoguide
そうなんです、実は今年行く計画があったのですが、それも諸事情で中止になり、縁があるのかないのかよくわからない国がスイスなのです(笑)。
行ける日が来たら、ぜひご連絡させてくださいね。ありがとうございます♪
2013/11/15 URL 編集