fc2ブログ

丘の上のリングフォート(グリアノン・オイロック)

GriananofAileach4
高さ250メートルの丘の上にあるリング・フォート(Ring fort=円形の砦)。砦内側のテラス&石段がきれいに保存されています

個人のお客様をご案内していて楽しいのは、その日のお天気やお客様のご興味に合わせて、予定外の場所へちょっと立ち寄ったり出来ること。
昨日は旅程に余裕があったので、デリーからドネゴールへの移動中、丘の上のリング・フォート、グリアノン・オイロック(Grianan of Aileach, Co. Donegal)へ立ち寄りました。

GriananofAileach
ふもとから車で細い道を上って行くと、直径約23メートル、高さ1.8メートルの砦が丘の上にバ~ンと現れます

砦へ至る道は細く、乗用車がやっとすれ違えるほど。大型バスで上るのは難しいので、訪れる観光客の数も限られています。
新石器時代の古墳があったとされる場所に、紀元前1世紀頃にケルト人が砦が建造。太陽信仰にまつわる儀式の場であったようで、グリアノン・オイロック(Grianan of Aileach)とは「太陽の石の家(Stone House of the Sun)」という意味だという説も。

GriananofAileach3
砦の上からはさえぎる物なく、360度ぐるりと見晴らすことが出来ます。写真に見えるのはアイルランド最北の岬のあるイニシュオーエン半島(Inishowen peninsula)とスウィーリー湾(Lough Swilly)、フォイル湾(Lough Foyle)

GriananofAileach2
ケルト神話ではダナン一族の王デグダ(Deghda)が、息子の墓を守るために建てたとされ、中央には王の息子Aeahの墓があるとされています

キリスト教が伝えられ、ケルトの儀式が徐々に行われなくなると、砦はアルスター王国の王座にとって代わります。6~7世紀以降はアルスターの王として君臨したオニール一族がこの地を治めましたが、12世紀に南部のマンスター王国のオブライン一族により破壊されました。

19世紀に考古学的な調査・修復が行われているものの、かなりの部分がオリジナルのままだそうです。
リング・フォートの壁の中にはスータレン(Souterran)という緊急用の避難路がしばしば作られているのですが、グリアノン・オイロックも例外ではなく、避難路への入り口がよく残されています。

GriananofAileach6
入ってみたお客様。壁の厚みは場所によって3.5~4.6メートル。この入口から左右へ、壁の中を伝って通路がのびていて、もともとは外へ抜けて出られるようになっていました

GriananofAileach5
テラスに座ってハイ・ポーズ。可愛い子供たち♪

7月も下旬になると丘いっぱにヒースの花が咲き乱れ、それはそれはきれい。お気に入りのリング・フォートのひとつです。

※行き方:デリー(Derry)~レタケニー(Letterkenny)を結ぶ国道13号線沿い。デリーから来る場合、国境を過ぎて数キロ走ると、左側に円形の教会(リング・フォートのフォリー!)が見えてきます。教会手前を左へ曲がり、三ポストに沿って丘の上へ。道が細いので注意。

関連記事

コメント

非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→詳細&お申込みはこちら

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ