
抹茶&シーソルトの組み合わせ。どんな新しいフレーバーが出来ても、やっぱりシーソルトはかかせません♪
過去にこのブログで何度もご紹介している、お気に入りのマーフィーズ・アイスクリーム(
Murphy's Ice Cream)に、ついに「抹茶」アイスが登場しました!

ダブリン店(Wicklow Street, Dublin2)にて。「Japanese Matcha」と書かれています
マーフィーズでは過去にも「抹茶」アイスに挑戦したことがあったようですが、商品化するには至らなかったようです。(
抹茶アイスのレシピが書かれたマーフィーズの過去ブログ)
ブログの記事の日付を見ると2008年。当時から比べるとアイルランドでも日本食やグリーン・ティーの認識度が高くなっていますので、今なら「抹茶」アイスリームも定番フレーバーとして定着するかも。(抹茶アイス好きの私としては、ぜひぜひ定着して欲しい~!)
日本のものに比べると緑の色が薄めですが、抹茶独特の苦みはちゃんと残っており、おいしかったです。
実はマーフィーズ・アイスクリームは、昨年日本に進出する予定でした。ところが3月の震災・津波の影響で、日本でのビジネス・パートナーの状況が変わってしまい、残念ながら話が立ち切れになってしまい今に至ります。
オーナーのキーラン&ショーンは、今も日本進出の夢は捨て切れず、ビジネス・パートナーとなってくる会社・フードビジネス関係者の方を募集中とのこと。
良い話をお持ちの方、またはご興味のある方がいらっしゃいましたら、キーラン&ショーンにぜひ連絡してあげてください。
→
Murphy's Ice Cream Homepage※関連過去ブログ:
アイルランドでいちばんおいしいアイスクリーム!/
マーフィーズ・アイスクリーム、ダブリンにもオープン!/
ダブリンはアイスクリーム日和!※追記(6月6日):この抹茶アイスクリームは近くのレストランにオーダーを受けて、特注したものが余ったので店に出したそう。今後もこういうことはあるかもしれませんが、レギュラーのフレーバーではないそうです、残円ながら(涙)。
- 関連記事
-
コメント
sae
はじめまして。
このブログを2008年から読ませていただいております。
大変楽しく、ナオコさんの活躍に心躍らされております。
以前より、アイルランドには行きたく思っており、このブログを読み
その思いを強く持ちました。
そして、2010年秋7泊9日で夫と行くことができました。
シャノン空港から入り、アラン島に行き、島の約下半分を車で回り
ダブリンから帰国しました。
勿論Murphy's Ice Creamに行きました。
そこには日本人男性が働いていて、彼から日本進出を聞きました。
大変楽しみにしていたのですが・・・やはり。
2011のセントパトリックが中止になり、そんな予感はしておりました。
2012は無事小雨ながら(原宿では)開催され、行ってきました。
次お邪魔できるのがいつになるかは分かりませんが、
スケリッグ・マイケルを中心に回りたいと存じます。
最後になりました、ナオコさんの今後の活躍をお祈り申し上げます。
早稲田大学稲穂キッカーズ卒の夫を持つアラカンの妻より
2012/05/16 URL 編集
ゆき
私の語学学校の先生が、ドイツ出身なんですが、
抹茶の何かを日本人生徒からお土産にもらったらしいのです。
所が『味が強すぎる(苦い)』ってことで、『ゆき、もらってくれない?』
と日本人の元に送り返されることに(苦笑)
この抹茶の色を見る限り、宇治だのなんだの言う『これぞ抹茶です!』
って味にはなりそうもないので、これが2008年からの試行錯誤の成果なんでしょう(苦笑)
でも、抹茶の味が薄ければ、ヨーロピアン受けもいいはず!
(どうして甘いものは必要以上に甘くするくせに、抹茶がだめなのか理解できない状況ですが(笑))
あぁ、でもアイルランドにワーキングホリデーに行って、抹茶のアイスが買える状況なんて考えてもみませんでした(笑)
来月にWHの申し込みをするので、アレですが・・・今から余計に楽しみになってきました!
ナオコさんのブログ読んでいると、ワーキングホリデーが(審査も通ってないっつーに)待ちきれなくなってきます!(笑)
2012/05/16 URL 編集
naokoguide
嬉しいコメントをありがとうございます。いつも読んでくださり、そしてアイルランドに足を運んでくださり嬉しいです。
そうなんです、準備万端だったのに、本当に残念。今度縁があって、マーフィーズアイスクリームが日本で売られる日が来ることを願っていますが…。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。2度目のアイルランドへの旅が実現しますように!
2012/05/20 URL 編集
naokoguide
こちらの人には本当の濃いめの日本茶は難しいのでは…と思っていましたが、私の友人たちの多くは、ティーパックではなくて日本から持ってきたおいしいお茶を急須で入れてあげると、「これが本当のグリーンティーなのね!」とそのおいしさをわかってくれる人がほとんど。おいしい飲み方を単に知らないだけ…な人も多いかもしれません!
ワーキングホリデーの審査が通りますように。お祈りしています!
2012/05/20 URL 編集