fc2ブログ

小泉八雲とダブリン

ダブリン市街地のガーディナー通り(Gardiner Street)は、17~18世紀のジョージアン・ハウス(貴族の街屋敷)を利用した、リーゾナブルなB&Bやゲストハウスが多く集まる場所。
長距離バスの発着所Busaras(中央バスステーション)や、コノリー駅に近く、スーツケースをゴロゴロ引きずった旅行客やバックパッカーでいつもにぎわっています。

このガーディナー通りのゲストハウス、The Townhouseは、19世紀終わりに日本に帰化した小泉八雲(ラフカディオ・ハーン・1850-1904)が少年時代に住んだ家

townhouse2


看板をよ~く見ると、ドアのところに八雲の後姿が。
townhouse3


アングロ・アイリッシュの父とギリシャ人の母との間に生まれた八雲の本名は、パトリック(←アイルランドの守護聖人の名前)・ラフカディオ(←生まれ故郷のギリシャの島の名)・ハーン。幼少期に両親が離婚したため、父方の大叔母にあたるブレナン夫人により、ダブリンで育てられました。
現在、ダブリン市内には八雲が住んだ家が3件残っており、The Townhouseはそのうち唯一プライベートな住居ではないもの。

宿泊するのもよし(快適なゲストハウスです)、レセプション左側にある廊下に展示してある八雲の写真等を見せてもらうもよし。

19歳でアメリカに移民し、名が知られるようになったのはそれ以降でしたので、「19世紀に日本人になったアイルランド人がいた!」ということは、アイルランドではほとんど知られていませんでした。
2000年の生誕150周年、2004年の没後100年にさまざまな催しが行われたのをきっかけに、アイルランドでも少~しずつ、八雲の名が語られるようになってきたところです。

小泉八雲といえば、『耳なし芳一』や『むじな』など、子供の頃読んだこわ~い話を思い出しますよね~。
八雲が迷信や神話がうごめく19世紀のアイルランドで育ったことを考えると、日本の怪談収集や、ニューオーリンズのクレオール口承文芸に関心を示したのは、どうもその辺りに発端があるようです。

みなしご状態の上、育ての親であるブレナン夫人は厳しい人で、さらに右目を失明するなど辛いことの多かったアイルランド時代ですが、やはり故郷は故郷。
私が時折、アイルランドの田舎の景色に70年代の日本を想うように、八雲も日本の田畑や山や海を見てアイルランドの影を感じることがあったのだろうな~と思ったりするのです。

唐突ですが、5年ほど前、八雲の曾孫さんにあたる小泉凡さんにスパゲティーを作っていただきご馳走になったことがあります。(前後を説明すると長くなるので、また別の機会に。)
今日、The Townhouseの前を通ったときに、ふとそんなことをなつかしく思い出したのでした~。

townhouse1
八雲が日本に帰化したことを書いた記念碑


関連記事

コメント

菅原和士

記念碑
一番下の写真に「記念碑」とございますね。記念碑に書かれてある英文を読みたいので、拡大しましたが、判読できません。
判読できるお写真をメール送信で戴けるのでしょうか?

naokoguide

Re: 記念碑
菅原和士さま
古い記事にコメントくださり、ありがとうございます。コメントに気がつかずに、ご返信遅れてごめんなさい。
オリジナルのサイズの写真が手元に残っているかどうか、探してみます。そうでなければ、近くに行ったときにでも、大きく写してきてお送りしましょうか?
まずは写真探してみて、あればお送りしますね。

菅原和士

小泉八雲
有難うございます。
実は、私は専門書(工学英語など)の著作をしており、その中に、時々、コーヒーブレークのような意味で、[MEMO]を入れています。八雲のお話を[MEMO]に入れようかと考えていたわけです。
もしございましたら、私へメール添付下さい。写真の提供者のお名前は本に記載します。私の著作物は私の氏名からご覧できます。

naokoguide

Re: 小泉八雲
菅原さま
メールで写真送りました。
お役に立てれば幸いです。
非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ