2011/03/31 URL 編集
2011/04/02 URL 編集
2011/04/06 URL 編集
naokoguide
アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。Follow @naokoguide
全ての記事を表示する
コメント
橋本 茂毅
5月にロンドン経由アイルランドをレンタカーで巡る予定です。しかし、
今回の大震災で人々がつらい思いをしているのにのんきに海外旅行
していていいのか、原発事故の影響でB&Bなどで日本人おことわりと
言われるのでないかと心配しています。アイルランドの人々は今経済的に大変なときでも義援金を集めたり、心を痛めたりしてくださっていることを聞き、大変嬉しく思っていますが------。いろいろ悩んでいます。
2011/03/31 URL 編集
Kathleen
アイルランドの荷物ありがとうございました!
Hope we can meet sometime !
2011/04/02 URL 編集
naokoguide
お気持ちよくわかります。被災した方がのことがわが身のように感じられて、自分も生活を楽しめない…、今、多くの日本人はそんな気持ちですよね。でも、意味のない自粛は、誰のためにもならない…という気もしています。
今回の震災では、原発のことも含め、世界中が多くのことを学びました。私自身も、日本人としての誇りや、海外に住む日本人としての立ち位置のようなものを再確認させられた思いです。
また、被災した方々やこれからの日本のために出来ることは人それぞれで、直接被災地に言ってお手伝いが出来なくとも、節電を心がけるとか、風評に流されないよう心を強く持つとか、日々の生活の中でいろいろな工夫が出来ると思います。
旅行業は平和産業ですので、今回の震災以降、海外旅行もかなりの影響を受けています。自粛の動きや、ヨーロッパのエアラインの欠航など…。その結果、ツアーの本数や渡航客が減り、ビジネスの上では苦しい思いをしている人がたくさんいます。被災地の方の苦しみにはたとえようもないことですが、こちらも死活問題で、共倒れしないように頑張るしかありません。
それこそが、被災した方に心を寄せながら頑張る、ということではないかと思っています。
海外で万が一、差別を受ける様なことがあったとしたら、それは差別する人の側の心の狭さの問題です。
また、「差別を受けるかも」という気持ちが、実際の差別を生んでしまいます。現在のところ、少なくともアイルランドに関しては誰一人として日本人をそのような目では見てはいませんので、こちらから卑屈になるようなことはやめましょう。
私たちは被爆したわけではありませんし、仮にそうだとしても、伝染病のように人にうつるものではありませんよね。心を強く持って、日本人として正々堂々としていましょう。
アイルランドの多くの人々は、元気な日本人の姿を見て安心すると思いますよ。
長くなり、すみません。橋本さまのコメントを読ませていただき、日本人の繊細で微妙な心の動き…というものをあらためて感じました。
もしも橋本さまが、無事に震災を乗り切れたことに感謝して、被災された方々の分も元気に楽しもう!というようなお心持になられたとしたら、ぜひともアイルランドにいらしてくださいね。
長い文章を読んでくださり、ありがとうございました。
2011/04/06 URL 編集
naokoguide
次回はぜひ、みゆきちゃんも一緒にお会いしましょうね♪
2011/04/06 URL 編集