fc2ブログ

23年前の「私」に対面(PEIのクリスマス・4)

プリンス・エドワード島(P.E.I.)でのクリスマス・ホリデーの間、私の過去や未来を象徴するような興味深い出来事がいくつかありました。

ひとつは、20年前の「私」と思いがけず対面したこと。
もとはペンパルだった私たち。(過去ブログ:アイリッシュだった…私のペンフレンド!)ワニータ(Juanita)がここにあるはず…とベッドの下を探ったら、「Naoko箱」が出てきて、ふたを開けるとそこにはティーンエージャーの頃に私が書いた手紙の束がどっさり入っていました。

letterstojuanita1
まるで昨日届いたかのように、きれいに保存されていた手紙たち。ワニータ、ありがとう!

手紙と一緒に送った写真や、小さなプレゼントまで全て、そこにありました。
折り紙の日本人形が付いた和紙のしおりのセット(きっと修学旅行のお土産)、手作りの高山植物の標本(自分で採集して貼り付けて、植物の名前がすべて日本語と英語で記してあった!全く記憶にないのですが…)、自分では写りがいいと思っていた友人との写真(今見ると、どひゃ~って感じの髪型・笑)、切手も日本らしいものを…といろいろと工夫して記念切手を貼り付けてありました。
ある年のクリスマスカードを開けたら、いきなり「ジングルベル」が鳴り出し、びっくり。開けると音が鳴るカードありますよね、なんと20年経った今でも鳴るのです!

実は昔の自分の手紙を読むなんて、なんだか恥ずかしくてイヤだな~とちょっぴり思っていたのですが、読み始めてみると、それはそれは楽しく、不思議な体験でした。
自分が書いたものを読んでいる…というより、「昔私がよく知っていた、懐かしい女の子」と対面しているような感じ。そこにいるのは「私」というより、「私の中の原型」のような、なんだかとてつもなく愛おしく、懐かしい「誰か」だったのです。

letterstojuanita2
これがいちばん最初の手紙。日付は1987年7月29日。な、なんと、23年前…!言うと年がばれますが、私もワニータも当時はスウィート・シックスティーンでした…♪

「ディア・メアリー(ワニータはミドルネームを呼び名としているですが、最初の手紙ではそれを知らなかったため、ファーストネームで呼んでいます)、初めてお便りします…」で始まる、この23年前の手紙は、ある意味衝撃的でした。
まず、我ながら字がきれい。しかも、筆記体で書いている!(当時は外国人は皆、筆記体で書くもの…と思っていた・笑)簡単な英語ながら文法の誤りはほとんどなく、よく書けたね~、私…と、なんだか感心してしまいました(笑)。
そういえば当時は、間違いのないよう、一度ノートに全部下書きをしてから、便箋に清書していたように思います。

日付の古い順から徐々に読み進めていったのですが、「見て見て、○○だって~、ギャハハハ~」と2人で笑いが止まらず。手紙には、私たちがこの20年間全く思い出さなかったようなことが、本当にいろいろと書かれていたのです。
爆笑したのは、1988年のソウルオリンピックの話。カナダの陸上選手、ベン・ジョンソンのドーピング問題が発覚したことに対し、17歳の私が「カナダの皆さんに心から同情申し上げます」などと書いているのには、皆でのけぞって笑ってしまいました。
さらに、昭和天皇が病気になり、その病状が毎日TVで伝えられていること(ワニータはこれを読んで日本に天皇がいることを知ったそう)、水泳の大会で入賞しただのしないだの…といった日常のこと、ワニータが村のブルーベリー祭りで「ブルーベリー娘」に選ばれたことへの賛辞、大学への入学が決まり東京への引っ越し準備をしていること…などなど。
ワニータの日本へ行きたいがどこへ行くのがいいか、という質問に対して、「東京は都会で英語を話す人も多いため、日本語が上達しにくい。田舎に住めば皆が大事にしてくれ、英語も通じないため、日本語の上達が早いと思います!」などど真面目くさってアドバイスしているものもありました。(このあとワニータは英語の先生になり、実際に日本へやってくるのですが、その派遣先は鳥取県。私のアドバイスを身をもって体験したのでした…笑)

この頃、手紙の中でさかんに使われていたのが、付加疑問文。「~isn't it?」とか「~aren't you?」などと文の末尾に付けて「~でしょ?」と言う言い方。
これがこなれた英語である、と信じていた私は、出来るだけそれを使ってみたかったのでした(笑)。

1992年、大学3年生の時にワニータを訪ねてプリンス・エドワード島にやって来た私。
初めての海外で英語も上手に話せなかった私を、ワニータとご家族は本当に温かく迎えてくれ、夢のような2週間でした。その前後の手紙がこれまた興味深く、日本に戻って最初に出した手紙には、皆さんへのお礼の言葉と共にこんな一言が添えられていました。

「(実際にお会いしてみて)あなたのことが本当に好きになりました。それはあなたが、私の憧れのプリンス・エドワード島に住んでいるからではなく、ワニータだからです!」

と…。
これには思わず、ほろり。いかにも私が書きそ~な文章。昔も今も。20年前の「私がよく知っていた女の子」が、ワニータとの出会いをどれほどドラマチックにとらえていたか、それが痛いほど感じられて、またほろり。
さらにワニータの家族に読んで聞かせると、皆で口をそろえて「おぉぉ~」と叫んでから、ほろり、ほろり。
皆で泣き笑いした、ボクシング・デー(クリスマスの翌日)の出来事でした。

私も日本の実家に「Juanita箱」があります。もう何年も開いてみていないのですが、今度日本に帰った時には、ぜひとも発掘してみなくては。
いずれもEメールが普及する前の、古き良き時代の思い出です。

関連記事

コメント

アンナム

やっぱり素敵な物語! とてつもなく愛おしく、懐かしい[誰か」に出会えた時のあなたの気持ちを思い、私まで感動してほろりとしました。あなたは引き出しを沢山持っていて、その中には宝がいっぱい入っているのですね。とにかく途切れることなく文通を続けて来たということにも感服しています。

Pearl

何だか凄くいい話だね~。
私までほろりとしました。
素敵なお友達がいてnaokoguideさんは幸せですね。

もこママ

はじめまして
初めてコメント書きました。ナオコさんの日記、楽しみに読んでます。中学生くらいからの、20年来の私の憧れの国、アイルランド。その生の生活がよくわかって本当に興味深いです。今は6歳4歳、4か月の赤ちゃんの子育てに明け暮れる毎日ですが、いつの日にか行きたいです、死ぬまでには!私も手紙書くの大好きです。アイルランドのペンパル、欲しいなあと思っています。23年前の手紙もちゃんと取っておいてくれるなんて、それを読むの、楽しいだろうなー。

naokoguide

アンナムさんへ
縁…というものを、最近、本当に感じています。
縁のある人とは、ぴったりのタイミングで、心の向きもぴったりの時に、ちゃんとめぐり会うようになっているのですね。
ワニータとの出会い・再会もそうですし、今回の「昔の私」との再会も、縁あってのことだと感じています。アンナムさんや皆さんとも。

naokoguide

Pearlさんへ
それを素敵…と言って下さるお友達がいて、とっても幸せだと感じています♪

naokoguide

もこママさんへ
コメントありがとうございます。
今なら、そうですね、昔と違ってもっとスピード早く、メールやFacebookで友達を作るのでしょうかね。そのスピードになれてしまうと、手紙ってとてつもなく大昔の話みたいですよね(笑)。
いつの日か、アイルランドの地でお会いできることを楽しみにしています♪

tara

これはもう映画化決定ですね。

naokoguide

taraさんへ
はははは。
また遊びに来てください!(カレー食べたい♪)

coco

アンじゃないけど、エミリー・シリーズで14歳のエミリーが10年後のエミリーに宛てた手紙のエピソードを思い出してしまいました(昔、感化されて真似して書いた記憶が…はて、どこにいったんだろ?(笑)) 私まで20年前のナオコさんに出会った気分になりました♪

naokoguide

cocoさんへ
さすが、読書家のcocoさん。そういうの、エミリーにありましたね~。
久しぶりにエミリーも読み返したくなりました。
私もよく、未来の私へ…お手紙書いてました。で、タイムカプセルみたいにして、庭に埋めたりしてたけど、引っ越しちゃって今ではどこにあるやら(笑)。
非公開コメント

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

滋賀・彦根にて講演!ブログ参照
2023年11月28日(火)
12:50~ ※オンライン参加可
「緑の島アイルランドの魅力」 詳細はこちら

岡山市にて講演!ブログ参照
2023年12月9日(土)
10:45~/13:00~
「モンゴメリ作品をケルトで読み解く」 詳細はこちら

東京・アイルランド大使館にて講演!ブログ参照
2024年1月12日(金)
10:30~/14:00~
「アイルランドの集い~北アイルランドを中心に魅力を語る~」
詳細はこちら

東京・銀座にて講演!ブログ参照
2024年1月14日(日)
13:30~ ※オンライン参加可
「アイルランド春夏秋冬の魅力」
詳細はこちら

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ