友人のシィネード(Sinéad)から、「チェリー・パイを作るから食べに来て~!」とのメッセージ。
いつもとびきりおいしいものを作って、私のお腹を満たしてくれるシィネード。彼女の数あるレパートリーの中でも、私がいちばん好きなのがこのチェリー・パイなのです!

ハート型からチェリーが見えます♪

焼きたてのまだ温かいところに、クリームをたっぷりかけて…。あぁ~とろけそう~
このチェリー、シィネードの庭で取れた自家製サクランボ。サクランボの季節は2人とも忙しくなかなか会うことが出来ないので、いつも私のために冷凍してとっておいてくれるのです。
チェリーの甘酸っぱさと、パイ生地にかかったお砂糖のコンビネーションが絶妙。
お店では決して味わえない、手作りのおいしさです。
「チェリー・パイを食べに来て!」とのことでしたが、当然のごとくランチもちゃんと用意しておいてくれたシィネード。
これがまた、どれもオリジナリティーがあっておいしいものばかり。

トマトとアーティチョークのオーブン焼き。アーティチョークはやはり、シィネードの庭で育ったもの

自家製パテ!デンマークのレシピだそう。こんなおいしいパテは初めていただきました

他のお料理の準備を整えながら、あっという間にスコーンを作ってしまったシィネード。パテをのせていただきま~す!後ろに盛り合わせてあるのは、ビーンズと野菜のシチューです
素晴らしいお料理の才能に恵まれたシィネードですが、彼女がお料理しているのを見ていると、分量など毎回ちゃんとレシピを確認しているんですよね。
手に入るものを活かして、アレンジを加えながらも、自己流になりすぎない。彼女のお料理がいつも素晴らしくおいしいのは、そこに秘訣があるように思います。
チェリー・パイも「今年はちょっと失敗しちゃって…」なんてことは一度もなく、毎年同じように、とろけそうなおいしさ。
来年のチェリー・パイが今から楽しみです♪

このチェリー・パイの焼き型はカナダで買ったそうです
※シィネードに関する過去ブログ:
シィネードがハッピーな理由など
- 関連記事
-
コメント
MM
アイルランド産のチェリー、来年は探してみます。そしてパイを焼いてみたいです・・・てなキモチになりました。
2010/11/03 URL 編集
naokoguide
シィネードの家のサクランボ、そういえば、花や実の盛りに見たことがないのですが、木を見るに明らかに桜の木。実はアメリカン・チェリーほど大きくはなく、どちらかというと日本のサクランボくらいでしょうか。
ほんと、アンのクッキングブックに出てきそうなパイですよね~!
2010/11/03 URL 編集