日本での夏休みも、残すところあと数日。
山の方でマツムシソウが見ごろだというので、ドライブがてら見に行ってきました。

標高2000メートルの美ヶ原にて。花の色が写真ではなかなか出ませんが、実際にはもうちょっと赤味のある紫色です
この辺りは、春はツツジ、夏の初めはニッコウキスゲなど、山野草がたくさん見られる場所。
実家から車で小一時間のドライブで来られるので、子供の頃から家族とよく来ていた場所です。
久しぶりに行ってみると、標高1500メートルを超えた辺りから、雑木林や植物の感じがアイルランドで見るのとよく似ていることに気がつきました。
こんなふうなダケカンバの林があったり、

Howthの森によく似た場所があります(アイルランドでは白樺ですが)
フウロウソウが咲いていたり。

アランやバレンでよく見かけます
確かにアイルランドの気候は、信州の高地と類似したところがある(夏の気温が低いことなど)ので、植物や野山の感じが似ているのかもしれません。
温暖化が進んだとはいえ、私の実家の庭ではブラックベリーが実りますしね。
その他、山で見かけた山野草いろいろです。

ウメバチソウ。花が梅の花に似ているので

大きなアザミ

リンドウの類?

おいしそうだけど、食べちゃいけない感じのイチゴ
自然の豊かな信州で育ったことを、今さらながら感謝しています。
アイルランドで野の花を見たり、自然の中を歩いたりして嬉しくなれるのも、自分が育った環境とどこそこ似ているからかも。
好きなものや好ましく思う雰囲気って、結局のところ、子供の頃から変わっていないのかもしれません。
- 関連記事
-
コメント
koba
ダケカンバの林素敵ですね。上田市側の道沿いにあるのでしょうか?浅間温泉側かな?いつも登る三城側の道沿いにはない光景です。
いつの日かアイルランドもトレッキングできたらいいな~と思います。
2010/08/28 URL 編集
naokoguide
アイルランドのブログなのに、信州のこと書きすぎかしら…とちょっと遠慮していたのですが(笑)、参考にしていただけて良かったです♪
ダケカンバの林ですが、和田村の方から上る途中だったような…。白樺がつくような名前のバス停が近くにありました。
母に聞いてみて、またお知らせしますね。
2010/08/31 URL 編集