ラグビーのシックス・ネイションズも3戦目をむかえました。
先々週の対フランス選で、33-10という昨年のグランドスラム覇者としては信じられないようなスコアで大敗してしまったアイルランド。
今日は絶対に勝ち星をあげて欲しい!…という皆の祈りが通じたのか、はらはらドキドキの大接戦の末、20-16でイングランドを破り、晴れて2勝目を飾りました。

手に汗握ってパブでTV画面を見つめる人々…
試合開始後、数分でトライを決め、前半戦をリードしたアイルランドですが、後半にイングランドの思わぬ巻き返しにあい、残り時間10分でまさかの逆転。
もしやこのまま負けてしまうのでは…と、誰もが一瞬、絶望的に。ところがこの直後、アイルランドの素晴らしいファインプレイによる素早いトライが決まり、すがすがしい勝利となりました。

勝利を決めた最後のトライの瞬間(
RBS 6 Nations Official HPより)
この試合で印象的だったのは、アイルランドに比べ、イングランドのタックルが極端に少ないこと。
素人の私の目にもそれは明らかで、数字を見ると、アイルランドが99回タックルしているのに対して、イングランドは25回。体当たりから足首にしがみつく系のタックルまで、アイルランドはしつこいくらいに食らいつくのですが。
<試合のハイライトはこちらで見ることが出来ます。→
RTE Sports: England16-20Ireland Match Highlights>
そしてこの試合中、アイルランドが決めた3回のトライ中、2回がモナハン(Co. Monaghan)出身の若きヒーロー、トミー・ボウ(Tommy Bowe)によるものでした。
転がるボールを見ごとキャッチした最初のトライも、ハヤブサのように駆け抜けて勝利を決めた2度目のトライも、どちらもお見事。特に2度目のは、昨年のグランドスラムを決めた対ウェールズ戦での彼の疾走&トライを彷彿とさせるものでした。
この素晴らしく足が速く、瞬発力抜群のトミー君。プレイが素晴らしいだけでなく、女の子好みのチャーミングなイケメン君でもあり、私の周囲の若い女の子の中たちにも、彼のファンは少なくありません。

少年っぽいさわやかな印象で、アイルランドの田舎にいる純朴な男の子…的なトミー君。今月で26歳になりました♪
少年時代からモナハンの地元でラグビーとゲーリック・フットボールの選手として活躍していたというトミー・ボウ。
一家で運動神経抜群で、お姉さん(妹さん?)はグランド・ホッケーの選手だそうです。
そうえいば、
昨年のグランドスラム達成後にマンション・ハウス前で行われたイベントで、私の隣りに立っていた若い男の子たち数名が、ステージに向かって「トミー、トミー!」と叫んでいたのを思い出します。
きっとモナハンでの学校時代のチームメートなのかな、となんだか微笑ましく思ったものでした。
今年のアイルランド・ラグビーは、世代交代への過渡期…という印象が強いように思います。
オドリスコルやオガラ、オコンネルなど、30歳を越えたベテラン選手がしっかりと基盤になり、その上にトミー・ボウや今日の試合でオガラに代わって抜擢されたジョナサン・セクストン(彼こそ超童顔、まだ学生みたいに可愛い顔をしています。今日はキックが決まらずかわいそうでしたが…)など、若手もしっかり活躍。
この選手層の厚さが、グランドスラム後も前進し続けるアイリッシュ・ラグビーの秘訣のような気がします。
(個人的には、ピーター・ストリンガーの姿が見えないのが寂しいですが…)
次回は対ウェールズ戦、3月13日(土)14:30~です。
今のところフランスが全勝トップですが、今後のフランス、イングランドの戦績によっては、アイルランドの優勝への道もまだ閉ざされたわけではありません。
頑張れ~、アイルランド!
※6ネイションズの各試合は、日本では
J-Sportsで生中継されます。
- 関連記事
-
コメント
Granna
実は去年のグランドスラムのあと、街で本物に遭遇し、
ますますファンになってしまいました。
カメラをもっていたのにメモリーカードが入ってなくて
写真は撮れず、泣きましたが。
あの爆発的な瞬発力はすごいですよね。
アイルランド頑張れ!!
2010/02/28 URL 編集
naokoguide
昨日の試合、始まりから終わりまで「きゃ~トミー、わ~トミー」みたいな感じでしたね。
街でばったり…なんて、羨ましい。
そういえば、オドリスコルにテンプルバーでばったり会って、写真を撮らせてもらった…という人の話を聞いたことがあります。私も会ってみたいです!
2010/03/01 URL 編集
max
2010/03/01 URL 編集
naokoguide
コメントありがとうございます。ラグビー好きの方からコメントがいただけて、うれしいです。1日6試合とは…すごいですね!
贅沢な試合…まさにその通りでしたね。次回のウェールズ戦が今から楽しみです。
今後ともどうぞ、よろしくお願い致します♪
2010/03/02 URL 編集