fc2ブログ
  • 昨晩はグループ・ツアーのお客様と、高級フードホールとして知られるファロン・アンド・バーン(Dining Room in Fallon & Byrne, Exchequer Street, Dublin 2)のダイニング・ルームでディナー。このところ何度か続けてここで3コースのディナーをご案内していますが、かしこまり過ぎない程度におしゃれで品よく、美味しく適量。お客様に大人気です。昨晩は皆さん、スモークサーモンについてきたギネスブレッドに大興奮。ギネスブレ... 続きを読む
  • 数年前から密かに話題になっていたビストロ風の小さなレストラン、ヴィンテージ・キッチン(Vintage Kitchen, Dublin 2)。テーブル数が少なく、とにかく予約が取れずにいたのですが、今回は2ヶ月ほど前に計画し、夕方5時という早い時間になんとかテーブルをゲット。楽しみに出かけました。繁華街から外れた、裏路地にある小さなお店小さな店内の半分がキッチン、半分がテーブル席。全25席くらいでしょうか、本当にこじんまり友人... 続きを読む
  • 今日は終日、ダブリン市内観光のご案内。『ケルズの書』のあるオールド・ライブラリー、ダブリン城、フェルメール&カラヴァッジョの名画あるナショナル・ギャラリー、老舗ティールームのビューリーズでランチ、ギネスストアハウスで出来立てを一杯…と、フルコースのダブリン観光。お客様は国際会議のためにダブリンにご滞在中の皆さんで、束の間のフリータイムをめいっぱい楽しんでくださいました。アイルランドに来るにあたり、... 続きを読む
  • 2017年の初版刊行より早6年。皆さんにご愛読いただいたおかげで、ついに最新版が出ることになりました。拙著『絶景とファンタジーの島アイルランドへ 最新版』(イカロス出版)、8月29日発売予定です!アマゾンにて予約注文受付中です!→こちら全情報を見直し、最新のものに改訂。情報更新に加え、新たにおすすめしたいカフェ&レストラン、西海岸の自然スポット、おみやげにしたい食材やクラフト、北アイルランド事情など、「今... 続きを読む
  • 今月はじめ、信州の実家に滞在していたとき、「危険な暑さ」というフレーズをしばしば耳にしました。15年ぶりの日本の夏。「危険な…」って何?とちょっとびっくりするも、ほぼ毎日のようにTVの天気予報から聞こえてきたので、今や日本ではこんなコワイ言い方が日常的なんですね。変わってこちらアイルランドは、まったくの暑さ知らず。今年は6月のプチ・ヒートウェイブで夏は終わっちゃったの?というくらい、7月は毎日、雨、雨、... 続きを読む
  • 今日は『赤毛のアン』仲間とのオンライン読書会。パンデミック中の2020年に始まり、今回で34回目!はじめは週いちだったのが2週間に一度になり、1ヶ月に一度になり、今は2ヶ月に一度…と頻度は少なくなりましたが、かれこれ3年以上もモンゴメリ作品を毎回1冊づつ読み、読後の感想や疑問点などをみなでシェアし合うということを続けています。今回のお題は『マリゴールドの魔法(Magic for Marigold)』(1929)。エミリー・シリー... 続きを読む
  • 先日ご案内したお客様は、韓国ドラマを観てアイルランドにご興味を持たれたというご夫妻。『あなたに似た人』(英語タイトル「Reflection of You」)という2021年よりネットフリックスで配信されているドラマで、ドラマに出てくるモハーの断崖(Cliffs of Moher, Co. Clare)へぜひ行きたい!とのことではるばる来てくださいました。お客様がいらっしゃるのに合わせて私もドラマを見ておこう、と思ったものの、予告を見たらなんだ... 続きを読む
  • 先月のことですが、久しぶりにモーン・テキスタイルズ(Mourne Texitles, Co. Down, Northern Ireland)の工房を訪れました。北アイルランドのモーン山脈のふもとにある、1949年創業のテキスタイル・ブランド。2012年に家業を引き継いだ3代目オーナーのマリオさんによりブランド再生が図られ、近年注目されるようになった、知る人ぞ知るモーン山脈のふもとの工房。良質で洗練されたデザインの手織りスカーフ(マフラー)をはじめ、... 続きを読む
  • 先週日本から戻って来てからというもの、ほぼ毎日、雨、雨、雨☔…だったのが、昨晩やっとやみ、今日は久しぶりに雨降りではない1日の始まりでした。これだけ降ると楽なのは、花の水やり。普段でも水やりは夏は3~5日おき、冬はほとんど不要なダブリンですが、日本から戻って6日になりますが、まだ一度もしていません。今日明日はやんでいるようですが、週末にかけてまた降るようなので、まだしばらくしなくてよさそう。雨間をぬって... 続きを読む
  • モンゴメリ作『アンの愛情』に登場する、愛すべき二対の陶器の犬、「ゴグとマゴグ」。スタッフォードシャードッグと呼ばれるイギリス発祥の置物で、この陶器の犬を暖炉の両脇に対で飾るのがヴィクトリア時代に流行ったそうです。モンゴメリ自身も所有していましたし、当地アイルランドでも古いお屋敷などでしばしば目にします。「アン」ファンの間では、『アンの青春』に出てくるブルーウィロー(昔の村岡さん訳では「呉須焼き」!... 続きを読む
  • NHKの朝ドラ『らんまん』、面白いですね。日本滞在中、前編の総集編を見てストーリーに追いつき、毎日楽しみに見ていました。日本の植物学の父・牧野富太郎さんがモデル。牧野博士と言えば、子どもの頃に愛読していた植物図鑑がソレでした。私も幼少の頃から植物が好きで、小学校の先生が見せて下さった『原色牧野日本植物図鑑』に大感激。学生版の小さいサイズを買ってもらい、身近な植物を採集しては名前を調べたり、ひたすらペ... 続きを読む
  • 今日は終日、グループツアーさんのご案内でしたが、朝から雨、雨、雨…。アイルランドにいらっしゃるお客様はこの国の天候が毎日真っ青な空ばかりでないことをよくご存知で、雨対策は万全。あまり動じる様子もなく、木の下で雨宿りしたりしながら、午前中の観光はつつがなく終了したのですが…。午後になり、雨はますます激しくなり、風も増してきた!こんな暴風雨の中、よりによって見学箇所はタラの丘(Hill of Tara, Co. Meath)... 続きを読む
  • 信州の実家滞在を終え、ダブリンの自宅に戻りました。実質10日間ほどの滞在でしたが、楽しいことがぎゅっと詰まっていたせいか、何週間も過ごした気分。梅雨明け前だったせいか心配していた暑さもさほどではなく、久しぶりの日本の夏を満喫しました。とは言え、私が快適に過ごせたのは信州だったからでしょう。帰国日の東京は30度台後半…という猛烈な暑さで、私がその暑さにさらされたのはモノレールに乗り換える駅のホームでのほ... 続きを読む
  • 夏に日本に来ることがめったにないので、今回の帰省では夏が旬のものを見たり食べたりするのが楽しみでした。緑の田んぼとカエルの大合唱、民家の軒先に咲く色鮮やかなノウセンカズラやタチアオイの花。冷やし中華にかき氷、初モノのトウモロコシや桃など、食べたいと思っていたものもほぼすべていただき、そろそろ帰愛に向けてカウントダウン…ですが、今日はとどめにもう一つイベントが。母や伯母たちと連れ立ってブルーベリー摘... 続きを読む
  • 家族で隣県へ旅行。実家から車で片道3時間ほど走り、谷川岳(群馬県)へ行ってきました。途中、高速の横川ドライブインで休憩。横川と言えば「峠の釜めし」ですが、なんとドライブインの店内に横川駅ごっこ(!)のできる車両があり、盛り上がりました。懐かしの「峠の釜めし」を手に母と記念写真。まるで駅のホームにいるかのよう(笑)朝ごはん代わりに釜めしを。何十年かぶりに、しかも車両の中で食べるとは(笑)。具材も味も... 続きを読む
  • 信州上田の実家で夏休み中。アイルランドに負けず劣らず緑豊かな環境で、カエルの大合唱を子守歌に眠りにつき、カッコウの鳴き声で目覚める日々です。昨日は母と、実家近くのあじさいの名所へ。塩田城跡からの眺め。子どもの頃には当たり前だった360度周囲は山、山、山…という上田の景色ですが、山という山のないアイルランドに住み慣れた今は、帰省するたびに「スイスみたい~」と思ってしまいます(笑)この眺めを見晴らす場所に... 続きを読む
  • 信州の実家に来ています!忙しい日々が続いたあと、2週間ほどぽっかり仕事が空いたため、骨休め&家族に会いに一時帰国しました。夏は仕事の繁忙期たのめ通常でしたら帰国は叶わないのですが、コロナ禍の後遺症で今シーズンもまだまだガイド業は少なく、これを機にスピード帰国。最後に真夏の日本を体験したのは15年前。どれだけ暑くなっていることか…と、半ば怖いもの見たさもあったのですが、さすが標高500メートル近い我が故郷... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

秋のケルト市!
2023年10月29日(土)
映画『ウルフウォーカー』解説上映
詳細はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

岡山市にて講演!
2023年12月9日(土)
→詳細は追ってお知らせ致します!

東京・銀座にて講演!
2024年1月14日(日)
→詳細は追ってお知らせ致します!

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ