fc2ブログ
  • 人類を月に初めて着陸させることに成功したアポロ11号の宇宙飛行士のひとり、マイケル・コリンズ(Michael Collins, 1930 – 2021)さんが、一昨日(4月28日)、90歳で永眠されたと報じられました。奇しくもこの日、脳科学者の茂木健一郎さんのVoicyをランニングしながら聞いていて、アポロ・チョコレートはアポロ11号の月面着陸と同じ1969年に発売されたので、その宇宙船にちなみあのような形になった…という話題に「へぇ~、知ら... 続きを読む
  • ついに、ロックダウンが大幅に開けていきます!アイルランド全土の自由な行き来、そして、全国民が待ちに待った美容院、床屋の再開が5月10日から始まります。ああ、いずれも4か月半ぶり…。いざ開くと思うと、なんとも感慨深いです。本日夕方、ミホール・マーティン首相による正式な発表があり、5月以降の制限緩和の具体的なロードマップが示されました。マーティン首相は「Hope is returning(希望が戻ってきます)」と言い、ニュ... 続きを読む
  • 軒先のバラの蕾が早くもふくらみ始め、気づけば春から初夏への橋渡しの時期に。この時期のアイルランドは野山や庭先に見られる花の種類がぐんと多くなり、パンデミック以前はこんな頃からガイド業が本格的に忙しくなり出したものでした。今日はランニングの途中、近所のナショナル・ウォー・メモリアル・ガーデンズ(Irish National War Memorial Gardens, Dublin 8)にて、休憩がてら花めぐりを楽しみました。ガーデン近くの茂み... 続きを読む
  • パンデミックの初期、家にいる時間が急に長くなり、誰もがベイキングを始めスーパーマーケットの棚から小麦粉が品薄になったことがありました。日本でもホットケーキ・ミックスが売切れたりしたそうですね。私も昨年の今ごろはアップルパイ、バナナケーキ、リンゴのケーキ、クッキー…と、まるで取り憑かれでもしたかのように簡単ベイキングに燃えていました。※過去ブログ→スーザンのアップルパイ(2020年4月)、まだまだ続く…おう... 続きを読む
  • 素晴らしいお天気も今日を限りに、明日から下り坂の予報。この晴天を最大限楽しもうと、午後からダブリン山脈の裾野にあるボーハナブリーナ貯水池(Bohernabreena Reservoirs, Co. Dublin)へ出かけてきました。「ザ・ウォーターワーク(the Waterworks=上水道)」とも呼ばれ、ダブリン市南部の3万5000世帯へ水道水を供給する貯水地1883~87年に建設された貯水池は、ダブリン市南部を流れるドダー川と連結しており、ダブリンの飲... 続きを読む
  • 今年の最高気温を記録し、真夏のような日差しが降り注いだ一昨日の午後、2件隣りに住む小学生のシィーファがレモネード屋さんを開きました。ご近所のアイドル、シィーファ。昨年のステイ・ホーム中には手作りのカップケーキをお裾分けしてくれたこともありました→シィーファちゃんの手作りスコーン(2020年5月)一杯35セント(約45円)のレモネード、ジェリー菓子付き。ご近所さんが続々と集まってきました。通りすがりの人も立ち... 続きを読む
  • 春を飛び越して、夏がやって来たかのような素晴らしい天気に恵まれた週末。今日は、4カ月ぶりに会う友人マルコスとシーポイント(Sea Point, Co. Dublin)で泳ぎ、ドーキー(Dalkey, Co. Dublin)の町を散歩しました。シーポイントの泳ぎ場。これまで平日にしか来たことがなかったので、人の多さにびっくり真夏のような日差しと制限緩和ムードが漂い、海辺も、公園も人がいっぱい。こんなにたくさんの人を見るのは久しぶりで圧倒さ... 続きを読む
  • コロナ禍に始めさせていただいたアイルランド・オンライン講座。本日配信の「ケルトの至宝「ケルズの書」と少年修道士ブレンダン」で、おかげさまで10回を数えました。ご参加くださった皆さん、いつも応援してくださる皆さん、そしてオンラインスタッフとしてサポートしてくださるSさん、本当にありがとうございます。本日は約70名の皆さんにご参加いただき、予想を上回るお申込み数に感激しております。「ケルズの書」なしのダブ... 続きを読む
  • 別々に種を蒔いた2つの鉢から、まるで申し合わせたかのように同時に芽が出ました!こちらは、3週間ほど前に蒔いたナスターシャ。芽が出る気配のケの字もなかったのに、今朝見たらふいに出てました!この鉢に蒔いたものは、去年の夏のステイケーション(ステイ+バケーション=地元/自国でバケーションすること)の思い出です。アラン諸島のイニシュマーン(Inishmaan, Aran Island, Co. Galway)での夏休み。島のそこここに咲き誇... 続きを読む
  • 今週土曜日に開催させていただく「ケルズの書」についてのオンライン講座では、アイルランド制作のアニメーション映画『ブレンダンとケルズの秘密(The Secret of Kells)』(2009)にも触れさせていただきます。「ケルズの書」をめぐる少年修道士ブレンダンの冒険ファンタジー。講座準備の過程で久しぶりに映画を見返し、あらためて気がつくことがあったり、感激したりしています。※関連過去ブログ→「ブレンダンとケルズの秘密」... 続きを読む
  • 今日はやっと天気が下り坂になり、ほっとひと息。天気が悪くなって喜ぶのもなんですが、ここ数日、春爛漫の晴天に誘われ戸外で過ごしてばかりで、家ですべきことに集中できずにいたので…。天候が変わりやすいアイルランドにあって、なんとも贅沢な悩みではありますが。一昨日のナショナル・ウォー・メモリアル・ガーデンズ(Irish National War Memorial Gardens, Dublin 8)、八重桜が6~8分咲き昨年は春の天候が異常に良かった... 続きを読む
  • 私事ですが、おかげ様で昨日、生誕半世紀という大きな節目に到達しました。コロナ禍で命の尊さ、健康の有難さを思うことが多い中、50年という長い時間を元気に生かしてもらったことにただただ感謝しかありません。ついに「ファイブ・オー」、人生100年の折り返し地点です♪この2日間、友人たちが次々にお祝いをしてくれて、大きな感激の渦の中で新たなディケイド(10年)の扉を開かせていただきました。こんなにエキサイトしたバー... 続きを読む
  • 昨日、ロックシィニィで採ってきた海苔です!じゃ~ん、山盛り!砂出しのためひと晩水につけておきましたが、岩場で採ったので砂も出ず、とてもきれいな海苔の山これをトロ火にかけ、こげないように混ぜながら、お醤油とお砂糖で煮詰めていきました。本来はもっとドロドロになるまで煮詰めるものなのかもしれませんが、粘りも十分出て来たし、海藻の食感が若干残っているのも手作りらしくていいかな…と思い、このくらいで出来上が... 続きを読む
  • 行動制限が居住県内へ拡大されて最初の外出。以前から行ってみたかった、ダブリン北部のロックシィニィ・ビーチ(Loughshinny Beach, Co. Dublin)へ出かけてきました。今日のダブリンは雲ひとつない青空!地元の子どもたちが海へ入っていましたロックシィニィは小さな海辺の村ですが、ビーチを取り囲むように連なる見事な奇岩で知られています。ビーチから岩を正面に見ることの出来る、引き潮の時間帯に合わせて行きました。まる... 続きを読む
  • 『赤毛のアン』仲間との週末のオンライン読書会に向けて、『銀の森のパット(Pat of Silver Bush)』を再読しました。モンゴメリ作品の中でも大好きな一作。大人になってあらためて読み返したら、アイルランド・ネタ満載であったことにあらためて気が付き、びっくりさせられた作品でもあります。物語の舞台はほかの多くのモンゴメリ作品同様、カナダのプリンス・エドワード島ですが、銀の森屋敷に3代にわたり仕える家政婦ジュディ... 続きを読む
  • ついに今日から、行動制限の緩和が始まりました!12月下旬、変異株の影響による激しい勢いの第3波に飲み込まれ、大晦日から急遽ロックダウンしたアイルランド。不要不急の小売店、レストラン、美容院などがすべて閉まり、移動は半径5キロ圏内に制限され、学校も閉鎖…という3度目のロックダウンは3ヶ月強に及び、本日102日ぶりに一部が緩和されました。移動は居住県内(または半径20キロ圏内)へ拡大。3月より一部学年から段階的に... 続きを読む
  • 1592年創立のダブリン大学トリニティー・カレッジ(Trinity College Dublin, Dublin 2)。アイルランド最古の最高学府であり、学生数18000人を抱えるダブリン市街地の中心にあるキャンパスは、街のランドマークとしても親しまれています。有名な『ケルズの書』のあるオールド・ライブラリーも、このキャンパス内にありますね。このトリニティー・カレッジで、昨日、創立429年目にして初の女性学長(Provost)が誕生したと報じられ... 続きを読む
  • 3月29日のブログに、ブレグジットにより北アイルランドの不自然さや危うさが浮き彫りにされ、アイルランド統一の議論にユニオニストは不快感をあらわにし、北アイルランドのナショナリストは争いが繰り返されることを懸念している…といったことを書きました。→北アイルランド問題、やっぱりイギリス人のままでいたいユニオニストの気持ち奇しくも、北アイルランド問題が蒸し返され、新たな局面を迎えた…と私が感じたまさにその日か... 続きを読む
  • 実家の母が作るリンゴのジャムが好きなのですが、まだしばらく日本へ行けそうにないので、作り方を教わって自分で作ってみました。材料はリンゴ、はちみつ、レモン。こんなに簡単なのだったら、もっと早く作れば良かった!真ん中2本が出来上がったリンゴ・ジャム。左のツブツブはついでに作ったゴールドキウイ&オレンジ、右の黒いのはご近所に住む日本人のお友達が自ら海辺で採取して作ってくれた海苔の佃煮!リンゴはたまたま安... 続きを読む
  • 先日のオンライン講座「スターウォーズのロケ地!世界遺産スケリッグマイケル」をご視聴くださった皆さんより、アンケートや個人メールでたくさんの感想を頂戴し、感激しております。今後テーマにして欲しいことなど、参考になるご意見もいっぱい。皆さん、ありがとうございます。最後のQ&Aで、廃墟となったスケリッグ修道院からは修道士の持ち物や生活の道具などは発見されておらず、12世紀のブロンズ製のキリスト磔刑像が唯一見... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

滋賀・彦根にて講演!ブログ参照
2023年11月28日(火)
12:50~ ※オンライン参加可
「緑の島アイルランドの魅力」 詳細はこちら

岡山市にて講演!ブログ参照
2023年12月9日(土)
10:45~/13:00~
「モンゴメリ作品をケルトで読み解く」 詳細はこちら

東京・アイルランド大使館にて講演!ブログ参照
2024年1月12日(金)
10:30~/14:00~
「アイルランドの集い~北アイルランドを中心に魅力を語る~」
詳細はこちら

東京・銀座にて講演!ブログ参照
2024年1月14日(日)
13:30~ ※オンライン参加可
「アイルランド春夏秋冬の魅力」
詳細はこちら

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ