fc2ブログ
  • 素晴らしいお天気が続いています。今日は朝のうちに公園と川沿いを8キロ程走り、木陰で風の音を聞きながらしばし休憩。そのあとはずっと陽がさんさんと降り注ぐリビングのソファで、本を読んで静かに過ごしました。中学生の頃にお小遣いを貯めて買った古い愛読書。ページの間から思い出がこぼれ落ちてきました。子どもの頃の私は、四つ葉のクローバーを探す名人だったのです!『モンゴメリ書簡集Ⅰ G.B.マクミランへの手紙』(篠崎... 続きを読む
  • 制限解除も順調に進み、今週から少しずつ半径5キロ以内に住む友人と屋外で会い始めました。(現在の解除フェーズでは、半径5キロ以内で4人まで、屋外で1~2メートルのソーシャルディスタンスを保って会って良いことになっています)今日は少し景色を変えて、いつもの公園ではなくハーバート・パーク(Herbert Park, Dublin 4)へ。公園近くに住む友人と待ち合わせて、園内にあるカフェ、ロリー・アンド・クックス(Lolly & Cooks)... 続きを読む
  • ホーム・ベイキングが止まりません(笑)。簡単な焼き菓子なら、見た目は不格好でも家で作る方がずっとおいしい。砂糖の量を少な目にしたり、材料も自由に調節できますし。お菓子作りの上手な日本人のお友達が、アイルランドの小麦粉やバター、卵を使って、日本のレシピで作るのがいちばんおいしい、と言っていたことがあります。この2か月いろいろ作ってみましたが、確かに彼女の言う通りかもしれない。今日はアイリッシュストロ... 続きを読む
  • 『アンの娘リラ』に出てくるアイルランド・ネタ① 「アイルランド人のノミ」とは?『アンの娘リラ』に出てくるアイルランド・ネタ② 「ティペラリーの歌」と第一次世界大戦…に続き、第3弾です。アン・シリーズには妖精(fairy)がたくさん出てきます。アンの空想の中に登場したり、自然の中に存在が示唆されたり。1979年放送のアニメ『赤毛のアン』をリアルタイムで観ていた世代としては、アンの空想から飛び出した妖精たちが擬人... 続きを読む
  • さわやかな初夏の朝にレディ・エマ・ハミルトン(Lady Emma Hamilton)が見事な花を咲かせました。ネルソン提督の愛人で、画家たちがこぞって描いたといういう18~19世紀の美女の名です冬が終わり、春から夏へ…と季節が刻々と変わる中を新型コロナ禍を過ごしているわけですが、これまでのところアイルランドが何かラッキーかって、お天気。決して天候が安定していることで知られている国ではないにもかかわらず、せめても天気だけ... 続きを読む
  • 先週、欧州委員会がEU加盟国の旅行制限緩和、観光復活に向けたガイドラインを発表したのを受けて、ヨーロッパ各国では夏のホリデー・シーズンの旅行再開へ向けた動きが見え始めています。イタリアは6月3日よりシェンゲン条約圏(一部EU諸国、アイルランドはシェンゲン非加盟)から観光客を受け入れると言っていて、スペインは7月より日本からも受け入れる意向を示しました。クロアチアはすでにEU加盟国の観光客受け入れを再開して... 続きを読む
  • 『アンの娘リラ』に出てくるアイルランド・ネタ① 「アイルランド人のノミ」とは?…に続き、第2弾です。この話は2003年5月、なんと今から17年も前になりますが、私が中学生の頃から入っている『赤のアン』の会の通信に投稿し、メンバーの中で原書を調べ合ったりして盛り上がった話題です。当時の投稿エッセイをもとに、『アンの娘リラ(Rilla of Ingleside)』に出てくる「ティペラリーの歌」について考察します。第一次世界大戦下... 続きを読む
  • ついに来ました、この日が。いつもは夕方6時のニュースから見るのですが、今日はたまたまその前に行われるトニー・ホーロハン主席医務官の日々の感染状況発表の記者会見から見ていました。いつもの調子で静かに、新規感染者数59人、過去24時間の死亡者はありません…とさらりと述べたトニー。彼のツルツル頭に後光が差して見えた!トニーの後ろに映っている手話通訳の女性が一昨日のブログでちらり触れたTikTokダンス踊って応戦した... 続きを読む
  • 先日紹介させていただいた「The Watch Man(見守る人)」のことで、作詞者のブレンダン・グラハム(Brendan Graham)さんに久しぶりに連絡を取らせていただいたところ、ブレンダンさん作詞の大ヒット曲「ユー・レイズ・ミー・アップ(You Raise Me Up)」を上皇后陛下美智子さまが日本語に訳されて歌われたことがあったと教えられました。昨年出版された、美智子さまの詩の英訳や朗読にまつわるご活動のエピソードをまとめたこの一... 続きを読む
  • 付箋のびっしりついた愛読書を傍らに。スーザンが作るのとはちょっと違ってしまったけれど…毎回のオンライン読書会に合わせて、物語に出てくるお菓子を作るのが恒例になってきました。今回のお題は『アンの娘リラ(Rilla of Ingleside)』。お料理を習い始めたばかりのリラが高望みして挑戦して失敗し、「窯からひらめのように平たくなって出てきた」シュークリーム(cream puffs)にトライしてみようかと思ったけれど、きっと私も... 続きを読む
  • 明日のオンライン読書会に向けて、ここしばらく『アンの娘リラ(Rilla of Ingleside)』を読み返していました。アン・シリーズ最終作で、アンの6人の子どもたちの中の末っ子リラが主人公。牧歌的な少女時代を過ごしたアンとは違って、第一次大戦禍で青春を送ることになったリラの成長を軸に、戦時下の人々の暮らしや心情が見事に描かれています。涙なしでは読み進めることの出来ない、シリーズ中特に好きな一作。明日の読書会でア... 続きを読む
  • ジョギング途中に見上げた空と緑!制限解除のフェーズ1が始まって1週間近く経ちました。アイルランドの新規感染者数は目に見えて減少してきて、100を超える日が6日間続き、昨日また100を上回り、こうしてデコボコしながら減り続けていくと良いのですが。回復者は9割近くなり、実効再生産数は0.5を維持し続けているそうです。ここ数日のダブリンは強風が吹き荒れて、バラの花首が無残に折れたり、近所のハンギング・バスケットが吹... 続きを読む
  • 東京オリンピックでアイルランド選手団のホストタウンとなる静岡県袋井市さんより、新型コロナウィルスの一刻も早い収束を願う心温まるメッセージをいただきました。多くの人がウィルスに感染し、行動制限を余儀なくされているアイルランドに想いを寄せ、収束後の交流再開に期待を寄せてくださっていることがとても嬉しかったです。袋井市は、昨年のラグビー・ワールドカップでアイルランド代表が滞在した場所のひとつでもあります... 続きを読む
  • 昨日ご紹介したアイルランド、イギリス、アメリカで人気放送中のTVドラマ『ノーマル・ピープル(Normal People)』ですが、世界20か国以上へ放送権が拡大したと報じられました。日本も含まれているので、近いうちに日本上陸が期待できそうです。ちょうど昨日、日本でヒットする日が来るかも…と書いたばかりでしたので、タイムリーなニュースに嬉しくなりました。マリアンとコネルが日本のお茶の間へ!(今どきTVはお茶の間で見ない... 続きを読む
  • 制限解除のフェーズ1が始まり、買い物時の店内ではフェイスカバーを着用しましょう!との政府の発表でしたので、張り切って手作りマスクをして食料品を買いに行ったのですが…。なんと、私のほか、お客さんも店の人も誰ひとりとしてマスクなどしていないではないですか!(笑)「素敵なマスクね」って褒められて嬉しかったけど、ちょっと拍子抜け…。もっと人の多い大きなスーパーマーケットや、市バスや路面電車ではしている人が多... 続きを読む
  • 10月下旬のダブリン・マラソンの中止が発表されました。完走目指してトレーニングしていた友人が何人かいるので、みんながっかりしているだろうな…。おそらくこれがキャンセルの決定がされたイベントの中で、いちばん先の日にちかと思います。ダブリン・マラソンは海外からの出場者も多いので、それも考慮しての中止決定でしょう。ということは10月下旬でもまだ海外渡航の制限は緩和されないのかもしれない…。数日前、世界遺産の岩... 続きを読む
  • 今、アイルランドで話題の連続TVドラマ『ノーマル・ピープル(Normal People)』にはまっています。2018年ブッカー賞候補に選ばれた、アイルランド人の若手作家サリー・ルーニー(Sally Rooney)の同名のベストセラー小説のドラマ化。脚本も原作者が手がけています。マリアンとコネルという高校のクラスメートが魅かれ合い、地元スライゴからダブリンのトリニティー・カレッジに進み、すれ違って別れたり、よりを戻したりしながら... 続きを読む
  • 海外在住の日本人の皆さんには、すでによく知られたことかもしれませんが…。ラーメンや冷やし中華が食べたくなったら、スパゲッティーに重曹(baking soda)を入れて茹でると中華麺風になります!今日のダブリンは日中22度。強い日差しに照らされたら、冷やし中華がどうしても食べたくなった。ずい分前に一度やってみたことがあったので、久しぶりに思い出して作ってみました。白いスパゲッティーが黄色味を帯びた色になります。た... 続きを読む
  • 軒先の花壇がいよいよ美しくなってきました。玄関をあけるたび甘い香りに包まれる日々。今年は開花が早く、全体に半月くらい前倒しで咲いています。5種類のイングリッシュ・ローズがすべて咲くのはいつもは6月ですが、今年はもう咲きそろいました。今朝、レディ・エマ・ハミルトンの今年の第一号が開きました。グレープフルーツとスパイスを混ぜたかのような独特の香りです昨年とてもよく咲いてくれたシャーロット。今年はちょっと... 続きを読む
  • アイルランド人俳優マイケル・フェスベンダー(Michael Fassbender)がミスター・ロチェスター役を演じた、2011年公開の映画『ジェーン・エア』を観ました。フェスベンダーはお父さんがドイツ人、お母さんがアイルランド人で、生まれはドイツですが、アイルランド南西部の町キラーニー(Killarney, Co. Kerry)育ち。国籍はドイツ/アイルランド両方所有しているようです。※フェスベンダーに関する過去ブログ→ボビー・サンズの映画... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
おかげさまで重版
ikarosbook0517
イカロス出版サイト
アマゾン

新規オンライン講座!
文学ゆかりの地で歩くアイルランド
2023年2月4日(土)16:30~
2023年3月4日(土)16:30~
2023年4月1日(土)16:30~

→終了、ありがとうございました!

アランセーターの故郷を訪ねて
2023年3月12日(日)13:30~
→終了、ありがとうございました!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ