fc2ブログ
  • 懸念のブレグジット問題。EUとの合意なき離脱が現実のものとなった場合、アイルランド島内の国境線をまたぐ流通に大きな問題が生じることがさかんに報じられていますね。先日お仕事させていただいたFNNニュースでは、国境をまたいでビジネスを展開しているギネスを例に、その影響を伝えています。→揺れるアイルランド国境 経済的影響も 展望なき英EU離脱そして影響はついに、私たちアイルランドに住む一般市民にも…。昨日のニュー... 続きを読む
  • お友達の松井ゆみ子さんに誘っていただき、ダブリンから車で30~40分、ネース(Naas, Co. Kildare)のレストランへランチに出かけました。ライター&写真家として長年にわたりご活躍のゆみ子さんですが、近年、アイルランドのお料理本を出版されるなど、フード&ライフスタイルの分野でも日愛の架け橋として活動しておられます。そんなゆみ子さんのとっておきのレストラン…ということで、今朝からテンションマックス!到着したお店... 続きを読む
  • 今日は久しぶりに、団体ツアーさんのダブリン市内観光。ギネス・ストアハウス(Guinness Storehouse)へ行くと、ギネス色の巨大ラグビー・ボールが。ここで記念写真を撮るのが定番♪今年からギネスがシックス・ネイションズの冠スポンサーとなり、試合中もフィールドにGUINNESSの文字が大きく映し出されていますよね。ストアハウスもすっかりシックス・ネイションズ仕様にして、盛り上げています!ショップには六か国それぞれのTシ... 続きを読む
  • 直前のお知らせで恐縮ですが…。番組HPによると、ここ数日のTV取材が間もなくオンエアされるようです!FNNプライムニュース α2月26日(火)  23:40~24:25 放送【放送内容】揺れるブレグジット国境管理に混迷の歴史間に合う方、ぜひご覧ください!【放送後、追記】放送内容がこちらにアップされました!→揺れるアイルランド国境 経済的影響も 展望なき英EU離脱【再追記】こちらに文章と写真による記事もアップされました!→焦点は国... 続きを読む
  • TVロケ4日目となった昨日は、ダブリン市内のパブでラグビー観戦の様子を撮影。シックスネイションズ第3節、アイルランド対イタリア戦です。ラグビー・ファンが集うダブリン市内のパブ、ドエニー・アンド・ネズビット(Doheny & Nesbitt, Baggot Street, Dubllin2)にて表通りに面したパブのガラス窓には、6か国のキャプテンたちの記念写真やラグビーボールがいっぱいに飾られています予想に反してハラハラドキドキ…となった昨日の... 続きを読む
  • 今朝、出がけに軒先を見ると、秋に植えたチューリップが咲いていました。尖った花びらと黄色い縁取りがファンキーな、小さな赤い花のチューリップ昨年の夏にアムステルダムで買って来た球根で、チューリップの品種の中で最古と言われる「Duc van Tol」。1595年、カロルス・クルシウス(Carolus Clusius)というヨーロッパにチューリップを普及させた植物学者が、オランダの自宅の庭に初めて植えたチューリップがこれだったそう。40... 続きを読む
  • TVロケ2日目。今日は終日ベルファーストにて、北アイルランド紛争の傷跡が残る地域や、和平協定から20年経った現在の様子を取材していただきました。北アイルランド自治議会堂、ストーモントハウス(Stormont House)。北アイルランド自治政府は2017年1月に2大政党がもめて機能が停止し、現在も復活していません…。春を告げるクロッカスの花が咲き乱れていましたが、議会の春はいつ来るのやら……とここまで書いたところで夕食時間に... 続きを読む
  • 今日からTVロケの仕事、なんとラグビー関連の取材です!アイリッシュ・ラグビーが北アイルランド(英国領)を含む南北統一チームであることは、かねてからこのブログで触れてきました。そして、ブレグジットの北アイルランド国境問題が取り沙汰される中、国境なきアイリッシュ・ラグビーの存在意義がますます重要に。(→過去ブログ:国境なきアイリッシュ・ラグビー、ブレグジットへの懸念…)ロケ初日の今日、出かけたのは、国境に... 続きを読む
  • 昨年夏、スケッチとハーブのグループさん合同のアイルランドの旅をご案内させていただきましたが、ハーブのグループさんはジャパンハーブソサエティー会員の有志の皆さんでした。30年の実績のある、日本で最初に創立したハーブ協会だそうです。その時のご縁で、今年一年、協会の会報誌にエッセイを寄稿させていただいています。タイトルは、「花と草木でめぐる アイルランドの春夏秋冬」。アイルランドを彩る四季折々の植物をご紹... 続きを読む
  • 来月フランスへスキーに行くので、今日は練習&スキー気分を盛り上げるため(!)、友人とダブリン郊外の練習場へ滑りに行ってきました。(過去ブログ→ダブリンでスキーを楽しむ!)滑走中の黒い人影は、サーフ・バディでもありスキー・バディである友人ディヴィッドアイルランドですからもちろん雪はなく、スロープの上に人工芝のようなものが敷かれていて、スプリンクラーで常に水がまかれている状態。昨年行ったときは本物の雪... 続きを読む
  • 先日、久しぶりに会うお友達と食事したレストランが手頃でおいしくて居心地よが良かったのでご紹介しておきます。PHX Bistro(ピーエイチエックス・ビストロ)12 Ellis Quay, Smithfield, Dublin 7.シティセンターの飲食店が密集したエリアからちょっぴり外れた、スミスフィールドに近いリフィー側沿いにあるお店。数年前からここにレストランがあるのは気がついていましたが、来たことはありませんでした。モダンだけどカジュアル... 続きを読む
  • かつて、サーフィンに行かない週末の仲間とのブランチは、ニューマーケット・スクエアにあったマーケット内のカフェが定番でした。ダブリン生協の生鮮市場でしたが、日曜日はフリー・マーケット(蚤の市)や多国籍イベントの日となり、にぎわったものです。それが一昨年だったでしょうか、新開発の波に飲まれ、惜しまれながらもクローズ。新世代の生活の場として人気のダブリン市街地のフリンジ・エリア、D8(=ダブリン8地区)か... 続きを読む
  • 昨年の秋の日本滞在中、学生時代からの仲良しに「ナオちゃん、このマフラー、アイルランドで買ってきて!」と見せられたファッション誌の小さな写真。商社のアパレル部門に勤める彼女の目にかなったメイド・イン・アイルランドの品は、モーン・テキスタイルズの品の良いグレイの手織りマフラーでした。日本でもファッションに敏感な人たちの間で、じわじわと人気上昇中…のようです。おととい北アイルランドへ行ったのは、そのモー... 続きを読む
  • 今シーズンのツアーやTVロケのアレンジで、にわかに忙しくなってきました。メールのやり取り、電話連絡、下見に出かけたり…とバタバタしています。今日はソーシャルメディアを駆使してリサーチしなければならないことがあったのですが、思うように進まず、ついついほかの情報に目がいってしまい…、チラ見のつもりがすっかり心を奪われてしまった記事がこちら。Deserted 80-acre island off Galway coast for sale(=ゴールウェイ... 続きを読む
  • 所用で北アイルランドの国境に近いモーン山脈のふもとへ。行きは高速道路で国境線を越えましたが、帰りはカーリングフォード湾(Carlingford Lough)をカーフェリーで渡り、水上で国境線を越えてみました。→カーリングフォード・ロック・フェリー(Carlingford Lough Ferry)グリーンキャッスル(Greencastle, Co. Down, Northern Ireland)のフェリー乗り場。対岸のクーリー半島の山並みが見えます対岸からフェリーがまもなく到着... 続きを読む
  • 先週末より、ラグビーのシックス・ネイションズ(Six Nations=欧州6か国対抗戦)が始まりました。今年からギネスが6年間のスポンサー契約を結び冠スポンサーとなったので、昨年までの「ナットウェスト」や「RBS」に代わり、「ギネス・シックス・ネイションズ」になりましたね!アイルランドは初戦でイングランドにまさかの敗北。北半球ナンバー・ワンの実力を保持し、昨年のグランドスラム覇者でもあるアイルランドの勝利を絶対的... 続きを読む
  • 今日はアイルランドに語学研修にいらした、大学生グループさんのご案内。1592年創立の国内最古のトリニティー・カレッジ(Trinity College Dublin, Dublin 2)の構内を、トリニティーの現役の学生さんが案内するキャンパス・ツアーで見学していただきました。通訳なしの英語の説明に熱心に聞き入る皆さん、これも語学研修の一環だそう。背後の赤レンガ館は、1699年に建てられたキャンパス内最古の建物。学生と教授の宿舎として現在... 続きを読む
  • 最近、ブラムリー・アップル(Bramley Apple)にはまっています。アイルランド、イギリスの家庭で日常的に食される調理用リンゴ。日本にも愛好家が多く、近年、長野県小布施で栽培されているのでご存知の方も多いことでしょう。通常のリンゴに比べ酸味と渋みがかなり強く、そのままガブリ…とは出来ませんが、料理やお菓子作りには最適。熱を加えると自然にピューレ状になり、お菓子に使うと酸味と砂糖の甘さがブレンドされて、リン... 続きを読む
  • ダブリンのシティセンターにリーゾナブルな料金で食べられる石焼ステーキのお店がある!と聞き、昨晩、友人と出かけてみました。The Lotts Cafe Bar (ザ・ロッツ・カフェ・バー)9 Lower Liffey Street, Dublin 1+353 (0)1 8727669店内に入ると、肉がジュージュー焼ける音といい匂いがぷーん。なんだかすごい熱気で、まわりを見回すとほとんどの人が石焼ステーキを食べている!19時にテーブル予約して行きましたが、すでにほぼ満... 続きを読む
  • アイルランドでは「フェアリー・ツリー(妖精の木)」と呼ばれる御神木。ケルト司祭のダラが見守る前で、新婦が選んだ枝に新郎が願掛けのリボンを結んでいます(写真はすべて2017年3月撮影)すっかり時間が経ってしまいましたが、以前にイニシュモア(Inismor, Aran Islands, Co. Galway)でケルティック・ウェディングのセレモニーをされたM様ご夫妻。2年前の3月。素敵なカップルさんの素晴らしいお式でしたのに、アイルランド本... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

秋のケルト市!
2023年10月29日(土)
映画『ウルフウォーカー』解説上映
詳細はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

岡山市にて講演!
2023年12月9日(土)
→詳細は追ってお知らせ致します!

東京・銀座にて講演!
2024年1月14日(日)
→詳細は追ってお知らせ致します!

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

月別アーカイブ