fc2ブログ
  • これぞ外国人が思うザ・ジャパン!伏見稲荷神社の鳥居がずらり立ち並ぶ参道にて高山から京都へ移動、数日過ごしました。中学・高校の修学旅行以来の京都。子供の頃から外国かぶれで日本の名所におおよそ興味のなかった私が、神社仏閣の観光をこんなに楽しむとは自分でもびっくり。これも年齢のせいでしょうか、それとも、海外暮らしが長くなり日本が異国に見えるようになったから?(笑)京都といったらやっぱり金閣寺、きれいでし... 続きを読む
  • 上田から列車を乗り継いで次の目的地、高山へ。高山からのツアーを利用して、今回の旅で私がいちばん行ってみたかった白川郷へ。合掌造りの民家が立ち並ぶ様子は圧巻。紅葉もきれい、今年作り立てのどぶろくを飲んだり、名物の五平餅を食べたり、観光客になるのって楽しい♪白川郷で案山子になりました(笑)神社の境内から門外不出の貴重などぶろくをいただきました旅が次々進んでいき書くのが追いつかないので、取り急ぎ、ここま... 続きを読む
  • 紅葉がきれい!別所温泉の国宝八角三重塔にて私の故郷·信州上田へやってきました。いとこが女将をしている別所温泉の旅館・七草の湯で温泉と食事を楽しみ、「信州の鎌倉」と言われる別所のお寺めぐり。浴衣で食事。ひとつひとつがきれいで食べるのがもったいない!と大喜びのアンマリー北向観音の有名な愛染桂の木は見事にまっ黄色私が育った上田の街も散策。海外に憧れて育ったので、こんなふうに友人を案内出来る日がくるなんて... 続きを読む
  • 貿易センタービルの展望台から東京を眺める!今週より友人アンマリーと約3週間のホリデーです。アンマリーとはサーフィンを絡めたホリデーを数えきれないほど一緒にしていて、遠くはスリランカ、コスタリカ、ニカラグアへも足をのばした仲ですが、今回のホリデー先はなんとジャパン!2年前に仲良しのディヴィッドとクリスティーンが私の滞在中に日本にやって来て、その時の楽しかった話を聞かされてからというもの自分も行かずには... 続きを読む
  • 先日ラヒンチへ行った際、ダブリンへの帰り道に食事をする場所を探していて、あまり期待せずに立ち寄った町ゴート(Gort, Co. Galway)で思いがけず素敵なカフェを発見。自転車をこぐおばあさんが壁にはりついてる!これに吸い寄せられるように店内へ…The Gallery Cafe(ザ・ギャラリー・カフェ)The Square, Gort Co. Galway.Tel: 091-630630ショップフロントの窓枠はビクトリア朝なのですが、仏像とかドリームキャッチャー…とい... 続きを読む
  • 今日はダブリンに日本の客船、ピースボートが停泊。素晴らしい秋空のもと、ダブリン市内、ホウス、マラハイド城を楽しくご案内させていただきました。船の入港シーンは何度見てもかっこよく、わくわくしますね以前にピースボートの仕事をさせていただいたのはいつだったかな…と過去ブログを検索してみたら、なんと10年以上も前。(→ピースボート停泊(2006年5月)/1日アイルランド人体験!(2007年8月))その間もダブリンやベル... 続きを読む
  • ダブリン在住の日本人の友人とランチ。ラーメンを食べに行きました。とんこつラーメン。チャーシュー、メンマ、味付けタマゴも入ってる!もやしをエクストラでトッピングしてもらいました2年ほど前にオープンした、ダブリン唯一のラーメン屋さん、その名もザ・ラーメン・バー(The Ramen Bar, 51 South William Street, Dublin 2)。開店当初に行ったきりしばらく行っていなかったのですが、先日、日本からのお客様のリクエストで... 続きを読む
  • 週末にラヒンチに出かけた際、サーフィンや友との語らいに負けないくらい楽しみだったのが、ドーディ(Dodi, Lahinch, Co. Clare)のパンケーキ。(→過去ブログ:ブランチがおいしいカフェ、ドーディ(ラヒンチ))ここのパンケーキは間違いなくアイルランドでいちばんおいしい!バターミルクを深ったふわふわパンケーキ。アイルランドではクレープ状の薄いものを「パンケーキ」と呼ぶことが多いですが、ここのは日本のホットケー... 続きを読む
  • ドラマチックなラヒンチ海岸の夕景!週末は気心知れたサーフィン仲間と、ラヒンチ(Lahinch, Co. Clare)のお気に入りの海辺の家に滞在。サーフィンして、ディナー&パブに出かけ、深夜までカード・ゲームに興じ、これ以上笑えない!というくらい大笑い。(←オーストラリア発、英語圏で人気の「Words Against Humanity」というゲーム!)窓の外はビーチ。広々したリビングから変わりゆく波と空を眺めて過ごしました実は嵐で海は大... 続きを読む
  • 友人に誘われて、珍しく演劇鑑賞へ。4人の女性を演じ分ける独り芝居を、ダブリン市内の小劇場で鑑賞しました。19世紀の教会を改装した劇場、スモック・アレイ・シアター(Smock Alley Theatre, Dublin8)にて映画鑑賞にはしばしば出かけますが、観劇は久しぶり。すっかり芸術の秋…の気分になり、これからクリスマスにかけて、コンサートやミュージカルなどいろいろ予約してしまいました。あー、楽しみ♪... 続きを読む
  • ここ数か月ほぼ連日仕事…だったのがパタリとやみ、忙しさから180度反転してオフ・シーズンに入りました。年内のガイディングの実働は残すところあと数日。ほっとしたのか気が抜けたのか約2日間えんえん眠り、昨日あたりから少しずつ家の片づけとか、ジョギングとか、友人たちとのキャッチアップとか、普通の人が普通の暮らしでしていることが出来るようになりました(笑)。今日はお天気も良く、ガーデニング日和。ずっと気になっ... 続きを読む
  • 渦巻き文様のブローチ!先週のTVロケはボイン渓谷(Boyne Valley, Co. Meath)の撮影が主でしたが、1日だけスライゴへ行き、キャロウモア巨石遺跡群(Carrowmore Megalithic Cemetery, Co. Sligo)を撮影しました。ここの係員の皆さんとは顔馴染みで行くといつもよくしていただくのですが、この日も撮影のあと、クルー全員にコーヒーをご馳走してくださいました。遺跡の入り口近くに移動コーヒー屋さんが来ていて、くつろぎスペー... 続きを読む
  • 早朝にクルーの皆さんをダブリン空港をお送りし、TVロケの仕事も終了。早起きついでに、友人を誘ってブッシィー・パーク(Bushy Park, Terenura, Dublin 6)のマーケットへ行ってみました。毎週土曜日11時頃から屋台、露天がずらり並びます気持ちのいい秋晴れのもと、マーケットは大盛況。友人デミアン&トリッシュ夫妻のカップケーキ屋さん(The Cupcake Store)にも遭遇。小さなお客さまで大賑わいこちらのカップケーキ、めちゃ... 続きを読む
  • 連日のTVロケもそろそろ大詰め。今日は7月に新たに発見された新石器時代の古墳の撮影。世紀の大発見!として注目を集めた遺跡の発掘現場を特別な許可を得て見学&撮影させていただきました。(過去ブログ参照→ボイン渓谷で新たな遺跡発見!巨石古墳と謎めいたサークル)遺跡が発見されたのは18世紀の大邸宅ダウス・ホール(Dowth Hall, Co. Meath)。ドローンで上空から撮影中!調査はまだまだ続行中。10名の考古学者チームが日々... 続きを読む
  • TV番組のロケ3日目。撮影の待ち時間中に見つけた秋のひとコマです。栃(とち)の実。栗の実に似ているけど、ハリネズミみたいな栗の毬(いが)とは違って、とげ付きのソフトな皮のような毬アイルランドでは栗は見かけず、栃(マロニエ)ばかり。あくが強いのでこのままで食べられないのが残念ですね。... 続きを読む

naokoguide

アイルランド公認ナショナル・ツアーガイドの山下直子です。2000年よりアイルランド在住。趣味はサーフィン、アイススケート、バラ栽培、ホロスコープ読み、子供の頃からのライフワーク『赤毛のアン』研究。長野県上田市出身。

Instagram

お知らせ ☘

旅のガイドご予約・お問合せはこちら
ガイディング・アイルランド

「絶景とファンタジーの島 アイルランドへ」(イカロス出版)
☘8/29最新版刊行☘好評発売中!
ikarosbook0517 . ikarosnewbook0823
初版はこちら

拙著販売&サイン会!
2023年11月27日(月)京都
ルナサ来日コンサート会場にて
詳細はこちら

2023年12月2日(土)東京すみだ
2023年12月3日(日)所沢
ケルティック・クリスマス会場にて
詳細はこちら

滋賀・彦根にて講演!ブログ参照
2023年11月28日(火)
12:50~ ※オンライン参加可
「緑の島アイルランドの魅力」 詳細はこちら

岡山市にて講演!ブログ参照
2023年12月9日(土)
10:45~/13:00~
「モンゴメリ作品をケルトで読み解く」 詳細はこちら

東京・アイルランド大使館にて講演!ブログ参照
2024年1月12日(金)
10:30~/14:00~
「アイルランドの集い~北アイルランドを中心に魅力を語る~」
詳細はこちら

東京・銀座にて講演!ブログ参照
2024年1月14日(日)
13:30~ ※オンライン参加可
「アイルランド春夏秋冬の魅力」
詳細はこちら

新規オンライン講座!
→詳細は追ってお知らせ致します!

過去のオンライン講座配信
見逃し配信ご購入可!
2020年6~8月・全6回→こちら
2020年12月・特別回→こちら

カレンダー

09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ